goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

取り扱い注意・・・

2012年04月25日 | Weblog

 先月、変えたばかりの携帯。防水機能があるため、ミニSDカードは内部に入れる。其処の数ミリの爪が押し潰されて、保存ができない。どうもおかしい?と、思ってはいたが、小さくなるのはいいとして、見難いのが困る。加えて、軟いのも。

 ドコモで、受付のお姉さんに釈明したが、聞いてもらえず、交換となった。手間もかかれば、お金もかかるのに愕然。挙句、自宅に送るか。と問われて、どこの宅配か問うと、郵送に絶句する。だめです!田舎の郵便局は、PM6時過ぎたら配達しないのよ。

 お姉さんも、私も困った。勤務先に配達も可能と、住所を調べたが、結局はデータが移せなかった場合を考えて、店に行くことにする。難儀ですなぁ・・・。以前の携帯なら、どうにか操作ができたが、最新式のは使い難い。その下なので、写真が撮れて、会話ができればいい。

 携帯の便利さに慣れはしないが、ブログに載せる写真さえあればいいのだ。メールは見るくらいで、頻繁には使わない。これは、PCの方が使い易い。何れにせよ、画面にちょっと触っただけで変わる。え~っ!若い人には便利な物も、要らない機能です。

 足長蜂が飛びまわっている。台風が来る。というか、風の強いのが吹き荒れるようだ。蜂が巣をかける場所で、風の様子がわかる。自然を知ることは、共生の条件です。然し、民家に巣をされると、刺される恐れもあるので、巣が小さい内に撤去しよう。

 昨年、頬を刺された時には、枇杷葉エキスを手拭に浸して当て、腫れと痛みは治まったが、我慢できるのも、知識があればこそだ。子どもや高齢者、何も知らない者には、痛みに耐えられまい。百足も枇杷葉エキスが良く効く。どちらも刺されないのが安全。

 プランターのネコヤナギ。銀河を思い出した。今年、あまり咲かなかったが、春を告げてくれる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木の芽立ち | トップ | 古典落語 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事