9月に入ってから阪神の凋落ぶりが凄まじいです。
一度もカードを勝ち越していないようです。
一部ではCS対策で死んだふりをしているみたいな事を言っていますが、それはあり得ない。
というか死んだふりができるのは自分にそれなりに自信がある選手と勝ち負けを度外視した課題を明確化し、その部分をきっちりマネジメントできる首脳陣がいて初めてできる事だと思います。
現阪神首脳陣には一応課題を明確化してそれを修正している姿勢はあるようには感じられるのですが、本当にそれがマネジメントできているのかが疑問ですよね?
選手の精神的な習熟度がついていっていないチームでこれをやると選手自身が自信を失って逆効果になります。
組織が若手を育てる際に最も有効なのは勝ちながら育てることだと言われています。勝つことで自信が芽生え、勝つ経験の中で自身の強みを自覚しそれを使いこなすコツを習得することができるからです。うまくいったら勝てるわけですから、、、
リーダーは上手くいったら褒めて、なぜうまく行ったかを分析しフィードバックすることが仕事です。
書いてしまえば簡単なことなのですが勝ちながらこれを行う事にマネジメントの難しさがあるわけですよね。
実際のビジネスの場合は勝てそうな相手を見つけて成功体験を積み重ねるような持って行き方ができる場合があるのですが、プロ野球の場合はこれはまず無理!
相当なマネジメント能力がもとめられます。私が把握してる限りでこれができていたのは落合さんとヤクルト時代の野村さんかな?
そうやって分析していくと今の阪神は死んだふりしているうちに本当に死にかかっている状態になりつつあるという感じですかね?
CSまでの間に新井貴、福留などのベテランが復調できれば少し希望は見えるのですが、、、、
一度もカードを勝ち越していないようです。
一部ではCS対策で死んだふりをしているみたいな事を言っていますが、それはあり得ない。
というか死んだふりができるのは自分にそれなりに自信がある選手と勝ち負けを度外視した課題を明確化し、その部分をきっちりマネジメントできる首脳陣がいて初めてできる事だと思います。
現阪神首脳陣には一応課題を明確化してそれを修正している姿勢はあるようには感じられるのですが、本当にそれがマネジメントできているのかが疑問ですよね?
選手の精神的な習熟度がついていっていないチームでこれをやると選手自身が自信を失って逆効果になります。
組織が若手を育てる際に最も有効なのは勝ちながら育てることだと言われています。勝つことで自信が芽生え、勝つ経験の中で自身の強みを自覚しそれを使いこなすコツを習得することができるからです。うまくいったら勝てるわけですから、、、
リーダーは上手くいったら褒めて、なぜうまく行ったかを分析しフィードバックすることが仕事です。
書いてしまえば簡単なことなのですが勝ちながらこれを行う事にマネジメントの難しさがあるわけですよね。
実際のビジネスの場合は勝てそうな相手を見つけて成功体験を積み重ねるような持って行き方ができる場合があるのですが、プロ野球の場合はこれはまず無理!
相当なマネジメント能力がもとめられます。私が把握してる限りでこれができていたのは落合さんとヤクルト時代の野村さんかな?
そうやって分析していくと今の阪神は死んだふりしているうちに本当に死にかかっている状態になりつつあるという感じですかね?
CSまでの間に新井貴、福留などのベテランが復調できれば少し希望は見えるのですが、、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます