秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

吾妻山菜の花がまた早咲き誇る

2021-01-22 01:06:59 | 日記

菜の花 春を先取り
二宮町の吾妻山で見ごろ
タウンニュース

吾妻山公園でピークを迎えた菜の花
(1月16日撮影)

二宮町の吾妻山公園で早咲きの菜の花が満開に
なった。相模湾や富士山、箱根連山を望む標高
136mの山頂斜面に約6万株が咲き誇る。

4月並みに日中の気温が上がった週末の1月16日、
多くの家族連れやハイカーなどが訪れた。一面
黄色の花畑の前で子どもや愛犬の写真を熱心に
撮る人たちや、雲間から降り注ぐ光のカーテン
を背景にした花に「神々しいくらい綺麗」と眺
め入る女性もいた。町観光協会は「例年2月いっ
ぱいまで観賞を楽しめます。気分転換や運動を兼
ねて散策をどうぞ」と話す。

今年も「菜の花ウォッチング」と題し、1月9日
から2月7日まで関連イベントが行われる予定だ
ったが、緊急事態宣言により一部の催しは中止。
野菜の直売とレシートラリーなどを実施している。
町内の参加店で買い物や飲食したレシートを集め
て応募すると、抽選でペア宿泊券や二宮ブランド
商品詰め合わせなどの賞品が当たる。

JR二宮駅北口から町役場そばの登り口を通って
山頂まで約25分。町営第1駐車場の利用は1台
500円。問い合わせは町観光協会
【電話】0463・73・1208。
 

吾妻山 菜の花ウォッチング
2021年1月9日〜2021年2月7日
0:00開始 〜 0:00終了
例年2月いっぱいも菜の花の観賞を楽しめる
神奈川県二宮町吾妻山公園
費用:無料
問い合わせ先:二宮町観光協会
TEL:0463-73-1208
https://shonan-ninomiya-kankou.com/

医療従事者へ感謝の光
二宮中学校でイルミネーション
タウンニュース

二宮中学校の校舎壁面とフェンスに点灯
したイルミネーション

町立二宮中学校(松本雅志校長)で冬の風物詩
のイルミネーションが点灯されている。保護者
や地域住民などで組織する同校の学校運営協議
会が昨年12月に設置した。校舎の北側壁面とフェ
ンスに青を基調にした光が輝く。3つの山をかた
どったような明かりには、長さ30mのロープライ
ト3本を使用したという。

PTA会長の藤原直彦さんが、12月の学校運営
協議会の会合で点灯を提案した。一色小学校で
地域の人々が児童のためにクリスマスのイルミ
ネーションをつけたことを知ったのがきっかけ。
協議会で話し合い、地域との連携強化や防犯に
も役立つと、同月13日の日曜日にPTA役員と
地域住民、生徒有志が協力して取り付けた。

「何より新型コロナウイルスによる重苦しい雰囲
気を吹き飛ばしたかった」と藤原さん。ライトの
青色は、感染症患者の治療に尽力する医療従事者
への感謝の気持ちを表している。毎週木曜日の午
後8時に建物を青い光で照らし、医療関係者へ感
謝を示す運動が昨年春に英国のロンドンで始まり、
世界的に広まった。

二宮中学校のイルミネーションは1月まで、
平日の日没から午後7時ごろまで点灯する予定。

県知事賞に紙谷さん
自信作多彩な洋蘭展
タウンニュース

2年連続で県知事賞を受賞した紙谷
多佳子さんと「ションバーキア ルデマニー」

愛好家が手塩にかけて育てた花を一堂に集めた湘南
蘭友会主催の第58回洋蘭展が、平塚駅ビルのラスカ
平塚で1月15日から18日まで開催された。出品80点
の中から、中井町在住の紙谷多佳子さんが栽培した
「ションバーキア ルデマニー」が神奈川県知事賞
に選ばれた。同賞の受賞は2年連続となる。

紙谷さんの作品は、縮れたような赤茶色の花びらが
特徴。花が咲きにくいという洋蘭だが、数年前に
友人からもらった株を丹精して育て、昨年暮れに
開花した。「新芽が出たときに肥料を与えたので、
力強く咲いてくれたのかも。嬉しいです」と笑顔。
同会の石野好胤(よしたね)

会長=人物風土記で紹介=は「珍しい品種。この
株で4本の茎を育てるのは難しい」と評価した。

栽培を続けて約40年の紙谷さん。国際展でグラン
プリの受賞歴も持つ。3つの温室を使い分けて洋蘭
に愛情を注ぐ。「私が元気でいないと、蘭も元気が
出ない」。洋蘭と一心同体の様子だ。

展示会にはカトレアやデンドロビウム、花弁の一部
が袋状になったパフィオペディラムなど様々な洋蘭
が並んだ。出品作品の人気投票やチャリティーオーク
ションもあり、4日間で約400人が来場。平塚市内
から訪れた女性は「店で見ない種類があり、香りも
いい」と観賞を楽しんだ。

