goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

盛夏・水無月・望・大潮

2025年07月11日 | Weblog

 今年の枇杷は生り年と、自然堆肥も効いたのか大豊作に袋ははち切れそう。摘果していないので多いと10粒以上が袋に、箱につめ手配した。送る方へは前以って連絡し、熟れ具合を見ながら一日3軒と奮闘の日々だった。

 無農薬であることや、食べてくれねばの思いから℡連絡優先である。特別な気持ちはなく、我が家の枇杷を歓んでの方にだけとした。長崎茂木・房州・淡路田中・白枇杷とあり、自然交配したのも含む大豊作であるもの。

 枇杷は形や味も、東西南北の場所から微妙に異なる出来だった。甘さは長崎茂木、酸っぱさは田中とばらつきもあり食べてみなければ分からない。何回にも送付した理由は、食べ比べて感想を聴きたく思う所以なのだ。

 枇杷葉は薬樹であり、生葉や花芽に種と用途別に用い施行できる。浮腫み・腰痛・膝痛・歯痛・結膜炎・切り傷・擦り傷・火傷、耳鼻咽喉や風邪症状・膀胱炎に肩凝りと枚挙に暇なし。皮膚炎・汗疹、帯状疱疹へ効果有。

 これらの症状の凡てを、我が身で経験し治したのではなく訴えに応じ行う。匙加減は微妙さがある為、一朝一夕にいかず個人差も左右される。枇杷葉が百薬王樹・無憂扇・医者要らず謂われるを、少し歓心を持てると佳。

 旧暦の暮らしは、月の満ち欠けを基準にして体調を整える為粗食で充分です。自らが納得して戴くなら、病に罹る懸念はなく日本の食生活にて補える。遣り繰りは知恵と工夫すれば、愉しめること多くあるもの為り。

 食事の用意・献立や作るのは得意ではないが、自分でしなければ誰も充てにできず。外食には遠く時間もかかり、出不精には無理難題が山に聳え塞がる也。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水無月・大潮・夏を快適に | トップ | 旧暦暮らし・枇杷葉の援け・天啓 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sr1007)
2025-07-11 07:49:11
sr1007
おはようございます。
琵琶は食べ比べたことがないので茂木琵琶(店頭に書いてある)しかわかりません。
妹も植えているのがどこの何かはわからないそうです。
秋口になったら苗を送ってくれるそうなので一度育ててみようと。
anazannさんのようには難しいとは思いますが楽しみです。
昨夜の月はきれいでした。7月の満月はバックムーンと言うらしいですが。
今日もお元気で過ごしましょうね。有難うございます。
返信する
雨寸の来訪待ち (アナザン・スター)
2025-07-11 09:39:27
sr1007さん、妹さんから苗を送って貰えるの?
旧暦の霜月・新暦では12月20日過ぎに中ります。
枇杷葉が、休眠に入り、移植が容易にできるからです。
鉢の号数は、ベランダに置ける大きさなこと、今から土を仕込んで、風雨に曝しておきましょう。
容器や土は何でも可能、但し、天日干しした野菜屑、糠と粗塩・少量をよく混ぜることで放置。

苗は、鉢の中央に1本です。
根魂は、少し切り詰めても、霜月の時期なら春先に伸びますので。

秋口の早い時期だと、移植に適していませんから、枯れることも起きます。
植え付けて1年間は、水遣り欠かさず、観察されることお奨めします。
苗の種類や年数にても、微妙な変化があります。
葉の大きさや形で、分りますよ。

ご面倒でも、拙ブログの記事をコピーされておいてください。
引っ越しをしませんから、11月18日には自然消去の形になります。
sr1007さんのはてなブログには、お邪魔できますが、他のブログにて開設しております。

昨夕から無風状態に、3時間エアコン作動。
今朝は扇風機です。
夏場に老廃物を排出してないと、秋口から冬は色々症状が出て来ます。
備えあれば患いなし。

訪問・応援、コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (sr1007)
2025-07-11 14:49:41
anazann様
秋口はまだ早すぎますね。
コピーしました。
有難うございます。
返信する
ありがとう♡ (アナザン・スター)
2025-07-11 15:39:01
sr1007さん、苗の大きさ・木丈が分かりませんが、種を植えて発芽は、約3ヶ月かかります。
木丈は10㎝未満です。
一年物やそれ以上なら20㎝から30㎝はあります。
大きくなる植物ですが、毎年剪定をして、コンパクトに纏めましょう。
3年目を目途にすれば、枝の勢いも分ります。
生葉、火傷に覿面ですよ。
エキスにすれば、更に用途が増えます。

gooが終了する前に、心が動かれてよかったです。
感謝を申します。
返信する
おはようございます (はなまるアヤ)
2025-07-12 06:46:40
2日間 お1人様生活を 謳歌しました? ジィ~様御免よう~~ 本当に何もしませんでした。 此れが本来の自分かも? 遣らなければならないので 3度の食事病人を誇りまみれにできないから洗濯、掃除 等々
するんですよ~~ でも 涼しい内に外仕事 坪庭の整理や 草や木の葉の片付け 枯れた鉢の中の土の再生だけやりました 漬け梅が とっても良い色に仕上がりました 余り体調が良くない時だったので カビ無いか 心配だったが? 上手くついたようです 待ちきれなく 試食してしまいましたら
ウ~ン 中まで もう~赤く練って 中々良い味
良い塩梅に出来上がりました~  アナザンさん
土用干ししたいのですが? 土用を教えてください
確か 土用の丑の日には?鰻を食べる・・・・
其の頃でも期間が おありですよね~~
一度干してまた 液の中に入れようと思います。
返信する
土用・丑の日 (アナザン・スター)
2025-07-12 07:15:19
アヤさん、今年は7月19日ですね。
今年は、閏月がありますし、8月7日は立秋です。
それまでが佳いかと。

梅星は、干さなくとも好いようにも思えます。
塩の%もありますが、却って甘いんです。
我が家のすばるは、干してないのを好みます。
干す場合、梅酢は棄てないで。
調理や、水で薄めて飲めば、暑気祓いできますよ。

お連れ合いさま、お泊りでしたか。
何もしない休養を大切に、ご自分を労わってくださいませ。
波動が亘りますように。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事