goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度世界一周

百歳に向かってもう一度「歩いて世界一周」に挑戦したい。日中友好董存瑞育英基金を充実したい。富士登拝・・・

オランダ国境突破

2012-03-31 22:13:16 | ウオーキング

   3月31日 (土)  平成17年1月1日より 2,656日目
         歩いた歩数        その距離
本日      14
,398歩      10、079m
総計 37,040,806
歩 25,928,564m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツを経てオランダアムステルダムに向かう、後108
,004m

               オ ラ ン ダ 国 境 突 破

 私はドイツのデュッセンドルフを通過して今日、オランダ国境を超えた。「オランダ国境突破」で思い出されるのは第二次世界大戦でヒトラー率いるナチスドイツは不倶戴天の敵フランス占領を目指しての侵攻の際、難攻不落のマジノ線を敬遠してオランダ国境突破でベルギーとルクセンブルグの間を通過してパリを占領した電撃作戦を思い出す。

 こんな記事を見つけた。

 1939年9月1日、ヒトラー率いるナチス=ドイツは、ポーランド侵攻を決行し、3日、ヒトラーが参戦しないと踏んだイギリス・フランスがドイツに対して宣戦し、列強を巻き込む第二次世界大戦が勃発したのである。ドイツは電撃戦でポーランド軍を壊滅させ9月27日に首都ワルシャワは陥落した。ヒトラーはこれ以降も英仏との戦争は真剣に考えておらず、"奇妙な戦争(Phoney War)"と称されたが、翌1940年4月、ドイツは輸送路確保にむけて、中立国デンマーク・ノルウェーを不法軍事占領、北欧諸国を支援したイギリスの支援は失敗した(チェンバレン内閣は総辞職し、チャーチル内閣が誕生)。

 またドイツは5月、永世中立規約を破ってオランダ・ベルギーの国境を突破し、西部戦線での攻撃を始め、フランスも危機となり、ここに来てヒトラーはイギリス・フランスと本気で戦争を実行する意志を示した。ドイツ軍は6月14日、パリへ無血入城し、遂にフランスは降伏(パリ占領)、中部フランスのヴィシーペタン元帥(1856~1951)を国家主席とする親独政権を置いた。

 しかしフランス国内ではドイツへの対抗運動は激しく、一般市民によるレジスタンスが組織され、ドイツ軍に対する武力抵抗を行った。同じくフランス将軍ド=ゴール(1890~1970)はロンドンに亡命してイギリス支援により、同月に自由フランス政府を作ってドイツと戦った。ヒトラーは夏以降、イギリスにおいても大規模なロンドン空襲を行い、本土上陸を試みたが、チャーチル首相(任1940~45,51~55)率いるイギリスは持ちこたえ、ロンドン占領はならなかった。

 

 

             歩 い て 世 界 一 周 

                                  (2012年3月31日現在)      

適 用

日 数

総歩数(歩)

平均歩数(歩)

総距離(m)

今 月

       31

     467,530

     15,082

    327,271 

今 年

       91

   1,308,936

     14,384

    916,255

2005年から

     2656

  37,040,806

     13,946

 25,928,564

70歳の誕生日から

     6188

 118,990,942

      19,229

 83,293,029

 

 

 

 

 

 

 

 


デュッセルドルフ到着

2012-03-24 18:02:49 | ウオーキング

     3月24日 (土)  平成17年1月1日より 2,649日目
         歩いた歩数        その距離
本日      16,061歩      11、243m
総計 36,932,465
歩 25,852,726m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツデュッセルドルフを経てオランダ国境に向かう、後 72
,488m

          デュ ッ セ ル ド ル フ 到 着

               
                    デュッセンドルフの夕景

 デュッセンドルフは有名なルール工業地帯に隣接して居て人口は60万。日本企業の進出も盛んな都市で大きな日本学校もある。

               
                    日本人小学校の第41回卒業式

 ◯ 1971年にはデュッセルドルフ日本人学校も開校。1990年前後には生徒数1000名近くに達したという。また日本の幼児のための幼稚園まであるという。

 ◯  デュッセルドルフ郊外のネアンデルタール(市中心部から東へ約10km、メットマン市とエアクラート市の間)では、先史時代のネアンデルタール人の骨が発見された。(発掘は1856年。)


