goo blog サービス終了のお知らせ 

激変する未来に向けて、銀色狼の備忘録

遠くない未来、地球も世界も激変すると直感している。愚人は何を考えどう行動していくのか、趣味と生活を含め、その備忘録とする

auの5G新プランは9,350円らしい

2020-12-09 16:26:51 | パソコン関連

auから「Amazonプライム」付き5G新料金プラン、月9350円~
割引適用で6カ月間3760円~

竹野 弘祐2020年12月9日 10:05


 auは、「Amazonプライム」が付帯する新しい5G対応の料金プランを11日から提供する。割引前の利用料は月額9350円~(税抜)。割引適用により6カ月間3760円~で利用できる。

 5G通信のデータ使い放題の料金プランとなり、「Amazonプライム」と動画配信サービス「TELASA」が付く「データMAX 5G with Amazon プライム」のほか、従来のプランから追加料金無しで「Amaoznプライム」がついてくる「データMAX 5G Netflix パック(P)」と「データMAX 5G ALL STAR パック(P)」が用意される。


 「Amazonプライム」は、オンラインショッピングサイトAmazonが提供する会員制プログラム。お急ぎ便などの配送特典のほか、PrimeVideoやPrime Music、Prime Readingなど追加料金無しで利用できるコンテンツを提供する。

(私見)

私のスマホはauのエクスペリアで月々の4,600円ほどの料金で使っているのですが、これでも高いなぁと思っておりました。5Gになると9,350円/月に料金が掛かるらしいので、これを機にUQモバイルかイオンモバイルや楽天モバイルに乗り換えを検討したいですね。。。高くなるなら、5G要らないし、、、


スマホが膨れました。。。。老後が不安ですね

2019-07-12 16:04:14 | パソコン関連

私はauのXperiaと言うスマホを使っているのですが、購入して3年経っており、数日前突然膨れてしまいました。どうもリチウム電池が劣化したようです。とりあえずauショップに行ったのですが、故障紛失サポートセンターに電話して下さいとのことでした。結果、新品交換との扱いになりました。料金は補償も入っていてポイントもあったので1,200円程度でした。

自分のスマホの写真は撮れないのでネットで似たような写真を拾ってきました。

 

10年以上前はショップに持って行って携帯を修理してもらうものでしたが、今はサポートセンターに自分で電話して対応するようです。私も60歳を過ぎており、今後さらに70歳とか年をとって行くとこういうことが自分で出来なくなってしまうのではないかと不安になりましたね。

スマホもXperiaでは無くもっとシンプルなスマホにした方が良かったと思っております。高機能なのはいらないわけです。電話とメールぐらいしかしないのですから。

そんなこんなで妻も私も60歳を過ぎており、そろそろ「リタイア後の人生」をどうするか考える時期に来ているのかもしれません。。。。。100歳過ぎるまでにどうするか考えたいですね(笑)。


Softbank iPhone5cからau Xperia X Performance SOV33に替えました

2016-08-12 12:06:31 | パソコン関連

昨日(2016-8-11)、スマホを買い替えました。Softbank iPhone5cは2年以上使っており、内臓リチウム電池も弱ってきましたのでau Xperia X Performance SOV33にしたわけです。

国産(日本製)のスマホも少なくなり、SONYとSharpからしか選べないので、まぁ、Sharpは台湾の企業に買い取られたようなものなのでSONYにしたわけです。

使い勝手はiPhone5cに慣れていたのでちょっと戸惑いはありました。ただXperiaの方がサクサク動きますし、電池も持ちそうです。iPhone5cではface timeを多用していたのですが、それに代わるソフトが google duo らしい。


Google、新しいHDビデオ通話アプリ「Duo」を発表。AppleのFaceTimeに対抗

TC 2016年5月19日 by Ingrid Lunden
 
Googleは、ソーシャルネットワークやコミュニケーションサービスでは遅れをとっていると批判されることもあるが、彼らも追いつこうと必死に取り組んでいる。今日(米国時間5/19)Googleは、新しいビデオ通話アプリ、Duoを発表した ― AndroidおよびiOS端末用の高解像度ビデオ通話アプリだ。

Duoは、Googleの新しいスマートメッセージングアプリ、Alloに続いて披露された。なぜ別アプリにしたのか? いくつか理由があるようだ。第一に、ユーザー体験をシンプルで軽量にするため。第二に、他社とは少し違うことをしたかったから。例えばFacebookは、Messengerに基本であるテキストメッテージ以外に、スマートボットや音声およびビデオチャット等を加えて強化している。

もうすぐ下のページ(リンクhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.tachyon&hl=ja)からダウンロードできるようになるらしい

Google Duo

やっとアンドロイドスマホもiPhoneとほぼ同様の機能を持つことができるようになって、、、購入したいと思えるようになりました。


MINOLTA HI-MATIC 7S

2015-01-06 18:01:12 | パソコン関連
2015年あけましておめでとうございます。お正月に実家に帰った時に26年前(1989年6月)に亡くなった父(享年56歳)が使っていたカメラを発見しました。

発売年:1966年
レンズ:ROKKOR-PF 45mm/F1.8
サイズ:138×81×74mm
シャッター速度:B・1/4~1/500秒
重量:約720g
電池:H-D(MR-9)型水銀電池 1個
当時価格:19800円

 マニュアル操作、およびプログラムEEが使用できる距離計連動式カメラ。露出計は非連動露出計。マニュアル時には非連動型の露出計でEV値をあわせて使用する。A・Aの位置でプログラムオートとなる。同年発売のハイマチック9からフラッシュマチック機能を省き、レンズをF1.7から、F1.9にした機種。
7s-2
7s-1


純正革ケースに入っていたので、電池を新品に入れ替えるとちゃんと動作しました。シャッターも重くなっていないようです。49年前のカメラですが、、、ちゃんと写るのでしょうか?

そう言えば、使い方もYouTubeに上がっていました。