高野三山と奈良の旅
~約1200年の伝統を誇る真言宗の聖地高野山~
一日目 高野三山(摩尼山1004m、楊柳山1008m、転軸山915m)~奥之院~宿坊西禅院
──尾根伝いに女人道をたどる巡礼の道、高野三山──
明治まで女人禁制となっていた高野山。高野七口といわれる各登山口には女人堂という女性のためのお籠り堂が建てられ、女性たちは禁制が解けるまで女人堂から女人堂へとたどりながら遠く聖地を拝んだといわれています。
am10:00 奥之院中の橋P着。高野三山は高野山内を取り囲む女人道の東側、奥之院の背後にそびえる山です。奥之院御廟橋手前を右に進むと三山巡りの登山道となる。am10:40 登山口発。 三山とも標高はそれほど高くはないのですが、はじめに急な登りの道が続きアップダウンしながらの歩きとなります。山頂にはそれぞれ仏様を祀った小さなお堂が建てられていました。杉木立の中の静かな巡礼の道は、当時の女性の姿を偲ばせてくれました。
──宿坊にて── 精進料理と勤行
pm4;00 真言宗の寺、西禅院の宿坊に着く。寺は襖絵などの文化財等もあり、重厚感漂う落ち着いたたたずまいでした。私達は3部屋つづきのお庭に面した部屋に通される。隣には著名人が利用されるという茶室がありました。23名程の宿泊者のうち6名程は外国人だったと思います。夕食は部屋で精進料理をいただきました。食事の世話から布団の準備まで全て若い僧侶がお世話をしてくださいました。食事をしていると6時の鐘がゴ~ン、ゴ~ンと聞こえてきました。
翌朝、5:30頃宿坊をでて、すぐ前の壇上伽藍に散歩にむかう。ひんやりとした空気とあたりの静寂さにつつまれる。昨夜から早朝にかけて夜を徹して行われていた僧侶による禅問答?がまだ行われていたのでそれを見学する。周りには、たくさんの僧侶が聞き入っておられました。am6:30からは西禅院本堂で朝の勤行が行われるので参加しました。外国人客に配慮して全席椅子でした。30分ほどの勤行のあと順に焼香してから住職のお話を聞く。お大師様が今も社会の安寧と人々の幸福を願って、救いの手を差しのべて下さっているというようなお話だったと思います。
(西禅院 1泊2食9720円から)
──世界遺産の聖地巡り──
大門から壇上伽藍までの4箇所は歩いて回る。そのあと車で徳川家霊台と不動坂女人堂へ行く。午前中に高野山を出て奈良に向かう。pm2:00東大寺へ着く。奈良公園から東大寺大仏殿までの参道は修学旅行生や観光客であふれていました、鹿も人ごみに紛れてエサなどもらっていましたがフンもいっぱいありました。裏道を歩いて近くの興福寺へ行く。宝物館で阿修羅像や仏頭などを拝観する。pm5;00頃奈良を出て関ケ原ICpm6:50、岐阜で食事をして9時前に帰宅しました。