石野会長は「新型コロナによる自粛で参加団体や出品
数が例年より少なかったが、感染症対策をして開催で
きて良かった」と話した。小田原市のダイナシティウ
エスト4階で西湘蘭展を1月25日(月)まで開催。
午前10時から午後5時(最終日4時)まで。入場無料。
紙谷さんと石野会長も出品している。

新島襄命日 各自で偲んで
終焉の地碑前祭 今年は中止
タウンニュース

過去の碑前祭の様子

明日1月23日は、大磯の地で最期を迎えた明治時
代の教育家・新島襄の命日。国道1号沿いにある
新島襄終焉之地碑では例年、学校法人同志社の
主催で故人の遺徳を偲ぶ碑前祭が開催され、同大
卒業生や大磯町民らが黙とうや献花などを捧げて
いたが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防
止のため、早々に中止が発表されていた。同志社
の八田英二総長は碑前祭中止の発表に際し「今年
は碑前祭を開催することは叶わないが、当日は各
自が自宅や教会、学校などから新島の志を共有す
るとともに、新型コロナの一日も早い終息を共に
祈念したい」と語った。

病に倒れた新島は1889年12月から大磯にあった
百足屋(むかでや)旅館の別館・愛松園で療養して
いたが、翌月23日に他界。終焉之地碑は、1940年
に新島の門下生らにより旧百足屋の敷地内に建て
られた。

スカイツリーの真上に咲いた三日月
…心を射抜くエモーショナルな情景が、
SNSで大きな反響
1/21(木) まいどなニュース

なんてドラマティックな光景でしょう
=画像提供/7(@szna__)さん

「スカイツリー頂上に咲く三日月が美しい。」と
いう文言とともに、アイスブルーに輝くスカイ
ツリーの頂で晴れやかに光る三日月の写真が1月
17日にツイートされ、大注目を集めました。ドラ
マティックな光景に「セーラームーン」や「刀剣
乱舞」など、それぞれの心に残る物語を思い出し
た人も多く、感動を伝えるコメントが相次ぎまし
た。20日現在、ツイートには14.4万リツイートと
72万「いいね」がついています。

【写真】満月とスカイツリーのこんな画像も

投稿したのは、2020年8月からTwitterを中心に
フォトグラファーとして活動を開始し、神奈川
や東京などで夜景や風景を撮影しているという
7(@szna__)さん。撮影時のお話などを伺いま
した。

――スカイツリーと三日月をこの構図で撮ろう、
と思ったきっかけは。

今回の撮影は去年から月の落ちる位置、方角や撮影
場所を探し、計算しておりました。きっかけとして、
前から月と何かを一緒に撮ることをテーマとして
きたことがあります。その延長線上で月とタワー
を撮りたいと思い、今回の撮影に至りました。スカ
イツリーと三日月以外にもスカイツリーと満月、
東京タワーと三日月または満月、の撮影を予定し
ています。

――撮影時の状況や使用した機材、時間帯、撮影
方法を教えてください。

撮影当日はかなり風が強く三脚を使用した際も、
強風によって写真がぶれてしまう状態でした。
撮影時は、すぐに写真をしっかりと確認はせずに、
とにかくシャッターを切りました。

機材は今回の撮影では、カメラはNikonD7500、
レンズはsigma150-600f5-6.3を使用しました。
レンズはレンタル中です。撮影した時間帯は
19時半頃になります。

夜景を撮影する時は手持ちではなく、三脚の使用
が必要になってきます。固定した際、シャッター
スピードを長くすることで暗い夜でも綺麗に撮影
することが出来ます。

――この作品に大きな反響があったことについて
どんなふうに感じていますか、また今後はどんな
写真を撮りたいですか。

想像を超えるほどの反応をいただけてとても嬉し
く思います。たくさんの方に見てもらえるという
のはモチベーションにも繋がりますので、これか
らも頑張りたいと思います。今後もあまり見たこ
とのないユニークな写真が撮りたいなと思ってい
ます。(まいどなニュース特約・山本 明)

ハゼノキの紅葉、鮮やかに 指宿
1/21(木) 南日本新聞

例年より鮮やかに色づいている
ハゼノキの紅葉=指宿市山川福元

山の斜面などに見られるハゼノキの紅葉が例年
より鮮やかに色づいている。指宿市内では年明
けから目立つようになり、散歩する人やドライ
バーの目を楽しませている。

21日、同市山川福元の農道脇では数本のハゼノ
キが葉を真っ赤に染め。近くで農作業をしていた
男性は「いつもはくすぶった色なのに今年は赤が
やけに鮮やか」。

「残暑が続き急激に寒くなる例年に比べ、昨秋は
徐々に気温が下がったため、葉が残り年末の寒さ
で一気に色づいたようだ」とフラワーパークかご
しまの桑鶴信哉技術主幹。「遠くから眺めるのは
きれいだが、ウルシ科の木なので近づくとかぶれ
る恐れがあるのでご注意を」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする