高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

夫とパソコン

2020-10-31 07:39:23 | 夫のこと
夫は、
仕事でPCを使いこなしていた。💻
ウィンドーズが出る前、
アイコンが無い状態から使っていた。

ただ、
仕事での文書作成📝、製図📈、メール📧などが主だった。
コンピュータ立ち上げに、
テープを使っていた時代だから📼、驚き。 

が、
皆んなが手軽にPCを使えるようになり、💻
インターネットでの検索が気軽にできるようになっても、
夫は仕事一筋。 

だから検索も🔍、ストリートビューも🗾、ネットショッピングも🛍、
ほとんどやったことがない。

今は、
ノートパソコンでメールのやり取りがほとんどだ。📧
しかし、
そのメールも、少しづつ出来なくなってきている。

全員へ返信ができない。
自分が送ったはずの文章が、何処かへ行った。
転送するって?
コピーが・・・・
  

その都度、
私が覗き込み、操作してやる。
いわく、
このパソコン、どんどん使いづらくなってくる。
イヤイヤ・・・貴方が使えなくなってきているんだから。

      

寒くなりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「物忘れ」か「記憶が飛ぶ」のか?

2020-10-30 07:22:00 | 夫のこと
今週から、小作仕事をしている。
“小作仕事”とは、
薪置き場を貸してくれている “地主さん” からの頼まれ仕事。
我々は、そう呼んでやってあげている。 

代々の農家で、
広い敷地を有している。
今は農業はやめていて、
それだからこそ、裏庭の大きな小屋を貸してもらっている。 

我々が、チェーンソーや軽トラを持っているので、
敷地内の掃除や草刈り、庭木の伐採に運搬、
はたまた、地主さんの知り合いの木の伐採などまで頼まれる。 

小屋を借りている手前、
無下には断れないや・・
そう言って、せっせと働く夫。

去年あたりから、
夫の『物忘れ』が心配になり、
私も一緒についていくことにした。

最近は、
場所や内容を覚えきれなくなり、
私が主に指示を聞くようにしている。

今回の仕事も、電話が来てお願いされていたが、
行ってみると、地主さんはお留守。
その場で電話すると、、📱
「来週からって言ったでしょう!」 

夫、落ち込み、
地主さんからの電話を怖がる。 

今回は、
裏庭に山積みされた草や木を、
離れた空き地に運ぶ事。🚛

「今年中にやってくれればいいから。」
「軽トラ10回分くらいかな。」
「ゆっくりやってよ。」
地主さんにそう言われたけど、
少しでも早く終わらせたい、夫。 
がむしゃらに働く。

帰宅後、
お風呂に入りさっぱりした夫に、🛁
今日はよく頑張ったね。
すると、
そうだっけ?
よく覚えていないよ。

・・・・・・・

ま、まだ、『物忘れ』の段階、だと思う。
これが『記憶の欠落』になっちゃうと、
いよいよ持って『認知症』を考えなくっちゃいけない。🤯

    


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃の朝のルーティン

2020-10-29 07:12:30 | 夫のこと
お腹の痛みは、取り敢えず落ち着いた夫だが、
夜中の頻尿は、相変わらず続いている。

3回位までは許容範囲だが、
それ以上になると、朝不機嫌に起きてくる。 
ほとんどが『不機嫌』なので、
私は “ご機嫌直し” に、同じ話を繰り返しする。

泌尿器科の先生に薬をもらっているのだから、💊
大丈夫だと思うよ。
昼間は頻尿にならないので、
深刻な症状ではないんだよ。
(専門知識なしの、当てずっぽアドバイス)

夫は、
少しづつ気持ちを落ち着かせ、
機嫌が直ってくる。

夜の頻尿は、
安眠を妨げて、辛いことだと思う。

胃腸科での超音波で、
「前立腺は問題ないですね。」って言われたらしい。
それなのに、
薬を飲むのは、おかしくないか?💊

薬を飲んでいるから、正常なのだと、
いくら言っても、泌尿器科の先生を疑い始める。
高血圧の人は、薬を飲んで正常値を保っているでしょ。💊
勝手にはやめられないって言うじゃない。

