長い間、雨が降らず花粉等で山並みがかすんでいましたが昨日の雨ですっきりしました。
十日に志賀高原から野沢温泉までのツアーが予定されているため足慣らしのため鍋倉山へ登ってきました。
里山は、例年より雪解けが進んでいるためルートの選定が必要かと思います。
巨木の谷上部より

頂上までもう少し

昨日の雨が凍ってパラパラと落ちてきます。

頂上より野沢温泉

上越市 直江津港方面

南魚沼の山並み

苗場山

志賀高原

信越トレイル山並み

北信五岳・妙高 戸隠 黒姫 飯縄 斑尾
<



帰りのルートは、関田峠、茶屋池を経由して温井集落へ




茶屋池はうす


写真の中央から尾根に上がり尾根を山頂目指してのルートでした。
温井集落から山頂まで二時間半。帰りは、黒倉・関田経由で集落まで二時間。天候に恵まれ山頂には平日にもかかわらず五組ほどのスキーヤーがいました。

天気が良かったので番頭もかなり日焼けしました。
十日に志賀高原から野沢温泉までのツアーが予定されているため足慣らしのため鍋倉山へ登ってきました。
里山は、例年より雪解けが進んでいるためルートの選定が必要かと思います。
巨木の谷上部より

頂上までもう少し

昨日の雨が凍ってパラパラと落ちてきます。

頂上より野沢温泉

上越市 直江津港方面

南魚沼の山並み

苗場山

志賀高原

信越トレイル山並み

北信五岳・妙高 戸隠 黒姫 飯縄 斑尾
<




帰りのルートは、関田峠、茶屋池を経由して温井集落へ




茶屋池はうす


写真の中央から尾根に上がり尾根を山頂目指してのルートでした。
温井集落から山頂まで二時間半。帰りは、黒倉・関田経由で集落まで二時間。天候に恵まれ山頂には平日にもかかわらず五組ほどのスキーヤーがいました。

天気が良かったので番頭もかなり日焼けしました。