goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

実りの秋

2012-09-15 23:17:15 | インポート

野沢温泉の田んぼも黄色く色付いてきました。我が家の保育園横も色付いてきました。22日に刈取を予定しています。刈取り体験募集中。

Cimg6752

秋といえばきのこ。今日の午後、山へきのこの下見に行ってきました。エゾハリタケが出ていました。野沢温泉では味噌漬けきのことしてこの時期採りに行きます。食べれるのは、来年4月以降です。

Cimg6760_2 Cimg6762

Cimg6763

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰でした・夏

2012-07-30 06:26:09 | インポート

野沢温泉も日中は、大変暑い。上の平高原のように標高の高いところは大変涼しいです。ゴンドラリフトも営業しています。ヤナギラン等の花も咲き始めていました。自転車で沢めぐりをしてきましたので涼しさを感じてください。

Cimg6198

ゴンドラ山頂駅付近には、ペダルがなく足を使って進むストライダーコースが出来ました。上り、下り、途中にはでこぼこもあり子供たちが足で地面をけり進んでいました。

Cimg6150 Cimg6151 Cimg6153

自転車で沢めぐり・遠い道のり

Cimg6194 Cimg6079 Cimg6175 Cimg6181_2

山から降りてくる途中には、ヤマギランが咲いていました。例年より開花が遅れています。

Cimg6209 Cimg6212

自転車。シュナイダーコースからチャレンジコース・日影ゲレンデがゴールになります。

眼下に温泉街

Cimg6205

日影ゲレンデCimg6214

ちょっと涼しい瞬間を・霧が山を上る

Cimg6066 Cimg6072

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融け

2012-06-12 21:51:35 | インポート

残雪も少なくなり、いよいよサンカヨウの花の咲く時期となりました。日当たりの良いところから花が咲き始めました。今年の場合、一面花盛りになりません。サンカヨウの花も良いのですが、6年に一度のブナの芽も見ていただきたいと思います。昨年の秋、ブナの実が大豊作でその実が芽を出しています。太いブナの木の下にはたくさんの芽が出ています。

去年の秋の実が芽を出しました。普通、木から落ちた実はバラバラに散らばるのですが、小動物が冬の間の食糧の備蓄で集めたのを食べ忘れたのかまとまって芽が出ました。3日後、更に2枚葉が出ました。ブナの成長は早い。普通に実の落ちたところの様子と比べると密度が濃くなっていますが、来年までに何本残るでしょうか。

Imgp5361 Imgp5363 Cimg5827 Cimg5829

まだ残雪の残るブナ林

Cimg5836

サンカヨウの花も一部開花

Cimg5841

サンカヨウ・ツバメオモトなどこれから咲き始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山情報

2012-05-14 21:43:29 | インポート

天気が良かったので農作業を後回しにして山の情報収集に行ってきました。里では想像も出来ないような残雪でスキーの練習を行っている選手が大勢いました。信越トレイル・北アルプスもきれいに見えました。山の様子と里山の白いかたくりの花をご覧ください。今年は7株確認できました。

鍋倉山

Cimg5608

とん平から関田峠Cimg5588 Cimg5589 Cimg5590 Cimg5591

妙高・北アルプス

Cimg5531 Cimg5564 Cimg5565

氷の芸術

Cimg5528

根開きと芽吹き

Cimg5620 Cimg5627 Cimg5631 Cimg5640 Cimg5642 Cimg5643 Cimg5638

カタクリCimg5647 Cimg5653

毛無山から見た千曲川と野沢菜の花畑Cimg5577

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーシーズン終了

2012-05-06 21:01:56 | インポート

スキーシーズンもリフト・ゴンドラ、今日で終了しました。

雪が多く残っていますのでこれから今シーズン滑り納め予定の方は、人力で登り滑り降りる方法でどうぞ。今日が今シーズン最後でしたので大勢のスキーヤー・ボーダーで賑わっていました。信越トレイルの山並みを写しにいったのですが、霧がかかり写せませんでした。ブナの芽吹きも里山から奥山へと駆け上がっています。長坂ゴンドラ中間駅まではグリーン。そこから上は芽吹きの始まり。これからは、雪上ブナ林トレッキング楽しめます。中間駅から毛無山に向かってブナの様子です。

中間駅付近

Cimg5381 Cimg5431 Cimg5432 Cimg5424 Cimg5423 Cimg5383

芽吹きの始まり・芽が膨らんできた。木の根元は根開けが進んでいます。

Cimg5414 Cimg5412

ブナの木の根元には雪融けの水が溜まりゆっくりと地面に吸い込まれています

Cimg5410 Cimg5406 Cimg5404 Cimg5403

芽吹き・雪融けを待つブナ

Cimg5398

今日は、天候に恵まれずきれいなブナを見てもらえませんでしたがまだ雪が多い為、チャンスがありますので次回ご期待を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする