goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

枇杷葉の実も熟れ始める・大潮

2025年06月10日 | Weblog

 枇杷への野鳥対策に、ビニール紐が足らなく百均ショップに行き網とエキスの容器も買う。消費税が10%だから、百円ではないが何はともあれ試作してみなければ分からないのだ。その途上、枇杷の熟れ具合を確認。

 我が家のは青い状態であり、とてものことに明日・明後日には収穫は無理。さすればと伝票と箱を確認し、間違えないよう詰める分量もあるので重ねて置く。雨粒が降り縞模様の布を宙から流し、雨音も僅かに聴え。

 小止み状況と、外に出るが身体の冷えもあり小豆懐炉着用。体調維持には、30℃を越えねば温かい物摂取する。お八つ時、糖分は極力口にせず梅星が最高なのよ。枇杷の実は、傷みあるもの寒天で作る用意です。

 ブログにも、枇杷の熟れたのや戴き物と画像が見える。九州南部・四国地方、中部や関東も出荷が始まるものの寒い環境は未だ青い実です。色がついても、樹で熟すため早いと味が薄い・種は棄てないで焼酎漬けに。

 紫陽花に飛蝗が来、花や葉を齧った痕あり小さいのや大きいのも飛ぶが捕まえたら咬みつく。朝方には藪蚊が侵入していたのか、布団から出ている耳元に五月蝿い。就寝時為れど、薄荷が必要か?Am5時前は勘弁。

 気温に対処と長袖や半袖出し、羽織物も常備置く。肌寒さに昨年の暑さを思い不安が過る中、百年に一度の竹の花は咲き不穏な前触れを示す。いかなる場合にも、冷静さ欠かず落ち着くこと重要だが起きてから遅い。

 ブロ友さん、体調不良となり手術余儀無くにも波動を贈れば無事を確認メールの返事届くとも。天啓に訓えられ事象視え、祈る気持ち通じ合うこと亘り覚れて有難さ想える為り。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皐月晴れか?曇り不穏な天気... | トップ | 入梅・皐月・望・大潮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事