韓国版、ミステック・リバーですか。(かなり、おおざっぱにいうとね)
スタンド・バイミーその後。っていってもいいかな。
盆や正月に実家に帰るのは、旧友に会うためだ。
親の顔ももちろんちゃんとみてるけどね。もし交流がなくなったとしたら、
昔すごしたその時間が、無意味なものになってしまいそうで怖い。
一番大切なのは今で過去はじいちゃんになった未来にでも振り返ればいいけど(ぼけていないことを祈る)
自分がすごしてきた時間には、もちろん、いろんな人と関わっている。
時間は1976年にさかのぼる(僕の生まれた年だ)戦後の東京といった風情が韓国でもみられる。
4人の子供たちが、車から吐き出されるガスに紛れながら店先に置いてあるお菓子や食いもんをかっぱらっていく。
このころから性格はできあがっていて2人の不良とおとぼけ1人、頭のいいのが1人いる。親父がやくざ、葬儀屋、会社員、さまざまだ。
中学でみんなばらばらになって高校でまた一緒になる。ここから別々の道へとあゆんでいくのだ。
3年後、5年後と時間の進みぐあいがどんどん早くなる。
やっていることの責任も重くなっていく、もう誰も後戻りはできない。
すごくいい映画だった。
スタンド・バイミーその後。っていってもいいかな。
盆や正月に実家に帰るのは、旧友に会うためだ。
親の顔ももちろんちゃんとみてるけどね。もし交流がなくなったとしたら、
昔すごしたその時間が、無意味なものになってしまいそうで怖い。
一番大切なのは今で過去はじいちゃんになった未来にでも振り返ればいいけど(ぼけていないことを祈る)
自分がすごしてきた時間には、もちろん、いろんな人と関わっている。
時間は1976年にさかのぼる(僕の生まれた年だ)戦後の東京といった風情が韓国でもみられる。
4人の子供たちが、車から吐き出されるガスに紛れながら店先に置いてあるお菓子や食いもんをかっぱらっていく。
このころから性格はできあがっていて2人の不良とおとぼけ1人、頭のいいのが1人いる。親父がやくざ、葬儀屋、会社員、さまざまだ。
中学でみんなばらばらになって高校でまた一緒になる。ここから別々の道へとあゆんでいくのだ。
3年後、5年後と時間の進みぐあいがどんどん早くなる。
やっていることの責任も重くなっていく、もう誰も後戻りはできない。
すごくいい映画だった。