高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

にわか便利屋

2018-07-31 06:30:30 | 日記
夫の “会社繋がり” で、
未だに(一生?)付き合いがある人達がいる。

元上司の何人かは、
お亡くなりになっている。 😇

ので、
“お一人様” の奥様方がいらっしゃる。 🧓
その方たちに、
大したサポートは出来ないが、
“便利屋” 的なお手伝いはできる。 ✌️

うちには、
軽トラがあるので、 🚚
粗大ゴミを焼却場に運んであげられる。
と、話していた。

捨てたいカーペットがあるので、
お時間がある時に、お願いしますね。


早速、そう頼まれていた。

数日後、
電話を入れ、
軽トラで向かった。

カーペットは、どちらへ・・・
という言葉を遮り、
ちょ〜どよかったわ!
ちょっとこれを繋いでくださらない?



👀 見ると、
箱に入ったプリンターが置いてあった。 📦

前のが壊れちゃって、
今、新しい荷を買って帰ってきたところなの。
そこに、お電話をいただいてね。


そんな事は、お安い御用!
とばかりに、繋いで差し上げる。 ✌️
(ほんとは、アタフタしちゃったが・・・😝)

先日は、
ビンの蓋を、フンッ! 😤って開けてあげた。

『お一人様』になると、
こんなちょっとした事が、出来なきなる。

こんなちょっとした事を、
頼める相手は、
なかなかいない。

これから、
このような事も気軽に頼める 『便利屋さん』が、
必要になってくることだろう。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『楽しさ』の共有

2018-07-30 07:19:05 | 日記
今回の、アフリカ行き。
実は、
夫は始め、消極的だった。

そのお金で、
自分の好きな物、買いたいな。

などと言ったりしていた。

今までも、そうだった。
所詮、
夫と私は、興味の対象が違う。

そんな二人が、
今まで何とかもってきたのは、
“夫の想い” < “私のゴリ押し”
そんな図式が通ってきたからだろう。

そんな話を友人にすると、
絶対二人で行ったほうがいいわよ。
帰ってきてから、
二人で旅の楽しさを共有できるから。


彼女は、
夫婦でよく旅行をした人だった。
今は、『お一人様』
その言葉は、重かった。 🏋🏻‍♀️

★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★

なんだ、かんだと、楽しく旅行は行ってきた。
昨夜、
一緒に行った友人宅に、
写真&ビデオを見せてもらいに行ってきた。📽

ワイワイと、
食べながら、飲みながら、
思い出話に、大いに花を咲かせた。 😁

友人・夫が、しみじみ言った。
やっぱり、
行ったもの同士で写真を見ると、楽しいよね。🎉
子供達に見せても、
反応が薄くてねぇ。


そうだね、
そうなんだね。
“楽しさ” を共有できて、良かった❣️








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の夜のおしゃべり

2018-07-29 09:00:24 | 日記
久々に、
友人宅でお喋りの約束をした。

彼女は、
私が旅行に行く1ヶ月前にフランスへ行った。 🇫🇷
お互いの報告会。

日中は、
忙しく予定が入っている彼女。 🧓
夜の訪問になった。

ところが、
その日は、台風接近で、風雨が激しくなるという予報。

幸い、
この辺りは、暴風雨圏からずれているらしい。
友人宅は、車で数分。 🚙
ので、
予定通り、出かけるつもりでいた。

夕方、
心配した友人から、電話が。📞

大丈夫だと思うよ。
雨、風の音がうるさい時は、
二人でお喋りしていた方が、いいでしょ。
😊

彼女は、
一人暮らしである。
70を過ぎているので、
いわゆる “独居老人” である。

家族がいる時は、
私は、一人じゃ暮らしていけないの。
と言っていた、彼女。

いざ一人になると、
地域に溶け込み、
たくましく、忙しく、楽しげに暮らしている。

あっという間の三時間。
帰宅すると、
夫がソファーで、居眠りをしていた。

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:

