サン・さん 倶楽部

339 LOVE ・・・ 登山・鳥・花・旅行等 身近な出来事を皆で 情報交換します

久し振りの雪山

2018-03-01 11:27:27 | ふじ

2月17日(土)南沢山1564m

何年振りかに雪山に行ってきました
 登り易く展望も良く、アイゼンを履くのが久し振りな私にはピッタリな山のはずでしたが・・・
天気予報は雪マークか曇り 曇りに期待しましたが駐車場に着くと小雪が舞っていました。
パウダースノウなのであまり気にはなりません。登山道も踏み後がしっかりついていたのでツボ足で行ける所まで行こうという事で出発。
 冷え性の私は、ホッカイロをつま先に1枚づつ、腰に1枚貼り、両ポケットにも1枚づつ入れ、準備万端の筈でしたが、現実は厳しく手がちぎれるほど冷たく何をやるにも思うようにできませんでした。山頂に着くと雪混じりの強風で、顔が冷たいを通り越し痛く、それも通り越し痛熱く感じました。樹氷・モンスターは綺麗でしたが山頂ではそれを堪能するだけのゆとりがなく、横川山は断念して下山開始。
 1時に駐車場に着いたので、ゆっくり温泉に入りお勧めのコーヒー専門店でゆっくりお茶して帰路につきました。

       

 

2月27日(火)猪臥山1519m

 前回南沢山でアイゼンを体験する事ができなかったので、アイゼン体験登山で猪臥山に行ってきました。前回とは天と地程違い、青空の中風は無くまたとない登山日和でした。
山頂まで1人とすれ違っただけ、雪質もよく歩きやすかったです。
山頂からは360度の大パノラマで白山・剱・黒部五郎・笠・乗鞍・御岳を眺めながらのランチは最高でした。天気さえよければ雪山の練習にもってこいの山でした。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天国と地獄 (tonbo)
2018-03-02 10:12:46
お天気でこれだけ違うんですね!山は天国にも地獄にもなるんだなぁと改めて感じました。
南沢山~「冷たい→痛い→痛熱く感じる」~わぁー大変でしたね。
映画の八甲田山のような写真でした。
温泉とコーヒーがあってよかった~
猪臥山、素晴らしくキレイな空と山 !!!
返信する
「そだね!」 (Jan)
2018-03-02 10:58:45
「そだね!」tonboさんのコメント、上手いです。
寒いの苦手のJanとしては、温泉とコーヒーが無かったら絶対行かない前例じゃん。
そう言えば今、tonboさんの居るバンコクは、連日30以上の夏日で、冷たいビールが旨いだろうな。
返信する
雪山登山 (Tom&ジェリ-)
2018-03-02 11:19:51
南沢山
おゎ~、すっごい雪ですね~
見るからに寒そう
樹氷・モンスターを見るためには
この寒さにも耐えねばということですね~
猪臥山
青と白のコントラストがきれい!
雪の白さが眩しいです
絶好の登山日和でしたね
雪山登山いいですね~
私たちもこの日 多度山にいましたが、やはり
風もなく暖かな日でした。
雪山に行く気力がなかなか湧いてきませんが
藤さん、凄い 
返信する
寒そう! (いそがし家)
2018-03-02 20:12:03
ええ〜Jan さんも行ったの?
強くなりましたね
返信する
雪山 (ふじ)
2018-03-02 20:21:59
いそがし家さん
 Janはお湯割りを飲みながら留守番です  
 雪山どころか百々ヶ峰も行きません
 いそがし家さんに誘われればどこでも行くと思います
返信する
南沢山 (hama)
2018-03-03 19:46:50
南沢山から横川山~富士見台と行けるんですよね。
私が初めてブログにコメントを入れたのが、いそがし家さんのこの山歩きの投稿記事でした。あの時は(つばめ君)のネームでしたあの頃はみんな元気だったねー
返信する
ほんとだね。 (いそがし家)
2018-03-04 10:02:54
Janさん。もしや?と思って期待の様な気持ちもあったけど。
ハマちゃんの言う通り、昔は本当に元気だった!
でも元ツバメなんだから、頑張って体調整え春を期待してます
返信する
懐かしい (ふじ)
2018-03-04 19:28:59
 hamaちゃんいそがし家さん
あの頃は皆若かったね 若いって本当にいいですね
山もその年その年の楽しみ方があります
又暖かくなったら皆で花見登山や天婦羅登山したいですね。
 今日は4月の暖かさ 我が家の梅やミスミソウそしてセリバオーレンも咲き始めました
1年早かった20周年登山 今年も又やりたいね
返信する
雪山 (よこボン)
2018-03-07 17:33:51
猪臥山で素晴らしい景色に景色に出会えてよかったですね
雪山は特にお天気次第です~あっという間に変わるのでこわいですが・・・

流石ですね・・・元気。元気~ふじさん

春の山行き楽しみにしております。その前に足を鍛えておきます
返信する

コメントを投稿