goo blog サービス終了のお知らせ 

高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

似た者父子?

2025-05-25 09:43:00 | 日記
この頃の夫。
テレビ画面の切り替わりに付いていけず、
混乱することもある。

ゴルフボールに乗って飛んでいくコマーシャルの合成画像を見て、
ゴルフボールに乗って、すごいなぁ!
本気で思ってる?
つい笑ってしまった。

で、幼い頃の次男を思い出した。
高層ビルに架かる細い橋を渡っている画像が出た時、
「スッゲ〜!!」
感心して見入っていた次男坊。

親子だねぇ〜。

  




いざ日本橋

2025-05-23 10:49:22 | 日記
折形教室の仲間と和紙を買いに出かけた。
日本橋の老舗和紙店。
お楽しみのランチ付きで。

初め、夫のことが気掛かりで同行するのを渋っていたら、
「夫さんも一緒に連れて行けばいいじゃん。」
と言うことで、
お上りさん7名で日本橋におり立った。

添乗員さながらのやり手がいて、
ルートから乗る電車の選択、
ランチの予約までやってくれた。

心配された雨も降らず、
ユックリと和紙選びができ、
お店のギャリーや資料館なども見学して回れた。
教科書で見た本居宣長が、和紙店の跡取り息子だったとは、ビックリだった。😳

その後、コレド室町でランチを楽しみ、
三越の暖簾をくぐり、デパ地下に行ってみた。
が、人波に気圧され、早々に地下鉄に乗り込み、帰宅。🚃

家に着いたら、
久々の街ブラに疲れ、夕寝。😅
夫は元気で、当然夕飯も普通に食べた。
私は、疲れとランチで大いに食べたので食慾が無い。

日本橋へ行って疲れたと言うと、
ハムモフは日本橋に行ったのか?
あなたも行ったのよ。

 🚃 





朋有り遠方より来たる

2025-05-16 07:59:38 | 日記
何年かぶりに、昔の職場仲間と合った。
彼女は十人ちょっとのアルバイトグループのまとめ役的存在だった。

職場では女性(主婦)アルバイトが多く、何かとトラブルがあったようだった。
そんな中、我々グループは外からも不思議がられるくらいまとまっていた。
彼女の気配りが大だと思っていた。

その一つを真似て、折形教室の仲間を気遣ってきた。
周りからは、7人も居るのに皆仲良しね、と言われている。

彼女のご主人は1年半前に亡くなった。
突然の事だったと聞いていた。

今回、話を聞いたら、
その前3年程は介護をしていたそうだ、
しかも、ご主人は腰の痛みで動けず、
彼女はストレスで出血までしたと言う。

前向きで、元気印で、何でもこなす彼女。
そんな大変な介護をしていたとは、驚きだった。

その話を聞いて以来、
夫の事で落ち込みそうになると、彼女の事を思い出す。
出血するまでのストレスを感じての壮絶な介護をした彼女と比べ、
私はまだまだ楽している、と思えるのである。

また生きていく上での大切な事を気付かされた。
そんな事は、彼女は知らない。

  





雑穀米

2025-05-14 08:15:00 | 日記
少し前から雑穀米にした。
体調が劇的改善!?した訳ではないが、
絶対身体に良いと信じている。

たまに帰ってくる長男に出してみた。
ご飯好きの長男は気に入ってくれ、
勧めたら「やってみたい!」と言ってくれた。
うちにある雑穀を持たせたが・・・はたしてやってる?

長男は一人暮らし。長年コンビニ弁当だったが、
流石に「これじゃダメだ」と思ったか、
冷凍のおかずセットを取るようになった。
ご飯好きな長男は、ちゃんと炊飯器で炊いていると言う。

雑穀米で筍ご飯を作ってもいいのだが、
年に一度の筍ご飯。白米にいた。
長男はお代わりしてもりもり食べた。
「家では雑穀米を炊いて食べているよ。」

腸の調子の改善はよく分からないようだが、
美味しいから続けると言ってくれた。

  




筍ご飯

2025-05-13 08:50:00 | 日記
この10数年、筍は薪を置かせてもらった“地主さん”からいただいていた。
くださる、というより出過ぎた筍の整理を頼まれた、と言った方が的確。
筍の出がけに、親戚、知人に筍を取らせた後に声がかかる。
5、6本抜いて終わりにしようとすると、
「10本ぐらい抜いていってよ。」


剥いた皮が、大きいゴミ袋2つにもなる。
セッセと茹でで、セッセと配りまくる。
この時とばかり、筍料理を楽しみむ。
その一つが定番の筍ご飯。
長男の好物。

昨日、母の日のプレゼントを手に長男がやってきた。
が、今年は地主さんからお声がかからなかった。
「今日帰る」のラインに筍を買いに走った。

毎年、筍とその後に山椒の実をもらっていた。
が、今年は・・・
長女ががっかりするだろうなぁ。