goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

春ですねー

2015-04-10 13:56:57 | Weblog

昨日天気がよかったので、近場の公園に出掛けました。公園では沢山のチューリップが開花を始めていました。まずは望遠のシグマの60mmのレンズで撮影。画角が狭くなりますので、少しはなれて撮影。

 

 

こんな感じです。値段は安いのですが、なかなかいい感じに撮れます。

 

 

こちらはミツマタです。

 

 

次にlumixの20mmのレンズで撮った写真を。 公園に行く途中で見かけたヤマブキ。

 

 

減光フィルターを付けたまま撮影してしまいましたので、ちょっと色が薄い感じがします。レンズ自体が明るいので、晴天の日に絞り開放で撮ると、ISOが大きくなるので、減光フィルターを付けたのですが、曇天になってきたのでその必要がなかったのかもしれません。

 

 

60mmに比べると画角が広くなりますので、花の撮影なんかはこちらのレンズのほうが使いやすいですね。

 

 

 

 

クリスマスローズも咲いていました。

 

 

こちらは芝桜。

 

 

ソメイヨシノは昨日の雨で終わっていました。これからはチューリップがどんどん開花し出すので楽しみなんですが、今週末はまた雨のようです。そろそろ八重の桜が咲き出すのですが、こちらも雨でどうなるか?ちょっと心配です。


接写リングを使ってみる

2015-04-08 15:14:09 | Weblog

今日は朝から粉雪が舞って、ベランダで温度を測ったら5度。寒いわけです。こんなに寒いと外出は取りやめ。ベランダでカメラとレンズの間に接写リングを挟んで試し撮りをしてみました。レンズはシグマの単焦点レンズ60mmF2.8. まずは10mmのリングでの撮影。ピントが合いにくい感じです。

 

 

16mmでの撮影はこんな感じ。

 

 

10mm+16mmの2枚重ねでの撮影はこんな感じです。被写体に1番近ずかないとピントが合いません。

 

 

16mmのリングでナデシコを撮影。

 

 

こちらはパセリ。

 

 

最後は弁慶草の蕾。

 

 

10mmのリングでの撮影は1番いいように思いますが、夏場などの昆虫の撮影に接写リングを使ったら面白いかもしれません。本格的なマクロレンズは高いのでとても手が出ません。中国製の安い接写リングですが、なんちゃってマクロ撮影ならよさそうです。夏が来るまでにしっかり練習したいと思います。


いろんな花が咲き出しました

2015-04-07 12:07:36 | Weblog

昨日午後歯医者に行ったのですが、その道すがらいろんな花が咲いていました。まずはレンギョウ。黄色がとても素敵な可愛い花ですねー。

 

 

その傍で見かけた雪柳。

 

 

少し歩いた場所で見かけた芝桜。繊細な感じがしますね。

 

 

こちらの花壇ではチューリップが開花し始めていました。

 

 

ビオラでしょうか?可愛いですね。

 

 

ドウダンツツジ?

 

 

一重のヤマブキ。

 

 

緑の葉っぱの桜。生憎の曇天で、露出を+気味にして撮ってみました。

 

 

やはり日本の春はいいですね。一斉にいろんな花が咲き出して。これからは気候もいいですし、カメラ持参で散歩もいいですね。認知症予防には歩くのが一番いいと。頑張って歩いて健康維持に努めたいと思っています。


枝垂桜も満開!

2015-04-04 15:45:46 | Weblog

 枝垂桜も満開。外人さんもカメラを持ち出して、撮影に夢中。

 

 

全景はこんな感じです。

 

 

おばさんたちも携帯を構えて、撮影に夢中です。

 

 

駅に続く歩道の桜も満開で、皆さん散歩がてらの花見を楽しんでおられました。

 

 

こんな感じで道すがら桜並木。

 

 

土手で見かけたヤマブキ? それともウメモドキ?

 

 

接写リングを付けて桜を撮影してみました。

 

 

ちょっと露出を+気味にすると、また違った感じが出てきます。

 

 

こちらは住宅街の桜並木。沢山の人でにぎわっていました。

 

 

桜が満開の今の時期は四季の中で一番いい季節ではないでしょうか?長い冬が終わり、春の到来を感じさせてくれる桜。パット咲いて、パット散る。小気味いいですねー。

 

 

今日も歩いてみましたが、昨日の強風でかなりの桜も散りは決めています。残念ですがしかたないですねー。次は八重の桜ですね。少しずつピンク色の蕾が大きくなってきています。これもまた楽しみです。


同窓会、その後千鳥が淵で花見

2015-04-03 13:09:24 | Weblog

一昨日久しぶりに同窓生との会食に出掛けました。食べ放題のブッフェスタイル。都内の一等地にある場所で2000弱。とってもお得です。

 

 

食後のデザートはこんな感じ。

 

 

昔話に花が咲きあっという間の2時間が過ぎてしまいました。その後せっかくという事で千鳥が淵近辺の花見に出掛けました。生憎の曇天でしたが、沢山の人でにぎわっていました。

 

 

インドネシアの人たちも見かけました。

 

 

お堀端沿いに咲いた見事な桜。

 

 

素晴らしいですねー。

 

 

沢山のボートも見かけました。 若いころを思い出すなーなんて声が同僚から聞こえました。(笑)

 

 

その後折角なので靖国神社へ。雨が降り出してきました。

 

 

それでも皆さん傘を差しながら、カメラ片手に桜見物の人たちを多く見かけました。

 

 

千鳥が淵に来たのは30年ぶりですが、やはりこちらは桜の名所。来年はかみさんと一緒に行かねばと思いました(笑)。その後歩きつかれたので皆でコーヒーショップに出掛け、歓談。やはりこの歳になると同窓生との語らいは楽しいものです。なんか皆から元気をもらったような感じになりました。再会を約し、地下鉄の駅前で別れました。久しぶりに楽しい1日を過ごさせてもらいました。


桜・ハクモクレン・雪柳

2015-04-02 13:09:24 | Weblog

数日前桜の咲き具合のチェックをかねて付近を散策しました。けっこう咲いてましたね。

 

 

接写リングを付けて桜を撮影。桜にちょっと近すぎたのかも。

 

 

擬似マクロって感じですが、カメラ遊びにはもってこいです。

 

 

ちょっと離れて、露出をプラス気味で撮るとまた違った感じです。 桜は繊細で素敵ですね。

 

 

接写リングをはずして撮るとこんな感じです。

 

 

その後駅のほうに移動。ハクモクレンもそろそろ終わりのようですね。

 

 

雪柳が綺麗に咲いていました。

 

 

今日は晴天で、風も余りありません。これからかみさんと花見に出掛けます。カメラ2台持って、撮影を楽しんできます。