goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩丘陵から四季便り

オリンパスのEM1に12-40mmF2.8を付けて撮っています。四季の折々の風景をお届けします。

暑いですね

2005-08-21 15:13:12 | Weblog
今日も暑いですね。我が家に遊びに来ていた、息子夫婦が帰りました。仲がよさそうで安心しました。家内と息子の嫁さんも楽しく語らっており、久しぶりににぎやかなときを過ごせました。

高校野球、北海道の駒大苫小牧が優勝しました。昔は北海道勢が優勝するなんて、
考えられませんでした。(私のブログを訪問してくれる北海道の方には申し訳ありませんと謝りますが)。練習時間も少ない仲2連覇とは、正にご立派。私もこれを見習って、何事にも集中力を出して、遊びに勉強に頑張りたいと思います。

昨日歩いた森の緑を写真にアップしました。少しは清涼感を感じていただければと思います。

今日の散歩

2005-08-20 20:28:51 | Weblog
今日の午後散歩に出掛けました。暑いですね。歩き出したらすぐに汗が出てきました。散歩の途中で蝉を撮ろうとして網を持っている子供さんに出くわしました。まだ蝉を1匹も採っていません。私が着に止まっている蝉を見つけ2匹採ってあげました。子供さんから『おじさん!目がいいんだね。有難うございました』と例を言われました。私はもうおじさんなんですね。

森を進んで逝くと綺麗な花とも雑草とも知れない植物を見つけ、写真に採りました。栗の木には青い実がなってました。もう秋の気配です。

Reading Books(読書)

2005-08-19 11:52:29 | Weblog
私の趣味は読書です。東南アジアの国にかって住んでいたので、読書のカテゴリーとしては、ノンフィクションで地域的には東南アジアの国に限定されます。ヨーロッパにはあまり興味がありません。

先週”其の逝く処を知らず”という、かって戦時中、中国で日本軍の要請でアヘンを扱い阿片王と称された里見甫の生涯を書いた本を読みました。表紙の写真を撮りましたが、この絵は昔の上海です。私も20年ほど前に上海に行きましたが、なかなかエキゾッチックな感じでタイムスリップしたようでした。

この本の作家は西本正明という作家で、この人が書いた”わが心南冥に消ゆ”という本も読みました。これはインドネシアのスカルノ大統領にデビ夫人以前に嫁いだ女性の悲しい物語です。脚光を浴びているデビ夫人の影で人々の記憶にも残らず、異国で自らの命を絶ちました。インドネシアには私も2.5年住んだので、かの地での思い出を手繰りながらこの本を読みました。

この年になると読書のカテゴリーも限定されますが、ノンフィクションの世界は
事実だけに迫力がありとても好きです。

今日の話題

2005-08-18 12:15:04 | Weblog
今日テレビで竹島問題を放送していました。竹島は当初日本が領土として宣言しましたが、戦後それがうやむやになっており、最近韓国が独島と名前をつけて、自国領土と宣言し、どんどん開発している。日本政府はただ拱いているだけで、号を煮やした地方自治体が占有権を宣言し、其の問題が最近フォーカスされています。

北朝鮮の拉致問題、中国の日本海域での洋上石油基地開発、韓国の竹島領土問題と日本は周囲の国からプレッシャーを与えられていますが、なんら友好的対策を打てておらず、将来が危惧されています。

現在郵政問題がクローズアップしていますが、これらの問題が風化して気がついたら全て他国のものとなっていたということの内容にしてもらいたい。結局国民の血税から他国に献金という形での問題の終結になってほしくない。

おい!小泉君!しっかりしてくれよ。郵政問題で全て解決したわけではないぞ!外交問題は日本人の最も苦手な所で心配ですね。てなことを真面目に考えちゃいました。

西瓜ジュースとオカマ?

2005-08-17 16:57:05 | Weblog
今日はとても暑いですね。午後家内と買い物に行きました。駅から歩いて帰りましたが。暑い暑い。帰って家で西瓜を食べました。西瓜?そうだバンコクで飲んだ西瓜ジュースは甘くておいしかった。日本ではお目にかかったことがありません。バンコクの西瓜ジュースは西瓜をミキサーでかけそれに砂糖か蜂蜜を加えているようで、甘くておいしい。

バンコクといえば其の外思い出されるのが、オカマちゃんです。所謂男が女性の格好をしているわけです。日本の様に暗いイメージはありません。ただ日本の様に自分の快楽の為ではなく、田舎で食っていけない家族、親族を養うため、やむなしにやっているようですが、オカマショーというのがあって見に行きましたが、考え方が変わりました。ほんとに綺麗です。女性よりもっと女性的に感じました。(表現が適切ではありませんが)。

私の住んでいたマンションの近くに床屋さんがあり、そこに良く散髪に言ってましたが、オカマちゃんがよく遊びに来てたわいもない話をしたのを覚えています。

西瓜ジュースとオカマちゃん、私のバンコクの思い出です。

夏休み?

