高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

寄り沿う

2023-07-31 06:59:00 | 日記
我が家にはビデオがない。📹
リアルタイムでのテレビ視聴だけで時間を費やすのに、📺
録画までしていたら、テレビ漬けになってしまうと思ったからだ。

昨今は、アプリで『見逃し番組』を見られるようになり、
時間を気にせず、暇な時に楽しんでいる。
便利なことに、
新しくしたテレビにアプリが入っていて、
大画面で見られるのも有難い。 

で、先日アプリで見ようと立ち上げたら、
ある介護施設のドキュメント番組があった。📺
その施設では、決まったスケジュールがない。

施設長が言う。👨🏼‍💼
「今の施設では、まず介護する側のスケジュールが決められる。」
「入所者はそれに合わせられる。」
「合わせられない入所者は “問題者” として身体拘束や薬を使われる。」

入所者一人一人のやりたい事に “沿う” 。
寝起きの時間、食事の時間。
全て個人の意に沿う。

その番組を見て、思った。 
夫はそんな施設には、まず入れないだろう。 
自分の意に沿わず、訳の分からぬまま介護されたら、
混乱も起き、益々思考回路が無くなっていくのではないか。

夫を自宅介護する時、出来るだけ夫に沿いたい。
が、
私は計画を立てて行動する派。
行き当たりばったりの旅は苦手。
そんな私が、どれだけ夫に合わせられるか?
頑張らずに、自然に出来るようになれるだろうか?

とにかく、
いい番組を見た。 
私の目標にしよう。

    






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置き土産

2023-07-30 08:23:00 | 日記
いよいよ次男の出発が迫ってきた。
今日、荷物を出し🧳、
明日、始発で行くと言う。 🚃 🚅

自分の車は置いていくので、
入念に整備点検、洗車をしカバーを掛けた。🚙 
今まで家の駐車場に置いてあったが、
借りている駐車場の夫の車と場所を交換した。

滅多に洗車しない夫の車は、埃だらけ。 
次男がせっせと洗車し、磨いてくれた。


これが最後の『置き土産』。
ありがとね!

 🧽🚙🧽 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣取りゲーム

2023-07-29 09:02:00 | ファミサポ
4年生になったピカちゃん。 
夫が迎えに行き、私が家で待っていると、
何か紙を手に、振りながら走ってくる。
この暑いのに。🥵

玄関に入るなり、「陣取りゲーム、やろう!」
何でも学童で初めてやったという。
ピカちゃんが一番になったようだった。
負けず嫌いのピカちゃん。大いに気に入った様子で、
我々ともやろうと言う。

「おじちゃんも一緒に!」
たまたまいた次男も巻き込んで、四人でゲームスタート! 
紙に黒点を適当に書き入れ、
じゃんけんで勝った一人が、適当な2点を結び線を引く。
三角が作れたら、自分の陣地となる。 

次男は嫌がるかな?と思いきや、
じゃんけんの勝ち負けで大いに盛り上がる。 
手加減できないが、そんな気遣いは無用。
ピカちゃんが快進撃! 

1、2年生の時は、
ゲームで劣勢になると、「婆ばずるい!」「手加減して!!」
などと悔しがり拗ねていたが、
「婆ば、めちゃ強いね。」などと、少々大人になっていた。 

しばらく次男と会えなくなる最後の日。
ゲームで楽しめて、よかった。 

 👨‍🏭 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の予習

2023-07-28 08:00:00 | 日記
旅行まで一週間となり、
スーツケースを送り出してきた。🧳

玄関にスーツケースを置くと、
どこかへ行くの? 
オイ、オイ、
来週からの旅行の意識が、薄い。

帰宅してテレビをつけると、📺
何年か前の『ねぶた師』の番組をやっていた。🏮
テレビからも分かる程の迫力に、
すごいなぁ!  を連発する、夫。

この祭りを観に行くんだよ! 
旅行が “現実” として徐々に認識出来てきたかな? 

荷物を出して、新聞などの配達物の停止連絡も終わり、
あとはご近所さんに留守中の気配りをお願いする。
今までは次男がいてくれたので、
ことさら留守中のことは頼まなかったが、
今回は無人の家となる。

雨戸を閉めて行くかどうか?迷うところである。
夜、いつも閉める雨戸を閉めないのも不安だし、
昼、雨戸が閉まっているのも、
これまた『留守』を公言しているようで・・・

次男の出発も迫っている。 
準備は全部一人で段取りし、
手出しするようなことはなかった。 
考えてみれば、いい大人である。
どうも独り身だと、いつまでも “子供扱い” してしまう。

次男の出発が、我々の旅行の前でよかった。 

  🚅  








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海馬の萎縮

2023-07-27 09:03:00 | 夫のこと
穏やかに過ごしている夫だが、
やはり『海馬の萎縮』は進んでいる。 

海馬の萎縮に伴い『記憶の蓄積』が出来なくなる。
老化による物忘れとは、明らかに違う “物忘れ”。
それだけかと思っていたら、
今聞いている話も、定着しない様子。

その為、
長い会話だと、途中で話の内容が分からなくなる。
先日も、友人が訪ねてきた時、
初めのうちは共通の友人の話などで盛り上がっていたが、
友人が自分の近況などを話し出すと、
面白くなさそうに黙り込む。 

その内、席を立って部屋を出て行ってしまった。 
アルツハイマーになってから、よくある行動だ。
友人もその辺のことは了解済みなのだが・・・

ものの場所が分からなくなってきていて、
しょっ中ウロウロしている。 
私が離れたところから大声で教える。
が、私の行った言葉が定着せず、理解できない。

窓際の棚の・・・
と言っているのに流しの棚を見ている。
棚のの・・・
と言っているのに棚のを探す。

ところが、である。
私の意にそぐわないことを言い出す時がある。
押し問答をしても解決しなさそうだから、放っておく時がある。
(そのうち忘れるだろう)
とタカをくくっていると、いつまでも覚えていたりする。

なんでも私に聞いて。 😤
そして、何回同じことを聞かれても、
何度でも初めてのように答えてあげる、努力をする。
これが私の務め、と繰り返し自分に言い聞かせている。 

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする