goo blog サービス終了のお知らせ 

激変する未来に向けて、銀色狼の備忘録

遠くない未来、地球も世界も激変すると直感している。愚人は何を考えどう行動していくのか、趣味と生活を含め、その備忘録とする

韓国大統領選 親北反日の文在寅ムンジェイン当選

2017-05-10 07:44:46 | 世界情勢

韓国大統領選、文氏の当選確定…得票率41%
読売オンライン2017年05月10日 07時14分
 【ソウル=井上宗典】9日に投開票が行われた韓国大統領選は、10日朝に開票率が99%を超え、左派の最大野党「共に民主党」の文在寅(ムンジェイン)前代表(64)の当選が確定した。
 文氏は同日に大統領に就任する。9年ぶりに保守から左派に政権が交代することになった。

 韓国中央選挙管理委員会の10日午前6時現在の集計では、文氏の得票率は41%。保守系与党「自由韓国党」の洪準杓ホンジュンピョ候補(62)は24%、中道左派の野党第2党「国民の党」の安哲秀アンチョルス前代表(55)は21・4%となっている。

(私見)

予想通り、親北反日の文在寅氏が韓国大統領に当選したようです。北朝鮮の思惑通りという事でしょうか。北朝鮮の暴走が心配されます。米国も日本も新たな防衛ラインの構築に迫られるのではないでしょうか。それにしても、、、日本も大変な時代になってきましたね。


フランス大統領は39歳のマクロン氏が当選

2017-05-09 06:42:24 | 世界情勢

仏大統領選、マクロン氏がルペン氏を大差で破る
読売オンライン 2017年05月08日 13時35分


 【パリ=三好益史、角谷志保美】フランス大統領選は7日、決選投票が行われ、即日開票の結果、欧州連合(EU)の統合推進を訴えた中道で無所属のエマニュエル・マクロン前経済相(39)が、EU離脱を主張した極右政党・国民戦線のマリーヌ・ルペン氏(48)を大差で破った。

 マクロン氏の勝利はEUが解体へ向かう流れや大衆迎合主義(ポピュリズム)の台頭に歯止めをかけた。

 マクロン氏は14日までに就任し、仏史上最年少の大統領となる。任期は5年。

 

(私見)

英国のEU離脱・米国のトランプ大統領誕生と反グローバリズムの流れが、ここにきてフランス大統領選マクロン氏勝利でフランス・EUのグローバリズムは維持されることになったようです。さて、フランスはどうなるのか、EUはどうなっていくのか、、、2020年代の時代がどうなるのか?


北朝鮮のミサイル発射失敗

2017-04-16 16:48:25 | 世界情勢

北ミサイル、発射後すぐに爆発…米太平洋軍探知
読売オンライン 2017年04月16日 09時11分

特集 北朝鮮
 
 【ワシントン=黒見周平】米太平洋軍は15日、北朝鮮が現地時間の16日午前、弾道ミサイルを発射したのを探知したと発表した。
  
  ミサイルは発射後、すぐに爆発した。同軍はミサイルの種類の分析を進めている。

  米NBCニュースによると、トランプ米大統領は滞在先の米フロリダ州パームビーチの別荘「マール・ア・ラーゴ」でミサイル発射について説明を受けたという。

(私見)

朝鮮半島情勢の緊張が高まる中、北はミサイルの発射に失敗したようです。ICBMとかSLBMタイプのミサイルなら、戦略核兵器の完成に近づいていると言えるでしょうね。完成し量産化したらどうなるか?北の指導者は自分の意のままに発射するでしょう。そういう未来がどんな世界なのか、、、、ですね。


米露の関係は悪化するのではないか?

2017-04-08 21:24:42 | 世界情勢

ロシア国防省 米とのシリア「ホットライン」を一時停止

スプートニク日本 2017年04月08日 16:35短縮 URL


ロシア国防省は4月8日土曜の午前0時より、シリアにおける作戦の際、航空機の飛行の安全性を保障し、不測の事態を避けるために開設されていた「ホットライン」のチャンネルでの米国との作業を停止した。

ロシアのこのアプローチは、米国がシリア、ホムス県にあるシリア政府空軍基地にミサイル攻撃を行ったことを受けて取られたもの。ロシア国防省のコナシェンコフ公式報道官はマスコミに次のように語っている。

「ロシア国防省は在モスクワ米大使館の駐在武官を呼び出し、露米間の相互理解にかんする覚書のロシア側の義務遂行を4月8日の午前0時よりロシア側から一時停止することを通達した。」

(私見)

日本も半島有事が近いと思えるのですが、中東シリアの状況も悪化しているようです。米露の偶発的軍事衝突もあり得る状況ではないでしょうか。多少SFじみていますが、「2020年大惨事世界全面核戦争、、、リセット・ザ・ワールド」なんてタイトルで誰か本を書いてくれないでしょうかね?「何とか予言書」よりもリアリティがあって面白いと思うのですが。


EUは失敗した

2017-01-23 17:34:08 | 世界情勢

ルペン氏:EUは死んだが、まだそれを理解していない
SPUTNIK 2017年01月22日 17:32

フランスの政党「国民戦線」のルペン党首は「Bild am Sonntag(ビルド日曜版)」のインタビューで、欧州連合(EU)はもはや生命力のある組織ではなく、EUがフランスに重みのある特恵を与えければ、フランスはできるだけ早くEUから離脱するべきだと述べた。

ルペン氏はEUを「失敗した実験」と呼び、終止符を打たなければならないと指摘した。またEUにとっての最後の救いの策として、加盟国の自主性を高め、EUが加盟国に提供するべき特恵を挙げた。

ルペン氏は、「EUは死んでいるが、まだそれは知られていない。EUはあらゆる面で失敗した。それは経済的にも(成長は非常に遅い)、社会的にも(貧困は増加し、失業率はあまりにも高い)、安全性においても(EUはその国境を保護できる状態にはなく、イスラムのテロリズムから我々を守ることができない)だ」と述べた。

またルペン氏は、フランスにとっての特恵は、大統領選挙でルペン氏が勝利した場合の同氏の要件になると指摘した。ルペン氏はこれについて、国境や通貨、経済や法の4つの項目の自主性・独自性を挙げている。

先にマリーヌ・ルペン氏は、露紙イズヴェスチヤのインタビューで、選挙で勝利した場合、クリミアをロシア領として認める意向であることを明らかにした。

 

(私見)

ルペン氏はグローバリズムを目標にした社会的実験であるEUの形成は失敗であると指摘しています。以下の3点に集約されるでしょう。

EUは死んでいるが、まだそれは知られていない。

EUはあらゆる面で失敗した。

1.それは経済的にも(成長は非常に遅い)、
2.社会的にも(貧困は増加し、失業率はあまりにも高い)、
3.安全性においても(EUはその国境を保護できる状態にはなく、イスラムのテロリズムから我々を守ることができない)だ

今年5月のフランス大統領選ではルペン氏ではなく、共和党のジュペ元首相が最有力候補と見られていますが、現時点でルペン氏の言っていることは正論であろうと思うわけです。グローバリゼーションは労働力の最も安いところに工場が移転するか、最も安い労働力を呼び込むかで商品が製造されるわけです。単純に労働力のダンピングです。多国籍企業は儲かるかもしれませんが、労働者は安く買いたたかれているわけです。しかも多国籍企業はタックスヘイブンなどで税金も払おうとはしないわけです。これは世界にはびこる寄生虫でしょう。このような状況を野放しにすれば国家や国民は死んでしまうわけです。

EUは既に死んでいる、、、私もそう思います。