2005-08-16 11:18:52 | Weblog
今日は朝方雨が降ったので涼しいです。今日のテレビを見ていると四国のある地方では雨が降らず水不足で困っているようです。世の中は夏休みですが、私は毎日が夏休みで実感がわきません。

昨日かまけていた天声人語の英訳をやっと終わりました。これを続けると面倒くさいのですが、辞めるとまたそれはそれなりに後悔するので何とかやっています。継続は力なりと言いますが、三日坊主にならぬ様頑張ります。

今日ベランダを覗いたらひょろ長い茄子が1本育っています。異常に長いんですが今週のうちには取って食べようかと思ってます。パプリカも一つ実がなっていま。今年はしし唐、茄子、パプリカをベランダで家内が育ててますが、しし唐が一番ですね。油で揚げたり、ゴーヤと一緒に炒めたりと結構食卓を賑わしています。

hi5というnetworkをご存知ですか

2005-08-15 16:17:37 | Weblog
昨日午後又森の中を歩いてきました。狐のカミソリ(razor of wolf)のたくさん生えているところを観に行きました。暗い森の中で坂になっており、降りる途中転げそうになり、木にしがみ付いたり、なんだか子供時代に帰ったような感じでした。蜘蛛の巣をよけながら降りましたが、たくさん生えています。抜かずに帰りました。

処で先日以前通っていて辞めてしまった英会話教室(というよりこの教室が空中分解したのですが)の先生(フリッピン人の30歳代の陽気な女性)からメールがあり、hi5のnetworkに入らないか、入ったら英語で世界中の人と友達になれるというものです。其の先生は親切心で言ってくれたようです。まずインターネットで調べたら賛否両論。とりあえず入会しました。実際入ってみるとちょっと如何わしい感じもします。ただそういう人と交信しなければいいわけです。

こんな事も出来るんですね。インターネットって便利で、恐いものですが、節度を守って行えばいいのでしょうね。少しずつ趣味や考え方を共有できる友人が世界中にもてればなんてあほな事を考えていますが、これで結構脳の活性化に役立ってます。

狐の剃刀

2005-08-14 00:01:34 | Weblog
先日私が百合だと思って撮った写真を掲載しましたが、ある植物に詳しいブログの大先輩から、キツネノカミソリだと教えていただきました。大失敗です。
良く観ると彼岸花の様です。この時期になると良く咲くようです。家族会議(と言っても私と家内だけなんですが)の結果キツネノカミソリをこっそり一株貰ってくるのはヤメにしました。やはり時期的によろしくありません。歳のせいかこんな事を気にするようになりました。

処で今日は家内、娘と一緒に電車で2時かけ、墓参りに行ってまいりました。いやー暑かったのですが、墓の掃除をたっぷりやってきました。雑草を抜いたり。
年に3回墓参りをやっています。これで夏の行事は終了です。駅から墓場まで片道徒歩で15-20分。歩きましたが、日差しがきつく、体中汗だらけです。どうも墓参りは東洋人だけのようですね。西洋人はやらないんでしょうか?

テレビで細木和子さんが先祖を大事にせよといっています。あの人のキャリアーなど一部不明な点もありますが、言っている事は正しい。子ギャルに向かって”あんたなめんじゃないよ~”と怒鳴っています。さすがもっとやれてな訳で例の番組は毎週見ています。皆さんはどうですか?

亡国のイージス

2005-08-12 19:58:59 | Weblog
今日は雨がちらついています。以前から観ようと思っていた映画(亡国のイージス)を観に行きました。この映画は家から歩いて10分の駅前の映画館ではやっていないので電車で2駅目の映画館コンプレックスに行きました。最近は便利になりました。一つの映画館でいろんな映画が見れます。

この映画は平和ボケしている日本人にリスクとは何かを問う作品との事でした。
イージス艦はミサイルをも撃てるいわば其の国の盾のようなものですが、其の戦艦の乗組員が氾濫を某国工作員と共同して起こし官庁を殺害、日本政府に戦線布告と言った内容です。あいも変わらぬリスク観念のない日本政府(あくまで映画の世界ですが)のおたおたした状況・対応を演じていました。確かに電車の中では携帯電話に老いも若きも熱中、傍若無人な女学生、冷め切った若者、政治に関心のない一般大衆。現在の日本の状況をおおいに考えさせられました。

と言ってもフィクションの世界の話ですから、あまり深刻に考える必要なないのですが、常に戦争の危機にさらされている、韓国、北朝鮮、アフガン、中近東などと比べると平和ボケしているんでしょうね。私は定年退職で脳みそもボケかかってますが。少し秋から活性化を図ろうと思ってます。

野生の百合を見つけました

2005-08-11 13:49:45 | Weblog
このところブログのアクセス数が少ないです。おじさんだからあまり面白い内容はかけないので仕方ありません。昨日も午後題材探しに、暑いのに午後カメラを担いで散歩に出掛けました。

森の中を普段と違った方向に歩いて行きました。日中ですが薄暗く、人っ子一人歩いていません。木の下をくぐっていくと、野生の百合が一面に咲いていました。木と木の間に蜘蛛の巣が掛かっていたので、人が通った気配はありません。ひっそりと咲いていたので写真に採りました。画像が小さいのでご覧にいただけるでしょうか?ちょっと得をした様な気分です。

今日は昨日よりは少し涼しいですね。どうも就職は無理な様なので。パソコンで電子登録し、市の国際ボランティアに登録しました。ブラブラしているのももったいないと感じ、ボランティアでお役に立てないかと考えましたが、どうなるでしょう。結果はお楽しみという事で。