高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

定期検診

2024-05-28 15:21:00 | 日記
3ヶ月毎の定期検診の月。
眼科と歯科。
緑内障👀と、歯槽膿漏🦷。
どちらも “老人病” 

緑内障は自覚症状が、無い。👁
毎晩一回の点眼を欠かさなければ、
何とか日常生活に支障が出ずに済む、
と言われている。 

歯槽膿漏の初期も、自覚症状がない、らしい。
私は虫歯治療の後に歯磨き指導を受け、『黄色信号』だった。🦷
1ヶ月一度の検診で、ダメ出しを連発。

お高い電動歯ブラシで頑張ってみても、撃沈。
月一の検診が、と〜っても気が重かった。
その歯科医院は、電動歯ブラシを良しとしていなかった。

で、
そこの受付で販売している歯ブラシを買ってみた。
指導通り、歯に斜めより直角気味に当て、
軽く、か〜るく動かす。🦷

すると、歯茎が引き締まり、お褒めの言葉をいただくようになった。 
それ以来、3ヶ月に一回の検診となり、 
今回も、「良く磨けています 💮」 

両検診は3ヶ月後。
毎日の目薬、歯磨き、

 👁🏥🦷 





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日も夫と買い物へ | トップ | 励ますついでに »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハイジ)
2024-05-28 18:35:10
ハムモフ、さんも歯磨き頑張っておられますね!
私は、ドライアイの為の眼科通院が半年毎
四ヶ月毎に歯科健診です。共にキニナル症状があり受診がきっかけで定期的に通うことになりました。
歯磨きのチェック、指導をしていただくようになってから
丁寧に歯磨きをするように意識が変わりました

眼科も検査により白内障、緑内障になりやすい要素あり
だそうです。
今はドライアイだけの点眼ですが、状態が変わる時が来ても、対処してもらえるでしょう
周りの人にもすすめています
返信する
Unknown (ハムモフ)
2024-05-28 21:59:11
ハイジ様

ハイジさんも『老人病対策』バッチリですね。😉
老婆心ながら、聴こえが悪くなったら念の為、早めの受診をお勧めします。
突発性難聴だと、数日の遅れが命取りになります。
耳は片方聴こえが悪くなっても他方で補えるので、気付きが遅れがちです。
医者に「もう少し早く来れば」と言われた人を何人か知っています。
返信する

コメントを投稿