ここで、
『夫、あるある』を一つ。

朝食の準備中。
夫が、
冷蔵庫を覗き込み、何やら探し中。

何探してるの?
ジャムがね・・・
どれどれ・・・・
そんなに奥じゃないよ。

ふと、目を転じると、 👀
トースターの前に、ジャムが。 😳

・・・・・・・
・・・・・・・・・


怒ってる?
いえ、想定内です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折型教室

2018-07-28 09:47:39 | 日記
6月に、
友人の絵画展に出かけた。

その展示室の一角に、
『折型』の作品が並べてあった。 😳

『折型』とは、
後で知った言葉だが、
色々な物を紙で包む包み方。

以前から、
折り紙に興味があったので、
側にいた先生にお声をかけた。

来月、お教室がありますので、
是非いらして下さい。
😊
と、名刺をいただいた。

今月に入り、
電話を入れてみた。📞

台風の接近で、
涼しい風が吹く日、
カーナビを頼りに、
先生の家を目指した。 🚙

筑波山の麓、
緑豊かな田園に、先生の家はあった。 🏡

広い敷地で、
以前は納屋だった?と思われる所がお教室だった。

今回は、
上級コースのクラスだったが、
“見学” という事で、見せていただく。🙇🏻‍♀️

80を過ぎているだろうと思われる、先生と、 👵
5人の生徒さんたち。

と、
先生のお話が始まる。
今は、
二十四節気では、何に当たりますか?


はい、大暑ですね。 😊
では、今の時期の花は?

それから、
この時期の花である “ムクゲ” にまつわる話に始まり、
多方面に、興味深い話をしてくださる。

折型だけじゃ、つまらないでしょ。
こうして、色々なことを聞いて “教養” として身につければ、
心が豊かになるでしょ。

でも、
知ったかぶりは、ダメよ。
😉

『折型』を習いに来て、
『教養の講義』を聞くとは、
思わなかった。

上級者に混ざり、
私も同じように折り方を習った。 ✌️

ここにも、
『私の知らない世界』があった。😳
教室後の、お茶飲みで聞くお話も、👂
私の世界にはない風景だった。

が、
先生の気さくなお人柄。
知らないってことは、
何も “恥じ” じゃないのよ。


そんな言葉に気を楽にし、
しばらく通ってみようと思えた。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼まれ仕事

2018-07-27 08:46:37 | 日記
うちでは、
木こり仕事がある。
(ようは、薪割り 😝 )

ので、
軽トラ、チェーンソーを持っている。

すると、
お声がかかる。
ちょっと、庭木を切ってくれないかな。
粗大ゴミを軽トラで運んでくれないかな。
等々。

夫は、
気軽に引き受けてくる。

もちろん、
ボランティアでやってあげるので、
時間のある時でいいですか?
と、こちら都合でやらせてもらう。

今、
一つ、庭木の伐採を請け負っている。
夫は、
なるべく早くやってあげたい。
って言ってるけど、
この猛暑。 😡
お願いだから、涼しくなるまで待って! 🙌

やっと暑さが収まり、
チェーンソーを持って出かけていった。

喉が乾かなくとも、水分補給してね。
お昼は、ちゃんと食べて、ちゃんと休んでね。
行く途中で、塩飴買ってね。


口すっぱく言ったが、
お昼のパンは、持ち帰るし、
塩飴買うのを忘れるし・・・・

この仕事を “橋渡し” してくれた人から、電話が。 📞
ボランティアでやってあげるつもりだったけど、
「15,000円を請求して」といわれちゃった。
最初の話だと、ただって事だった気がするんだよなぁ。


依頼者は、
一人暮らしのおばあちゃんだという。 👵

夫は、“気がいいおじさん” だが、
私は、
案外そのおばあちゃん、
お金持ってるのかもよ。

って思っちゃう。😝






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする