from today's Nikkei

2006年11月14日 10時11分52秒 | 新聞記事から
ネット競売 海賊版商品の出品 禁止 著作権法を政府改正へ 被害者の告訴 不要
違反者に刑事罰
The government intends to revise the current Copyright Law so that the fake products such as the illegally copied musical CDs or movie CDs are prohibited to put on the Internet auction sites. After the law's revision, criminal punishments would be inflicted on the persons who have violated the legislation ,without victims' accusations.
参考:知的所有権intellectual property rightsのサブカテゴリーに、特許権 patent  right,著作権copyright, 商標権trademark rightsがあるらしいです。この中でタッフ・ムーブメントというルールが使われています(11月8日の記事で紹介済)。つまり、もともとの文章「it is prohibited to put the fake products such as the illegally copied musical CDs or movie CDs on the Internet auction sites. 」という文章の仮主語itのところに、to不定詞によって作られた真主語の中の目的語であるthe fake products such as the illegally copied musical CDs or movie CDs を移動さているわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副詞と前置詞の続き

2006年11月14日 09時41分32秒 | 自分の意見の陳述
次の文章を読んでください。
The ringi is a very common way of arriving at decisions from "the bottom up" in Japanese companies. A lower-level employees writes up a proposal and this proposal makes its way up the organizational ladder, involving everyone who may be involved with the proposed idea.( 日本の稟議(りんぎ)制度についての説明です)
「makes its way up the organizational ladder」のところが問題なのでした。makes its way up,でupは副詞なのか、それとも、up the organizatiuonal ladderでupは前置詞なのか?副詞だと、makes its way upのあとのthe organizatiuonal ladderだけで意味を成さなければなりませんー副詞目的格なる名詞を置くだけで副詞として機能させる方法もあるらしいから。結論は、前置詞だろうと思うのです。make its way, up the organizational ladderでしょう。このときは「コロケーション検索」で調べたわけではなく。upを辞書で調べて、前置詞の使い方に、clim up the tree, sail up the Hudson, travel up country, などがあることがわかったので合点がいったわけです。up は普通副詞で使われることが多くて、前置詞のつかいかたにはあまりなれ親しんでいなかったのです。わかっている人にはなんでもないことでしょうが、これがわかって、とても気持ちがスカッとしたのを、記憶しています。最近のことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする