高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

連日の病院通い

2021-02-28 08:08:00 | 日記
木曜日は、夫の脳神経外科。 🧠
金曜日は、私の眼科。 👁
土曜日は、ももの診察。 🐈

連日の病院通いである。 🏥
立派な『老人家族』 

幸い、
3人(?)、2人と1匹は問題なく、
夫とももは、
「様子を見てください。またおかしくなったらいらしてください。」 

私の緑内障も、
「悪くなっていませんね。では、3ヶ月後に。」 👩‍⚕️

ももは、
ついでに予防注射も打ってもたった。💉
そう、
ももが来て、もうすぐまる2年になる。 

ももはご多聞に漏れず、
キャリーケースには強い拒否反応を示す。🧳
が、このところの病院通いで、
入れ方を会得した私。 

いつも思うことだが、
出かけるに当たり、
見えないようにキャリーケースを準備する。
と、
ももは隠れる。

なぜ?分かるの?

で、
診察を終え、いざ帰る時、
キャリーケースを出すと、自ら入る。

これに入ると家に帰れると分かってる?
不思議、 “本能” だろうか?

  🏥  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科の女医さん

2021-02-27 07:38:42 | 日記
私がお世話になっている眼科医は、女医さん。👩‍⚕️
評判がとても良い、訳ではない。(失礼!)
私の病院選びの第一は、『近いこと』 
それでも、いつも混んでいる。🏥

以前、
診察室前で待機していた時、
診察中の会話が漏れ聞こえてきた。👂

どうやら、
夫の介護に忙しく、
自分の体調不良をそのままにしていたらしい。

目の状態はだいぶ酷くなっていたようで、
その場で計った血圧は、200を超えていた。

先生は、
まず、内科の受診を勧め、
総合病院の眼科の予約を取った。🏥

そして、
介護で時間が取れないと言う患者さんに、
「今は、ご自分の体を治すことが大事ですよ。」
と、
介護の苦労をねぎらい、
夫の預け先などをアドバイスし、
近くの内科を紹介していた。

私は、
大いに先生を見直した。

で、
昨日の先生と患者さんの話。
ドライアイの治療中の、80代と思しきお爺ちゃん。
日に4回点眼する目薬の量が減っていない。 

👴「わっすれっちゃうんだよね〜」
👩‍⚕️「点けてくれないと、いつまでも良くなりませんよ。」
👴「・・・・・」
👩‍⚕️「あっ、寝る前は点けているんですね。」
     (予診のメモを見ているらしい)
👩‍⚕️「あぁ、これは良いですねぇ〜」
    「寝る前が一番大事ですから。」
👴「朝起きた時も点けるかな。」
👩‍⚕️「そうですかぁ〜。朝も大事ですよ、良かった!」
    「これから乾燥が収まってきますが、
       その前に完治しておくとだいぶ楽になると思うので、
       頑張りましょうね。」

おぼつかない足取りで、診察室を出て行くお爺ちゃん。
先生は、お爺ちゃんの “いい加減” な点眼に、怒りたいだろうに。
相手を『褒め持ち上げる』対応をした。

私の中の評価が、また一段階上がった。 



『五大力さん』のお札が届いた。
京都醍醐寺の厄除けのお札。
本来なら、
お寺に参拝していただくのだが、
今年は「コロナのおかげ?」でネット申し込みができた。 

娘の分も注文したので、
孫ちゃんの卒業・入学祝いと一緒に送った。


右が孫ちゃんへ。
左は娘夫婦に。

お札は、早速玄関の上に貼った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳神経外科、受診

2021-02-26 08:41:04 | 夫のこと
一週間前、
頭の痛みを訴えた、夫。
脳神経外科に予約を入れたら、
一週間後と言われた。

予約無しだと、3時間以上待たされる。
夫に聞くと、痛みは収まったと言うので、
予約を取った。

痛みを訴えたその日に、
ゴルフの練習へ行くくらいだから、
大したことないのだ。

それ以降、痛みは無く診察日が来た。🏥
検査の結果も『異常なし』

前の検査から一年。
「脳の画像もきれいですね」
先生からお墨付きをもらい、
まずは一安心。

予約でも、
終わったのは正午を回っていた。

で、
ランチを食べて、帰宅。
連日の外食。
たまには、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2021-02-25 08:29:00 | 日記
昨日、
確定申告をやってきた。
市役所へ行って。 

恥ずかしながら、
まだ、アナログ申請、
それも、他人にやってもらっている。  

他は知らないが、
申告期間中、
市役所が特設会場を設け、
書類を持って行くと全てやってくれる。 

とは言え、
我が家の収入のほとんどは、年金。 💰
保険も寄付も、
沢山還付金が返ってくるほどのこともない。 

記入も難しくは無いのだが・・・
『初めの一歩』がなかなか出ない。 

今回は、『個人番号』を渡された。
いよいよ持って、電子申請か? 

ともかくも、申告は無事終わった。
今年はコロナで、『電子申請』を盛んに推奨していた。
そのせいか、
会場は例年と比べ、だいぶ空いていた。 

その後、お寿司ランチへ。🍣
市役所の近くに、老舗寿司屋がある。
先日 “運転手” をして過分な報酬をいただいたので、
心置きなくランチを楽しむ。

夫のちらし寿司。


私のレディースランチ。


ランチタイムはお得なプライス。💴
結構お客が入っていた。
今度は夜の部で来てみたい。
美味しいお酒で。 

  🍣  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濡れ衣

2021-02-24 12:33:43 | 夫のこと
ふっと玄関のカギ置き場を見ると、
軽トラの鍵が無い。😱

真っ先に頭に浮かんだのが、
(夫がどこかにやったな)😠

夫に聞くと、
あれ〜、無いね〜 
昨日軽トラで出かけた。
家の鍵はちゃんと掛かっているのに。

失せ物探しは、日常茶飯事。
「いつもの事」と平常心で探し始める。

夫が見に行った所を、
又見直しに行く。
見落としがよくあるからだ。
が、
今回は、どこを探しても、無い! 

車の下、庭の草むら、道路の隅まで、
目をサラにして探し回る。

どこにも無く、
(ま、しようがないか)
って諦めかけた時、
次男が、軽トラのカギを戻した!😱

あんたが持って行ってたの?!
何でも、
軽トラを掃除しようと、
下見に行ったとか。

てっきり夫が落としたと思ってしまった。
夫も、
確信が持てず、探しまくっていたのだが。

ともあれ、見つかって一件落着。
(夫をせめなくて、良かったよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする