サン・さん 倶楽部

339 LOVE ・・・ 登山・鳥・花・旅行等 身近な出来事を皆で 情報交換します

百々ヶ峰 野鳥観察会

2015-02-22 13:39:26 | ふじ

野鳥観察会

 いそがし家さんに声をかけていただいて、初めて参加いたしました
何よりいそがし家さんはじめよこボン夫妻、愛ちゃん、岡チンの元気な顔を見る事ができてよかったです。もちろん光ッチも参加しました。
関係者からの挨拶があり、最初に双眼鏡の使い方の説明がありました。耳を澄ますと鳥の鳴き声がして教えてもらった方向を見るのですが、中々見つけられない。やっと見つけて双眼鏡で見ようとするがこれが中々難しい。モタモタしていると鳥が飛んで行ってしまいます。写真を撮るなんてとんでもない とても高難度な技です。
 Tubakiさんがあの素晴らしい画像を撮るのにどれだけの労力を要するのかちょっとだけわかったような気がして感謝感謝です。
 沢山説明してもらいましたが、右から左で情けないです。でも登るのとは違った百々ヶ峰の楽しみ方を肌で感じる事ができ有意義な一日でした。


  主催者の挨拶


 鳴き声を頼りに鳥を捜す


  アオゲラの巣 ダミーもあるという事が面白いです    (画像提供 いそがし家さん)


ふれあいの森など冬鳥の近況

2015-02-22 09:36:25 | tubaki

 

ふれあいの森で観察できる冬鳥(冬に渡って来る)です
アオゲラ、コジュケイは年中居る留鳥です キャンプ場周辺で生息してます

ヒレンジャク、カワアイサは根尾川 谷汲で ヒレンジャクは寄生木の実を食べた後
口を漱ぎに川に降り水浴びしたりしてます
カワアイサは潜水し魚を捕っています 

コハクチョウは大野町の水田で餌を啄ばんでいました 例年では滋賀県にて過すが
今年は滋賀県の餌場が大雪で岐阜県に来たのではと思われます

アトリ、オオマシコは三田洞展望地付近んで観察できます

これらの冬鳥達は3月になると北帰が始まり姿が見えなくなります
来シーズンも来てくれる事を願ってます。


石津御岳から多度山

2015-02-19 22:07:30 | ふじ

2月の山行
石津御岳(629.1m)から多度山(402.8m)までミニ縦走

2015年2月16日(月)    天候 晴れ     参加者5人

  2月13日(金)のつもりが、天候不良により延期して16日(月)の山行となりました。当日は天気も良く風もなく絶好の登山日和。
 「石津駅」に車を停め鳥居を潜り、4合目にある「展望台」まで階段を上がっていく。15年前に来た時は、採石場の横の登山道を歩いた記憶でしたが、4合目の展望台で昔の登山道と合流しているようで、昔のその道は使われていないようです。
山頂近くになると登山道は残雪が多くなり、所々凍っている所もあって滑るので、足元ばかり見ていた為か三角点を見逃してしまった。立派な「篭所(おこもり)小屋」から少し登れば鳥居があってやっと山頂の「御岳神社奥の院」に着く。しかしここからの展望は残念ながらありません。
 多度山に向かう途中ハンググライダー用のランチャー台があって、その上で気持ちよさそうに昼寝をしている男性がいてビックリ。K隊長が早速そばに行って話しかける。眼下の地元の人だという。話と濃尾平野と木曽三川の眺望を十分楽しんで別れる。鉄塔まで来ると鈴鹿山脈を望む事ができる。特に鎌ヶ岳の天を突きさすような堂々とした山容に暫く見惚れる。途中、駅名と同じ3等三角点のある「美濃松山」にちょっと寄り道をしてから「多度山」に着く。
風も無くポカポカ暖かく大展望を楽しむ。ゆっくりランチ後「愛宕神社」に下山する。
「上げ馬神事」で有名な「多度大社」に寄って多度駅まで歩く。
途中お店に寄り道で試食や冷やかしして、土産を買う。こういうのが楽しい。
「多度駅」から電車で「石津駅」まで260円で戻る。
今回、陽気なジェリーさんが不参加だったのが残念でした。