goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度世界一周

百歳に向かってもう一度「歩いて世界一周」に挑戦したい。日中友好董存瑞育英基金を充実したい。富士登拝・・・

ウォーキングポールの先を回収した

2012-05-07 21:08:08 | ウオーキング

   5月07日 (月) 平成17年1月1日より 2,693日目
         歩いた歩数        その距離
本日        5,188歩      10,632
m
総計 37,618、555歩 26,332,989m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツ・オランダ、ベルギー首都ブリュッセルを経てフランス国境に向かう、後 17,133m

                   
                         ウォーキングポールと細い支柱」

                   
                            回収したポールの先

 一週間程も前になるだろうか、夕方のウォーキング中、飯山小学校脇の道路を歩いていた時、道路脇の側溝にポールの先が刺さってポールを抜いた瞬間にポールの先が抜けて落ちてしまった。側溝の中を覗いてみると確かに落ちているポール先は確認出来たが指がやっと3本入るだけの幅で手を差し込む幅はない。諦めて家に戻った。

 しかし、ポールの先が無ければ、金属が直接道路を突くので、異様な音がするし、ポールの先も痛む。一本棒では歩けないので、代わりのゴムを挿してみた。ゴムとポールの間には鍔の着いた先があってそれにゴムを付けるようになっているため直接挿しても緩くて抜けてしまう。困ってポールにティッシュペーパーを巻いて無理やりボムを押し込んだ。これでキツくなって固定されたので、当面ウォーキングは音もしないで出来るようにはなった。

さて、ポールの先の回収だが、人通りのある道路で側溝の穴を覗き込んでいる姿はなんとも貧乏臭くて情けない。あまり人通りのない時間帯を選んで行くより仕方がない。それは昼時だ。そのチャンスに行って覗いてみたが、側溝の中は暗くて何も見えない。いや私の目の瞳孔が小さくなって居るので見えないのだ、暗くなって瞳孔が開いた頃に、電池で中を照らせば落ちている位置は確認出来ると考えた。

 しかし、ポールの先を抓み上げるには道具が要る。一番良いのは石炭を挟むやつだが、手元には無い。ストーブを使って無い今となっては他様に尋ねるのも億劫だ。そこで箸はどうだ。長い箸なら届くかと考えたがそんな長い箸は見当たらない。いえに有ったのは朝顔の支柱に使った針金の細い棒だ。少々頼りないがそれでつまみ上げようと考えた。

 夕方のウォーキングが終ってブログをやっていると、「お燗がついたよ!」と声が掛ってしまう。ついその声に惹かれてポール先を探しにゆくチャンスを逃して来てしまった。今日こそはと妻の誘惑を押し切って、ポール先を取り返しに出掛けた

 暫く時間を置いたので落ちたポール先の位置が判らない。アイポーンの照らす光で側溝の穴を丹念に見て回ったがポール先は中々見当たらない。妻に探してくると明言した手前、判らないと言って引き返す訳には行かない。何回か行ったり来たりして遂に見つけた。

 さて支柱の棒を箸のようにして摘むのだが、細い棒なので撓んでしまい、力が入らない。かなり永い間摘んだは落とし、摘んでは落とししていたが、次第にコツらしきもの掴んできた。途中まで上がってくる回数も増えてきた。悪戦苦闘とはこの事か、遂にその報いの時がやって来た。側溝まがで上がってきては向きが合わずに落ちたりしていたが、遂に側溝から顔を出すまでになった。アイホーンを投げ捨てて左手で摘み上げた。初志貫徹!遂に成功!嬉しかったね!

 凱旋して妻に報告、ゆっくり晩酌。呑み過ぎてダウン。このブログは3時に起きて書いたもの。


湯の入り荘のノルディックウォーキングに参加して

2012-04-28 17:36:03 | ウオーキング

  4月28日 (土) 平成17年1月1日より 2,684日目
         歩いた歩数       その距離
本日      22,122歩      15,485m
総計 37,472,267 歩 26,230,587m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツ・オランダ、ベルギーを経て首都ブリュッセルに向かう、後 28,127 m

 

 今日は湯の入り荘第一回目のノルディックウォーキングの日。老人子供が主体の健康と親睦が目的なので、歩く距離は大したことはないので、何時もの通りの西回り線を歩いてから出掛けた。

 湯の入り荘に集まった皆さんは思ったより多かったが、登録した会員の欠席が目立った。公式指導員の前島先生の指導で準備体操をした後、初めての参加者も多かったので、ノルディックウォーキングの基本から訓練。十分慣れたところで菜の花公園に向って出発。菜の花は未開だったが桜は満開。気温も上がって春爛漫と云った所。

 菜の花公園から千曲川堤防を歩いて戻ったが、結構疲れたようで、帰途菜の花公園の音楽堂に向かう急坂で遂にバラバラ。でも11時半には予定通り、全員湯の入り荘に到着。入念なクールダウンを行なって解散。私の歩数計は2万歩を超えた。

