よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

化学・物理・日本史 検定教科書を読み込もう

2022-07-30 14:05:04 | 公立校の学習法・過去記事

よねが受験に使用したのは、化学・物理・日本史です。

この3科目については、あまりお話できません。
苦手だったからではありません。

日本史は、センターで90%レベル
物理・化学は、センターの失敗を逆転しました。
得意だったせいで、「苦手を克服した経験」がないからです。

物理と化学については、予習をしたほうが良いです。
初見で知らない話を聞くより、基礎知識があったほうが良いからです。
「宇宙一わかりやすい〇〇」が良いでしょう。

理科・社会は、検定教科書が良くできています。
教師の授業が解り易ければ聞く。
つまらなければ、授業中に検定教科書を読む、で良いでしょう。

日本史・世界史に関しては、授業中に副教材も読みます。

教科書の大事な部分をはっきりさせるため、
「1問1答」式の問題集を行います。
目的は、問題集が解けるようになることではなく、
教科書の細部まで、良く読むためです。

理系は、共通テストに歴史を選ばない人が多いです。
学習量が多いことが理由ですが、
受業時間という膨大な時間があるわけで、もったいない。
(よねの個人的な意見です。)
共通テスト向けの摸試や、赤本では、
解説を良く読んで、理解を深めることがポイントです。

理科について、参考動画を貼っておきます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校数学 傍用問題集とのつ... | トップ | 高校での「すらら」は、あり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公立校の学習法・過去記事」カテゴリの最新記事