goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

週末

2005-10-15 14:47:49 | Weblog
今日は駅前の花屋で花を買うというので家内について駅前まで行きました。私はほんとに濡落葉族かわし族人間だと思います。つまり、濡れ落ち葉は誰の靴の裏でもついてまわる、また母ちゃんがどこかに行くといえば、”わしもわしも”と言う人をなぞっての事らしい。そろそろ卒業せねば。

駅前の通りではバスケット・ガーデンと称し、あちこちに鉢植えの花を置いています。中でもいいなと思ったのを写真に撮りました。こんな感じです。

熟年離婚?

2005-10-14 13:12:19 | Weblog
今日は暖かくて、秋晴れです。外を歩きましたが、気持ちがいいですね。昨日テレビで渡哲也、松坂慶子さん主演の新しく始まった熟年離婚と言うテレビ番組を見ました。旦那さんの定年記念夕食会の席上家族を前にして、奥さんが離婚を切り出し、旦那さんは唖然としてテーブルの食事をひっくり返し、部屋に閉じこもる。そこで1回目は終了。次回からどうなるのか?波乱を含んで、期待?に胸膨らみます、と言いたいところではありますが、他人事ではありません。

なかなかよく出来たフィクションではありますが、納得できます。旦那さんは定年後奥さんと仲良くやりたい、奥さんは逆に家事から解放され自分の世界に生きたい。んー。我が家はどうか?母ちゃんの視線がまぶしい。反省すべき点は多々あります。興味と恐れと半々でこの番組を見て生きたいですね。

今日は昨日とった写真をアップしました。木々も秋を感じさせます。

いい天気です

2005-10-13 13:43:08 | Weblog
昨日先方の会社に行きました。久しぶりにネクタイに背広で肩が凝ります。面談は30分位。自己紹介から今までの実も経験を話しました。今回はまったく私がやってきた仕事と同じく、英語を使った仕事です。先方も乗り気なようで、私の駐在時の話、中近東の話で盛り上がりました。

家に帰ってしばらくしてから人材会社より採用の連絡がありました。初出勤は10月24日。嬉しいより、半年のブランクがあり大丈夫かなというのが実感です。この歳で海外出張もあるようです。朝も今までのようにのんびりとは行きません。通勤ラッシュもあるでしょう。でももう少し頑張ってみたいという気持ちもあります。早速来週日本語ボランティアの件は一時ストップとフィリピン人の女性に説明しなければなりません。

やはり諦めないで、我慢強く粘ったおかげでしょうか。家内や息子、娘は”なんで働くの?”と言っています。のんびり生活はもう少し、咲きまわしにして、我侭を許してもらいましょう。

秋ですね!

2005-10-12 10:28:00 | Weblog
秋桜という歌を知ってますか?”季節の変わり目で貴方の心を知るなんて”で始まる歌ですが、秋が深まってます。今日はいい天気ですね、ちょっと寒いですが。

昨日登録した人材会社より電話があり、募集している会社からぜひあいたいとのことで、明日会えないかといってきました。待ってましたよ!すぐOKと返事しました。今までは登録しても、年齢制限がありなかなか、募集先との面談までは行きませんでした。なんせ先方がぜひ会いたいと。期待が高鳴ります。

たまたま英語の仕事を使っての派遣の仕事で、駄目元で応募しました。どうなるでしょう。ちびまるこちゃんではありませんが”後半に続く!”ですね。

寒くなりました

2005-10-11 11:08:56 | Weblog
今日も天気が悪いですね。昨日は息子の所に遊びに行きましたので、日本語のボランティアは休みました。来週に向けてまた勉強しなくてはいけませんね。息子は埼玉に住んでいるので、久しぶりに新宿に出ました。やはり大都会ですね。デパートで弁当とケーキを買って。デパ地下は大賑わい。いつきてもデパートは楽しいですね。そこから埼玉方面に向かいました。

駅を降り立ちました。ところがどうも様子が違う。息子の嫁さんに電話したら、ひとつ手前の駅で降りたようです。やっちゃった!早速タクシーで息子の住んでいるマンションに向かいました。なかなか綺麗になってる。みんなでテレビを見たり、喋ったり、楽しいひと時が過ごせました。帰りに駅まで車で送ってくれました。

自分の家に着いたのは夜の10時ごろ。しんどかったが、息子たちが元気でやってくれているので、一安心でした。今日は先日散歩の際でかい金木犀が植わっていましたので、それをアップしました。

Rainy Sunday

2005-10-09 14:19:21 | Weblog
今日は朝から雨が降っています。うっとおしいですね。午前中は共同で部屋の掃除をやりました。エアコンの掃除は家内に任せました。明日は息子夫婦の住んでいる埼玉に行くので今日のうちに済ませました。