 温泉に入り、昼食。午後パソコンの学習を見学する。ワードによる「道路使用許可申請書」に所在地の地図を入れる学習だった。参観して講師の力量には大いに敬服したし、会員の努力にも敬意を評したい。近いうちに先輩に仲間に入れて欲しいとお願いしようと思う。


ベルギー国境突破

2012-04-24 18:19:46 | ウオーキング

  4月24日 (火) 平成17年1月1日より 2,680日目
             歩いた歩数     その距離
本日       20,435 歩      14,305 m
総計 37,401,059 歩 26,180,741m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツ・オランダ、ベルギーを経て首都ブリュッセルに向かう、後 77,973 m

            ル ギ ー 国 境 突 破
 
この間、オランダに入国したばかりと思っていたが、今日はもうオランダの国を通過してしまった。その距離、飯山~東京間と同じぐらいだ。オランダなんて小さな国なんだ。日本が嘗て鎖国の時代、最も信頼し、尊敬し
ていた国。その国がネーデルランドで海より低い国なんて知ると恐れ入る。人口は東京都程で、面積は関東平野程だという。

 今日、会計さんが先日開催した日中友好育英基金の総会資料を届けてくれたので、夕方のウォーキングの代わりとして歩いた。資料を持ったのでストックを使わずに歩いた。無茶苦茶に疲れた。でもご苦労さんの声を掛けられると嬉しかった。

 ストックを使って歩くと、姿勢が良くなったり、歩幅も増えるので歩き易いので疲れない。ストックを使わずに歩くと、滅茶苦茶に疲れる。そのためか大変疲れたので歩数計を見ると二万歩を超えていた。これじゃ疲れるはずだ。

 

 


犬の糞

2012-04-14 18:12:22 | ウオーキング

     4月14 (土) 平成17年1月1日より 2,670日目
         歩いた歩数        その距離
本日     
15,586歩      10,910m
総計 37,243,579歩 26,081,416m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツオランダアムステルダムを経てベルギー国境に向かう、後95,436m

 今朝西廻り線を歩いていると鶯の啼く声を聞いた。道端にはおおいぬのふぐりが咲いているし、道々の花壇にはクロッカスが色鮮やかに咲き誇っている。残雪は未だあるが奥信濃にも春はそこまでやって来た感がある。

 フト思いついたのだが歩道に『犬の糞』が見当たらない。一万歩を越えて歩いたが何処にも『犬の糞』は無かった。西廻り線を歩き始めた頃は、雪が消える端から歩道には『犬の糞』が顔を出して来て歩き辛い思いをしたものだ。それが雨で溶けて乾いて粉になって終いには風で舞って行ってしまう。それを地元の人たちはその風を吸ってきた。

 あの頃は、あちらこちらに「『犬の糞』は責任をもって片付けましょう」と書かれた看板が立っていたものだ。今はそれも見当たらない。動物愛護の会の会合には何時も『犬の糞』の話が話題になったが、今はそれすらなった。

 近頃は、犬の散歩には誰もが『犬の糞』を持ち帰る道具を持っている。それが常識になって来て、忘れようものなら家に引き返さなければならないほどに普及した。「恒産無ければ恒心無し」という格言があるが、世の中が落ち着いて豊かになり、公衆道徳も身について来た証左だと思う。有り難きかな!


アムステルダム到着

2012-04-10 17:48:02 | ウオーキング

    4月10日 (火) 平成17年1月1日より 2,666日目
        歩いた歩数      その距離
本日     16,592歩     11、614m
総計 37,196,254歩 26,037,378m
イタリヤ・オーストリヤ・ドイツオランダアムステルダムを経てベルギー国境に向かう、後139,474m

               
                           ゴッホのアルルの跳ね橋

       ア ム ス テ ル ダ ム 到 着

 アムステルダムはアムステル川に出来たダムからアムステルダムと呼ばれる様になったとか。アムステルダムはオランダの首都で、オランダというと「風車の国」「チュウリップの国」という印象だが、観光客は「ドラッグ」とSEX「飾り窓」に興味が有りそうだ。

 アムステルダムは首都と名乗るがこれは憲法上で、政府・中央官庁・王室・国会など首都機能の殆どはハーグにあるとは変な話だ。

 変な話といえば、「ハードドラッグ」は違法で取締の対象となるが、「マリファナ」などのソフトドラッグは制限はあるものの合法化されていて、街中のコーヒーショップで売ってるという。

 変な話ばかりではない。オランダを代表するの生涯を飾るゴッホ美術館を始め数多くの美術品、芸術品を展示する美術館もあるし、運河クルーズなども楽しめる街だ。

 

 


 

 

 

 

kazari