高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

せっかくのモーニングが・・

2020-05-31 15:25:00 | 日記
2日間、グダグダ過ごし、
体調が戻りつつある。 

昨夜、
明日は、朝起きて散歩に行き、モーニングしようか?
と、誘ってみた。🤗

夫は、
モーニングや外食が大好き。
朝が弱い私は、
起きてすぐに出かけるのが、面倒くさい。 

滅多に付き合わないが、
昨日の “意地悪” もあり、お詫びに印。 

いつもは8時からのテニスは、午後から。🎾
いいタイミングである。

朝、
珍しく早起きしてきた、夫。
あれ?
テニスは午後からだったっけ? 

だから、モーニングに行こうって言ったじゃない。 
そ〜だっけ〜 
まったく、もぉ〜

それでも夫は喜んで散歩に出かける。 
途中で神社にお参りする。⛩
小さなお社に、
横30センチくらいの小さな賽銭箱が置いてある。

毎回、
10円、たま〜に100円を投げ入れてきた。💰
それが数日前、
賽銭箱が倒されていて、😳
お賽銭が取られていた。

何という不届きものがいるものだ。😠

そんな神社を過ぎ、田んぼ道に入る。
そして、
畑を突っ切って、カフェへ。

と、
店の灯りが点いていない。
看板には『7時から』とあるが・・・🤔

入口へ行ってみたら、
『当分の間9時開店』
 

一気に疲れが出て、
足取りが・・・重くなる・・・

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は “巣篭もり”

2020-05-30 12:02:00 | 日記
寝起きは、体が重かった。
今日一日は、デレデレ過ごそう、と思った。

もともと “巣篭もり” 状態が好きな、私。 
特にやるべき事もない、隠居生活。
図書館で借りた本もあり、
一日、好きに過ごすことにする。

昨日の、
俺がハムモフを不機嫌にさせたんだろう。
という夫の言葉が、痛かった。 

拗ねた自分が、恥ずかしかった。

本を読んだり、
ももと戯れたりしていると、
頭や体が、スッキリしてきた。



昨日の夕方。
こちらでは雷が鳴った。⚡️

と、
ももが、キャットタワーの部屋に潜り込んだ。😳
購入して一年以上。
見向きもされず、物置と化していた。

コソコソと入り込み、
どうやら気に入ったようだ。 
夜も、
我々の布団には来なかった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の落ち込み

2020-05-29 11:33:00 | 日記
夫の『交通安全指導』で、
一悶着あった夜。
こんな “わからんちん” の夫と、
ず〜っと付き合っていくのか・・・
と、気分が落ち込んで行った。

本当は、
私のバイオリズム(?)が低迷期になっているので、
夫に気楽に対応できない、のだろう。 

いつもなら、
夫の “わからんちん” を軽く流し、
もっと軽く対応できるのに。 

一晩寝て、
チョットは気分が落ち着き、
夫も立哨から無事帰ってきた。
マスクしていくの、忘れちゃった。😷


体が重かったが、
日課の散歩に出かける。

と、
なんんでこっちの道を行くの?
えっ?いつもこの道でしょう?
いや、いつもはあっちの道だよ。
夫はいつもと違う道を主張した。 

別に、どの道を行ってもいいんだけど・・・
とは言ってみたものの、
(毎日毎日この道じゃん!覚えてないのか)

せっかく上向きになった気分が、
一気に下がる。⤵️
『心身ともに』と言おうか、
頭も痛くなってきた。 🤯

夫を無視して、
さっさと自分だけ早足で歩く。
家に帰ってから、
頭がいたいから・・・
と、半分ふて寝をする。

夕方起き出し、
夫に詫びてみた。 
と、
俺がハムモフを不機嫌にさせたんだろう。

そんな事はないのだ。
あなたは悪くないよ。
“わからんちん” になっていくには、仕方がないんだから。 

その後夫は、
『物忘れ外来』とか言うとこに行ってみようか?
と言い出す。
が、
すでに2回受診している。 

脳の萎縮もなく、
治療の対象ではない、と言われている。 
夫も、
画像を見て説明を受けたことを、思い出したらしい。

今日も、
まだ頭が重く、体もだるい。
この『低迷期』を、
じっとしてやり過ごすことにしよう。

心身ともに元気になれば、
『機嫌よく振る舞う』こともできるようになる。✌️
夫婦の関係も、良好になる、はず。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の混乱

2020-05-28 07:48:00 | 夫のこと
『緊急事態宣言』が解除され、
色々なことが動き始めた。

市の図書館が一部開館し、
早速借りに行った。📚

館内では、
読書コーナーの椅子が取り払われ、
長居が出来ないようになっていた。

学校も、
段階的に再開され、
地域で二手に分け、交互に登校することになった。🏫

『交通安全協会委員』の夫にも、
通学路の交通指導要請が来た。👨‍✈️
いつもの立哨。

登校が急遽決まったのか、
日程表が、安全協会からのものではなく、
学校から保護者へのものであった。📋

そこには、
分散登校によるグループ分けや、
日課や登下校の時間などが記されていた。📝

8:10登校ってあるから、8時頃家を出ればいいか。
イヤイヤ、それは子供達が学校に着く時間だから。
あなたはその前の通学路での立哨だから、
7:15に集合でしょ。

下校時間が書いてあるけど、
これにも付き添うのかなぁ・・・🤔
下校時は関係ないよ。
新入生は、
先生やお母さんが付き添ってたじゃない。😅

こんな会話を、
何回となく繰り返す。 
が、
納得出来ない、夫。 

じゃあ何で登下校の時間が書いてあるんだ!
だってこれは「学校から保護者へのお知らせ」
安全協会は間に合わなかったから、これで代用したんでしょう。
・・・・・・

全然理解できない夫に、
ついついピートアップする、私。
おまえは、声が大きいんだよ!

耳元でがなり立てられ、
夫は不機嫌に。

早速翌朝からの立哨。
家を7時には出るので、早めに起こす。
8:10だから、まだ大丈夫だよ。

だ、か、ら・・・
それは生徒が学校に着く時間だから・・・

いまだに納得できない、夫。
いいよ、一緒に立哨する人に聞くから。

うるさがられず納得させるのが、
だんだん難しくなってくるのだろうか?
なんだか、
悲しくなってきた。 

    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の新コース

2020-05-27 07:56:40 | 日記
またまた散歩の話題ですが。

今回は、
田んぼコースを逆に歩いてみた。 

夫の調子が上がらず、 
テレッテレとついてくる。

私が時々、Uターンして夫のところまで戻り、
また一緒に歩く。
が、
すぐに『ソーシャルディスタンス』以上の距離が空く。

田んぼ道を歩いていて、閃く。



田んぼの向こうに、
かすかに見える電線辺りが、
新しくできた幹線道路。🚌
そこにカフェがある。☕️

夫に気合いを入れるには、これだ!
提案すると、
俄然元気になる、夫。

近道は、
この田んぼ沿いに真っ直ぐ突っ切ること。
果たして道がある??🤔

ダメだったら、戻ってくるってことで。



林の中へ。
右側が田んぼ。

道は、
あと一歩という所で無くなっていた。
で、
畑の中を通らせてもらい、無事到着。 

注文したのが、こちら。💁‍♀️



ってか、
もう食べちゃってる・・・
会計のお金も出してから、“撮影” に気がつく。

夫は、ご機嫌。
毎回、寄る? 

年金暮らしの身じゃねぇ〜 
月一回?ぐらいなら?

        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする