goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

最近の様子

2022-09-26 23:32:52 | 自然
連休中の台風も各地で大きな被害を残しました。
野沢温泉も雨と風に見舞われましたが、大きな被害はありませんでした。
連休中は、久しぶりに天候に恵まれ高原やサマーゲレンデも賑わっていました。
小毛無展望台より令和の棚田100選に選ばれた野沢沖の水田


近隣飯山市の水田地帯


鍋倉山


北アルプスの山並み


サマーゲレンデ


山の紅葉は、10月中旬ごろから
紅葉の信越トレイルトレッキングや野沢温泉上ノ平高原散策の計画は、いかがでしょうか。
野沢温泉では、これから稲刈りが始まります。
新米やきのこの季節にもなります。あつあつのナメコ汁を用意してお待ちしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ

2022-08-30 20:36:12 | 自然
山では、きのこの季節になりました。
毒キノコや食用のきのこが出始めました。
雨上がりのブナの森できのこ探し
キノコが見つからなくても雨上がりのブナの森は幻想的でした。







クモは芸術家


ヒラタケ 食べられます


野沢温泉では、珍味みそ漬けきのこと言われています。

主にブナの木に出る「エゾハリタケ」
生では堅いきのこです。みそ漬けにして食べることが出来ます。
酒のつまみやキノコのお茶漬けで食べていただけます。
これからは、エゾハリタケ、ブナハリタケ、ナメコを探しに山行が多くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉の夏

2022-08-20 13:06:38 | 自然
暑い夏がいつだったのかわからないうちに8月も後半になり涼しい日が続いています。 7月下旬から8月上旬に小学生の宿泊体験学習が行われました。 コロナの影響が心配されましたが、予定の体験学習が出来ました。 ゴンドラで山頂駅へ 高原の散策 展望台 帰りはナスキーで ブナの木の植樹が出来ませんでしたが、先輩たちが植樹した場所です。 温泉街散策や足湯、ホタル観賞など時間の許す限り野沢温泉を楽しんだことと思います。 つる細工では、思い思いに自分だけの作品を仕上げていました。 夏休み明けには、野沢温泉での思い出を学校で話していただきたいと思います。 最近のごんにむ荘の畑の様子 ジャガイモの収穫も始まりました。 まだ畑に残っていますので収穫体験できます。 ミニトマト オクラの花 野菜の収穫体験などできます。 ブナの森散策、秋の信越トレイルトレッキングなどお供いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里は暑く山は涼しい

2022-07-11 21:57:58 | 自然
連日のように暑い日が続いていますが、標高1400Mの長坂ゴンドラ山頂駅付近は涼しく快適でした。









ロックガーデンなどには多くの種類の山野草の花が咲いています。






巣鷹湖キャンプ場も営業が始まりました。
花を見たりブナの森トレッキングで涼しい上ノ平高原を楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信越トレイルセクション10

2022-07-08 08:36:13 | 自然
信越トレイルセクション10の小赤沢一合目から四合目までの環境調査に参加してきました。
40年位前の苗場山登山と言えば、小赤沢の集落から現在の三合目駐車場まで登山道を歩きました。
当時、私も何回か歩きました。
小赤沢や和山の民宿に泊まり盛大な前夜祭をして早朝出発が我々の登山の楽しみ方でした。
今回の調査は、このルートの動植物や鳥昆虫、携帯電話の電波状況などの調査でした。
植物、鳥の専門家の話を聞いたり探したりで楽しい一日となりました。
小赤沢集落出発




大瀬の滝


沢渡り










駐車場到着


駐車場から登山道へ




キショウラン 今までこの時期、何回も通っていましたがこの場所で初めて見ることが出来ました。


地衣類  


四合目

本日は、ここまででした。
残り山頂まで。また機会があれば参加したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする