奥志賀・野沢温泉スキーツアーが行われました。天候に恵まれ強い日差しの下、楽しくツアーが出来ました。途中雪が多く道標が見つからず時間がかかった所もありましたが、無事夕方5時には毛無山山頂のビールを飲む事が出来ました。どうしてこんな苦しいことをするのか考えていますがやはり8時間以上歩いてきた山頂でのビールが一番。今日の50枚の記録より一部ご覧ください焼額山頂の集合
道標・取付けた当時は、周りの木も小さく目立った木だったと思います。探すのに苦労します。
恒例の鍋倉山登頂がんばりました。この時期、鍋倉山には多くの人が、スキー・スノーボード・スノーシュー等で登っています。今日4月1日も40台ほどの車が停まっていました。思い思いのコースで山頂を目指していました。山頂に近づくにつれ雪・風が強くなり山頂では周りの景色が全く見えませんでした。山頂には30名ほどの方がいましたがいつものごとく強い風でした。休憩もそこそこに下山しました。晴れていれば長野県・新潟県と広範囲で見渡せるのですが残念でした。雪が多いので5月連休までは山頂からの360度見渡せることが出来ると思います。
右側日本海方面からの風が強く雪が木の枝についています。
頂上
晴れていればこの山頂で焼肉の予定でした。下ってくるときに登っていく人も大勢いました。