暮らしの一コマ日記

忙しく過ぎ去る時間に、チョット立ち止まってまわりをみつめる一コマの写真日記

東福寺 庭園

2007-11-13 21:48:55 | Weblog

東福寺境内は非常に広いです。東福寺方丈の庭を
見学しました。方丈とは禅宗寺院の僧りょうの住居だとか
後には応接間の役割をしたとかです。
回廊から通天橋が見えます。



入り口付近から見た石庭と建物です。



箒目も美しい石庭です。
どうやって掃き目を入れるんでしょうね。
意味いわくがあるようです。



市松になっているさつきの植え込みです。



コケと敷石との市松模様の庭。
他にもありましたが、方丈の庭はこの位で...



次に龍吟庵に行きました。エン月橋を渡って行きます。



橋はだれでも渡れますが、渡った先が入り口です。
橋の下は渓谷.洗玉澗です。紅葉が進むときれいですよ~



門の上に桃が。菊の花や龍等と同じように魔よけだそうです



入り口です。ここも方丈で住居でした。
この建物にも曰く付きの石庭が南庭、東庭、西庭とありました。



西庭の龍の庭。



東庭です。この庭も深い意味があるのです。