goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

千葉の皆さん・小学生野外教室

2014-03-14 23:21:37 | 自然散策

番頭は今週も忙しい週でした。関西の大学生の通称関西インカレのスキー大会が行われ大会役員で参加していました。競技のない日に恒例の千葉県からのゲストの皆さんとスノーシューを楽しみました。天候に恵まれ楽しかったことと思いました。P3110003P3110002
P3110004P3110005
P3110008P3110009
P3110010P3110011_2
P3110012_2
この平らな所は巣鷹湖です。グリーンシーズンは水が溜まっています。

今日は野沢温泉小学校3年生の動物の足跡と冬芽の観察会が行われました。山崎さんと番頭の私で子供達と雪中行動。朝からの雪で動物の足跡があまり見られなく残念でした。

P3140001コシアブラの冬芽を囲んで観察。オニグルミの芽やヤドリギを見たりしました。新雪が積もり動物の足跡を探しましたがウサギ・たぬきの足跡が見られるくらいでした。足跡は別にして子供たちは雪の中で楽しく過ごせた一時間でした。

P3140004自然の中から体験を通して成長していくことと思います。




















コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初スノーシュー

2013-11-18 21:53:08 | 自然散策

16日宿泊のみなさんは、上の平高原ブナの森散策ができませんでしたのでスノーシューで楽しんでいただきました。上の平方面、降雪のため車で入れるところまで行きその先はスノーシューで歩いて帰りは日影ゲレンデまで林間コースを下りました。天気が良く景色も楽しんでいただいたことと思います。温泉に入りひと汗流して帰られました。

Pb170008上の平方面
午後は、雪の下から大根ほり
Pb170015
Pb160004なめこも雪の下です。
今シーズンも予約お待ちしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行・金峰山

2013-10-06 22:40:10 | 自然散策

長野県と山梨県をまたいだ金峰山に行ってきました。総勢7名。満天の星がきれいな早朝4時に出発。長野県側の川上村金峰山荘駐車場より出発。山荘周辺には多くの岩場がありロッククライミングを楽しんでいる方が大勢見られました。Pa060043_2Pa060045
Pa060123
出発・きれいな流れを見ながらPa060047
Pa060048カラマツもきれいでした。Pa060050Pa060057
ひたすら歩きPa060063

2599Mの山頂へPa060072

山頂はガスがかかりPa060098

霧の切れ間に雲海に浮かぶ富士山Pa060083

富士山と五丈岩Pa060088

五丈岩Pa060074

五丈岩周辺には長野県側と山梨県側からの多くの登山者が紅葉を見ながら休憩していました。Pa060102

Pa060101
Pa060113Pa060114
Pa060120無事、下山

野沢温泉の山・ブナの紅葉始まりました。
Pa050042
夕やけ・妙高山
Pa040040











































  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲城市の子供たちのキャンプ終了

2013-07-29 15:24:31 | 自然散策

稲城市の小学生、今日29日でキャンプ生活も終了。ブナの森でいろいろな風景に出会えた事と思います。

P7280014 P7280017 P7280031 P7280040

雨のブナの森

P7290002      

  P7280005_4                              

  P7290006       

P7280050 P7290011

雨にも負けずセミの幼虫の木登り P7290014

ぶなの実生、日当たりがよいため成長しています。

P7290019      

ヤナギラン  P7280003

野沢温泉スキー場の積雪 P7280013

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の発見

2013-07-19 06:48:50 | 自然散策

7月2日から13日間、飯山市・中野市の里山を歩き回りました。野沢温泉から身近な所にこの様場所があった事を知りました。誰も住んでいない集落、山道を歩いていたら突然見えた廃屋。舗装された車道からの景色がほんの一部で13日間の山中で見たものが新しい発見となりました。先人の開拓精神に一礼。

Photo 車も入らなくなった山中。いのししの水遊び場所

P7030004 集落近くの山中にアスパラの苗。去年の秋か今年の春に動物がアスパラの種を食べてここで糞をした結果だと思われます。何箇所かありましたが集落から直線で2K位の所にもありました。

P7120012 P7160022 P7160025 P7170031 以前使われていた街道にはきれいな石積みが残っていたり、今はヨシで覆われていましたがいつの頃までか先人はここで米の栽培をしていた風景。標高の高いところの集落。車で通過する景色とは違います。

P7170030 景色だけでなくきのこも出始めていました。P7180008 富倉の街道。どこも奥が深い里山歩きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする