
近くには滝がありその水をせき止めた遊び場がありました。
これからの時期丁度子供達のいい遊び場です。

これは紫式部。庭先によく植えられていますが
そちらは小紫式部だとか。雌しべ雄しべが花から飛び出して
いるのがおもしろいんだそうです。

これはホタルブクロ。同じ茎に雄しべを持つ花と雌しべを持つ
花とを付けるんだそうです。上の花は雌しべの花。下のは
雄しべの花。おもしろいです。 自然の不思議ですね~

ホタルブクロです。 花が開くまでどちらを持っているか
分かりませんね。

森を進んでいると田んぼがありました。

近くの小学校の生徒が体験学習で苗を植え
収穫するのだそうです。

昔の農機具や道具を展示している館です。
昔お店にこんなハカリがありましたね~

おひつ等なつかしいですね~

こんな井戸もありました。

森の小道を歩いていきます。何か説明をしているようです~

初春に咲く蝋梅の木です。

なんと実が付いているのです。
梅の様に丸くなくて、楕円です。 よ~く見てください~

うっそうとした森の小道がなんとも気持ちいいです。
まさに森林浴です~

深い森に入っていたようで、階段を百何段か上ると
展望台や噴水のある小高い場所にでました。

この木はクマノミズキです。

クマノミズキの花です。

地面にはよく見かける可愛い花が。
ニワゼキショウと言う外来種の花だそうです。

この色の花もよく見ますね~

また階段を下りて別の森に入ります。

落ち葉を敷き詰めたこの小道は歩くのにとても気持ちいいです~
うっそうとした木々の木漏れ日がとてもきれいです~
続きは明日です。