野沢温泉も日中は、大変暑い。上の平高原のように標高の高いところは大変涼しいです。ゴンドラリフトも営業しています。ヤナギラン等の花も咲き始めていました。自転車で沢めぐりをしてきましたので涼しさを感じてください。
ゴンドラ山頂駅付近には、ペダルがなく足を使って進むストライダーコースが出来ました。上り、下り、途中にはでこぼこもあり子供たちが足で地面をけり進んでいました。
自転車で沢めぐり・遠い道のり
山から降りてくる途中には、ヤマギランが咲いていました。例年より開花が遅れています。
自転車。シュナイダーコースからチャレンジコース・日影ゲレンデがゴールになります。
眼下に温泉街
ちょっと涼しい瞬間を・霧が山を上る
残雪も少なくなり、いよいよサンカヨウの花の咲く時期となりました。日当たりの良いところから花が咲き始めました。今年の場合、一面花盛りになりません。サンカヨウの花も良いのですが、6年に一度のブナの芽も見ていただきたいと思います。昨年の秋、ブナの実が大豊作でその実が芽を出しています。太いブナの木の下にはたくさんの芽が出ています。
去年の秋の実が芽を出しました。普通、木から落ちた実はバラバラに散らばるのですが、小動物が冬の間の食糧の備蓄で集めたのを食べ忘れたのかまとまって芽が出ました。3日後、更に2枚葉が出ました。ブナの成長は早い。普通に実の落ちたところの様子と比べると密度が濃くなっていますが、来年までに何本残るでしょうか。
まだ残雪の残るブナ林
サンカヨウの花も一部開花
サンカヨウ・ツバメオモトなどこれから咲き始めます。
スキーシーズンもリフト・ゴンドラ、今日で終了しました。
雪が多く残っていますのでこれから今シーズン滑り納め予定の方は、人力で登り滑り降りる方法でどうぞ。今日が今シーズン最後でしたので大勢のスキーヤー・ボーダーで賑わっていました。信越トレイルの山並みを写しにいったのですが、霧がかかり写せませんでした。ブナの芽吹きも里山から奥山へと駆け上がっています。長坂ゴンドラ中間駅まではグリーン。そこから上は芽吹きの始まり。これからは、雪上ブナ林トレッキング楽しめます。中間駅から毛無山に向かってブナの様子です。
中間駅付近
芽吹きの始まり・芽が膨らんできた。木の根元は根開けが進んでいます。
ブナの木の根元には雪融けの水が溜まりゆっくりと地面に吸い込まれています
芽吹き・雪融けを待つブナ
今日は、天候に恵まれずきれいなブナを見てもらえませんでしたがまだ雪が多い為、チャンスがありますので次回ご期待を。