ハノーバーに到着

2012-02-28 17:41:24 | ウオーキング

  2月28日 (火)  平成17年1月1日より 2,624日目
         歩いた歩数       その距離
本日      14,167歩        9,917m
総計 36,559,010歩 25,591,307m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツハノーバーを経てデュッセルドルフに向かう、後 251,843m

 

          ハ ノ ー バ ー に 到 着

       
               ハノーバーで開催された万博風景

       ハノーバーは[hannover]と書いてドイツではハノーファーと発音すのだという。そしてアメリカにもニューハンプシャー州に[hanover]ハノーバーがある。こちらは英語でハノーバーだが、ドイツのハノーバーの綴りには”n”が2個ついている。日本にも世界にも同名の土地は結構あるものだ。

 ハノーバーは北ドイツの主要都市の一つで人口は50万。多彩な教育機関と大学のある町で、2000年には万国博覧会が開かれた。”環境万博”を名乗って、万博史上最大の191カ国が参加、ドイツはヨーロッパの中央に位置することから目標を多めに設定してが、推定を大きく下回り約24億マルク(約1200億円)と悲惨なだ。結末となってしまったという。

 因みの2005年に開催された【愛知万博】は大成功で、最終的には約100億円の黒字を計上して博覧会国際事務局から高い評価を得たという。

 


スニーカーでウォーキング

2012-02-24 17:39:56 | ウオーキング

  2月24日 (金)  平成17年1月1日より 2,620日目
         歩いた歩数       その距離
本日      14,511歩       10,158m
総計 36,499,389歩 25,549,572m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツベルリンを経てハノーバーに向かう、後 35,278m

中国学童作品鑑賞会

 昨日(23日)飯山小学校で開いた中国学童作品鑑賞会の模様だが、昨晩どうした関係か、入力出来なかったので掲載した次第。

 今朝、昨日私の誕生日を祝ってメールを送って下さった承徳市外事弁・隆化県人民政府とお世話になっている肖振玲さん、私の里子の霍君にお礼のメールを返送した。邢春さんからはコメントで誕生日を祝ってくれたのでお礼のコメントを返した。

          
                   2階の窓が隠れるほどある我が家の残雪 2.24

 我が家にこそ大量の残雪があるが、市内の道路は排雪のご苦労で大方は消えた。そこで今日はスニーカーで歩いた。長靴から解放されて快調なウォーキングが出来た。


雨のウォーキングで

2012-02-15 17:17:29 | ウオーキング

  2月15日  平成17年1月1日より 2,611日目
        歩いた歩数      その距離
本日     15,215 歩     10,651m
総計 36,357,542 歩 25,450,279m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツベルリンを経てハノーバーに向かう、後 134,571 m

 今年は寒波襲来で豪雪だというのに、今朝は珍しく雨降りの中のウォーキングとなった。雪降りならアノラックでもイイのだが、雨降りじゃダメだ。そこで久し振りに雨具を着て歩いた。少し風邪気味で矢鱈とくしゃみが出るのでシャツの上に毛糸のジャケツのまま雨具を着込んで出た。

 普段は毛糸のジャケツは脱いでシャツになって歩いても、帰りには下着まで汗で濡れるというのに、驚いたことに、今日は汗にもならず、快適に歩けた。流石「ゴアテックス」と感心した。

 そこで、「ゴアテックス」を検索して見た。”ゴアテックスは雨は通さないが汗は通す”と信じていたがそれも間違いだと判った。【ゴアテックスはポリトラフルオロエチレンを延伸加工したフィルムとポリウレタンポリマーを複合して作ったもので、1c㎡に14億個の微細な孔をもっている。その最大の特徴は防水性と透湿性を兼ね備えていることだ。水蒸気は通すが雨は通さない。雨だけでなく、風も通さない。私は雨は通さなないが汗は通すと思って居たが、それは間違いで水蒸気は通すというのが正しいという。従って毛糸のシャツの場合は水蒸気の裡に排出されるが木綿のシャツで汗をかくと中々抜けなくなるのだという。

 今日はその通りに汗をかかずに歩けたので、良く判った。イイ勉強にもなった。