少しすると、
泌尿器科の先生を “信頼” していた事を思い出す。

こんな事をくりかえす、毎日。
3日前に、
74の誕生日を迎えた。🎉
せめて70台は、『介護状態』にはならないでいて欲しい。 

夫のメダカちゃんの水槽。
普通、藻は水槽のガラスに付くが、
この水槽では、
入れてある物に付いた。


ガラス面に付いた金魚の水槽。


みんな、メダカの水槽みたいに藻が付いてくれるといいのになぁ。
とぼやきながら、
金魚の水槽を掃除する、夫。🧽

    













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夫の不調、つづく」その2

2020-10-28 07:00:00 | 夫のこと
お腹の痛みは、
ほとんど良くなった、と言う夫。
それでも一応診察してもらうことにする。👨‍⚕️

目眩とふらつきのことも伝え、
先生に、それ以後のことを考えてもらいたい。 

時間経過があやふやな夫に変わり、
私が心配事を先生に訴える。🗣
食べる量が少ないので、
体重がどんどん減っていっているんです。
ふらつきは『栄養失調』ということはないでしょうか? 

「取り敢えず、検査してみましょう。」
で、
血液検査、超音波、肺のレントゲンをしてもらった。
結果は、
全て、「異常ないと思われます。」😳

じゃあ、あの痛みは何だったんだろう?
まぁ、“老化” ってことで・・・
内臓も弱ってきていて、
消化吸収も弱くなってきているのだろう。 

先生の診断は、
「画像からは、問題点は見えません。」
「血液検査からは、栄養も足りているようです。」
「次の検診まで体重の変化を観察してください。」
「減り続けるようでしたら、CT検査も考えましょう。」

こうして、
夫の『不調騒ぎ』は、取り敢えず一件落着。 

検査が終わったのは、昼過ぎ。
朝食抜きで空腹に耐えきれなくなった、夫。
病院の駐車場にある自販機にまっしぐら。
缶コーヒーを飲んで、一息。

気持ちも軽くなったところで、
ちょっと洒落た珈琲ハウスで、ランチ。

p

これからも、
あっちが痛い、こっちが不調だと言って過ごすのだろう。
ちなみに私は、
硬いものを無理にかじり、
前歯が欠けてしまった。

しばらく歯医者通いになるだろう。🦷

    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の不調、つづく

2020-10-27 07:19:00 | 夫のこと
先日、
夕方から胃が痛くなった、夫。
翌日まで続き、翌朝にちょっとした騒ぎ?があった。

少ししたら、夫の “混乱” も胃の痛みも無くなり、
テニス、行ってくるわ。🎾
と、出かけていった。

帰宅後も機嫌良くしていたので、
(やっぱり一過性のものだったか)
と、安心したが、
夕方からまた調子が悪くなり、
翌日まで持ち越した。

翌日は、友人夫婦との食事会。
俺は行かないから、ハムモフ一人で行って。


今回は、
こちらから誘った手前、
夫の欠席は失礼になる。 

何とか説得して連れ出した。
が、
友人と会った途端、機嫌良くおしゃべりする夫。
ちょっと、安心。

帰宅後も、
行って良かった。
と言っていた。

次の日。
お腹に違和感があると言うも、
テニスに行く。🎾

気になり、
かかりつけの胃腸科に予約を入れる。📱

夫は、
時々ふらつきもあり、
他の病院を探す、と言う。

今の胃腸科の病院を『かかりつけ』として、🏥
まずは、その先生の診断を仰ぐのがいいと思う。
“頻尿” の時も話を聞いてもらい、泌尿器科へ行った。

話をしていくと、
夫も納得してくれた。
あの先生はいい先生だものな。👨‍⚕️
夫の “納得” が一番である。

ーつづくー

  🏥  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする