サン・さん 倶楽部

339 LOVE ・・・ 登山・鳥・花・旅行等 身近な出来事を皆で 情報交換します

近況報告

2016-05-21 14:31:18 | tubaki

近況報告

巣から出たばかりのフクロウの雛です 遠くの方で親鳥が監視してました

オオタカは雛が孵化したばかりで親鳥が体で覆い見る事が出来ませんでした。


鍋倉山・藤倉山

2016-05-16 21:04:32 | ふじ

2016年5月15日(日)  晴れ

      

 JR北陸本線今庄駅に駐車して、北陸自然歩道の湯尾峠(ゆのおとおうげ)登り口から周回する事にしました。
 
赤い頭陀袋をかけた石仏が点在(全体で八十八体)する登山道を登り上がると湯尾峠に出る。明治天皇御小休所の碑や芭蕉の句碑が建てられ、越前でもっともっ繁栄した宿場今庄の街並みが眼下に見える。
 
三角点のある岩屋不動明王から、赤い「ごくらく橋」を渡り、八十八の階段上がれば八十八ヶ所弘法寺に着く。
 
里山の霊場に別れをつげ、途中対峙するホノケ山をすれ違った地元の人に教えて貰い、鍋倉山に向かう。鍋倉山には山名標識が無く、分岐の案内板のあった所がどうも山頂らしく拍子抜け。心地よく吹く風の中、見事なブナ林を登ると藤倉山に着く。
 
食事をしていると、福井県庁の山岳会とその家族の20名が到着。山頂は日蔭を求めて一杯なので早々に出発する。
 愛宕山の一段上に数々の歴史の舞台となった燧ケ城跡があり、ここで恒例のコーヒータイムをとり、稲荷神社に下山する。
春の花は終わっていましたが、ササユリが蕾をつけ、ギフチョウの食草カンアオイが多くみられました。
 下山後、今庄の古い家並みを歩いていると、イベントの貼り紙をジェリーさんが見つけ、ツアー客でごったがえす中会場に急ぐ。ゆるキャラの「タッピー」「はす坊」を見つけ記念撮影。タッピーは夜叉ケ池伝説の竜神をイメージし、はす坊は特産品のハスにちなんだものだそうです。ここは水がよい土地がら酒どころでもあり試飲コーナーにはチャッカリJanの姿が有りました。
 
今庄隆盛時に宿場の盆踊りとして旅人と共に踊りあかしたという「羽根曽踊り」を見学してから帰路に着きました。

コースタイム   湯尾峠登山口8:30 → 鍋倉山10:18 → 藤倉山11:34~12:13 →燧ヶ城址13:19~43→稲荷神社登山口14:02     

       


ふれあいの森 近況

2016-05-10 09:33:05 | tubaki

ふれあいの森 近況

 

ハイイロヨモギ キササゲ コウゾ サンコウチョウ オオルリはふれあいの森で
ヒサウチソウ ヘラオオバコは長良川堤防で 

ハイイロヨモギは要注意外来生物で 草丈が2m位と大きく 新芽の見た目 草の匂いは在来のヨモギと同じようです
在来のヨモギの幹は冬には枯れるが ハイイロヨモギは枯れず翌年幹の節目から新芽が出ます

キササゲは薬用植物 花が咲いた後ササゲの様な長いさやの実をつけ
冬にさやが割れ毛のある種が飛び出す。

和紙の原料のコウゾの花 夏にオレンジ色の実になります。

ヒサウチソウ ヘラオオバコは帰化植物です 長良川堤防に多く咲いてます
ヒサウチソウは1982年に名古屋で発見された 長良川のヒサウチソウは木曽川から来たといわれてます
木曽川で草刈りに使われた大型草刈り機に種子が付着しその草刈り機から広がったといわれてます。

ヘラオオバコは昔に日本に来た帰化植物でオオバコの仲間で葉の形がヘラの様

四葉のクローバーは1つ見付けらその付近に何個もありました 5葉のクローバーもありました。