昨日は二人で近場を散歩しました。大きな金木犀が咲いていました。甘酸っぱい独特な匂いがします。木々の紅葉も少しずつ始まっています。これからは散歩にもってこいの季節です。

駅の反対側を散策しましたので、その写真をアップしました。写真に写っている建物は何でも南欧の山岳都市をイメージしたとかで、団地内には小川が流れたり、石のモニュメントがあったりと贅沢なつくりになってます。家内と散歩すると”いいなー”と言われるので、ちょっと頭が痛くなりますが。

曇天

2005-10-08 12:38:42 | Weblog
今日は少し雨が降っています。昨日パソコンがダウンし、すべてのソフトがパーになりました。今日はテレビ、カメラの取り込み設定などをやっています。

今日ネットでジェンキスさんが書いた”告白”(to tell the trueth, onfession")を買いました。最近私はネットで本を買っています。近くのコンビニに本を無料で配送してくれます。便利になったもんです。

所でエアガン事件の犯人が捕まったそうです。”前を走っていた車がのろいから”
という理由でエアガンを発射したとか。子供が生まれたので、仕方なしに自首したようです。どうなってんの?親の顔が見たい?昔の人はうまいことを言ったものです。

今日は母ちゃんが買ってきたシクラメンをアップしました。

OH! MY GOD!(大変だ)

2005-10-07 12:48:36 | Weblog
今日朝パソコンを開き、メールを見ていました。その後ビデオを見ようと思ってビデオに切り替えたが、なかなか写りません。パソコンを再起動させても画面は真っ暗。しまった!やられたか?どうしてもパソコンはいうことを聞いてくれません。

仕方がないのでsonyの説明書を見ながら、パソコンを買った状態に戻し、ソフトのインストールをやりました。もちろんメールとインターネットも白紙の状態。メールとインターネットが使えるようになったのは3時間後でした。あーしんど。

何とか自分で出来ました。でもメールアドレスはなくなってます。写真もパー。したがって今日は写真なし。皆さんのブログもこれから探しに行かないと。トホホ! これで3回目。いきなりソフトが壊れるのか?理由はよくわかりません。でも動くようになってよかった。

Good Day?

2005-10-06 15:19:05 | Weblog
昨日人材会社との面談に都内に行きました。地下鉄の電車に4人の顔のちょっと黒い人たちが入ってきました。どうも行き先がわからず困っているようでした。そこで私はインドネシア人だと思ったので、勇気(?)を出して”アンダ・オラン・インドネシア?(貴方はインドネシア人ですか?)と聞いたら”プツール(そうです)と返事がありました。私が”サヤ・ビサ・ベチャラ・インドネシア”(私はインドネシア語が話せます)と言ったらにっこり笑って”実は銀座に行きにはどうしたらいのでしょう”と質問がありました。電車の方向が違うので、次の駅で降りて、駅員に行き方を聞いて教えてあげました。どうもインドネシアのミュージシャンで銀座のヤマハ楽器に行きたいとの事でした。別れ際に其のうちの一人が電話番号を書いてインドネシアに来たら是非連絡下さいとの事でした。

私は”サラマット・ジャラン”(気をつけて行ってらっしゃ)と言って握手で分かれました。お役に立てて何よりです。私のインドネシア語も捨てたものじゃないな。インドネシア語で有難うとは”貴方に受けた恩を私は返す”という意味です。
歳をとると頑固になりますが、素直に有難うといえる人間になりたい。気持ちのいい一日でした。おまけに人材会社との面談をすっきり行きましたが、結果どうでしょうか。

今日は世界遺産のボルブデュール寺院の写真をあっぷしました。森の中から忽然と姿を現しました。

そろそろ潮時か?

2005-10-05 13:18:56 | Weblog
今日は朝から雨が降っています。今日は英語を使った仕事を紹介する人材会社に登録に行ってきます。先日マンション管理人の仕事に応募しましたが、相手が私では無理と思ったのかダメでした。出来れば65歳までは働きたいのです。61歳からのんびり生活は早いと思うのですが、家内と話をして今回で仕事が決まらなければ、もう仕事を探すのは辞めようと思っています。

個人的考えですが、どうして日本の企業はシニアを活用しないのか?給料は兎も角、少しばかりの小使いを貰って自分の経験を生かせる場所があればよいのですが、現実は厳しい。

ところでこの所殺伐としたニュースが多いいですね。ちょっとした事で人を殺したり。この前の例では自分の嫌いなおかずを出されたので奥さんを殺したとか。簡単に一線を越えてしまうケースが多いいようです。何故こうなったのか?世の中が豊かになると、要求が高まり、ストレスが溜まるのか。スローライフで生きたいものです。

今日は森の丘からの写真です。向こうに見えるのは王監督出身の早実のグラウンドです。高校生の元気な掛け声が聞こえてました。