悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

161 極楽に生まれて

2006-02-20 06:00:00 | 新古今集

 浄土思想を確立した高僧の、衆生救済(一人でも多くを救う)の考えが、躍如としている一首。
 ひらかなy161:ごくらくに うまれていたら いまごろは
          どんなひとでも むかえているよ
 ひらかなs1926:われだにも まづごくらくに うまれなば
          しるもしらぬも みなむかへてん
【略注】○われだにも=(他の人はともかく)私だけでも(極楽往生の手助けをする
    んだが)。
    ○迎へてん=「迎へん」(迎えよう)に、強意助動詞完了形「つ」の未然形
    「て」をはさんで、強める。
    ○源信(げんしん)=卜部(うらべ)から出家。恵心僧都(えしんそうず)も通用。
    後世にもっとも影響を与えたのは、浄土教(浄土宗)の基礎を確立したこと。浄
    土宗・浄土真宗の開祖、法然・親鸞などは、彼らに先立つ源信が『往生要集』
    ですでに、事実上密教から離れ、衆生救済・専修念仏を確立していた。
☆『芸術新潮』2006年02月号は、「ひらかな」大特集(イチオシ)。立ち読みででも!



最新の画像もっと見る