goo blog サービス終了のお知らせ 

The Curious Case Of My Life

船到橋頭自然直

年越し

2006-12-30 23:37:34 | 日常生活
こんばんは!!!

とうとう1年が終わってしまいますね! あっという間ですね、去年のこの時期はバイトと卒論に追われてて大変だったな~

皆さんはどのように過ごしていますか? どこに遊びに行っても人でいっぱいだろうな~ 

毎年年越はいつも寂しい気持ちになってしましますね・・・(なんでだろう  ) 今年は例年以上に色々ありました、辛い事、むかつくこと、悲しいこと、が多い年でした、何気にたくさん涙を流してしまった年のような気がします

そのなかで色々な人に助けられました。みんなの優しさをたくさん感じることが できた年かな~ 本当にみんなありがとうです。

最後にこの10月から始めている”Our lives are”を見てくれた人達本当にありがとうございます、また来年も書き続けていくのでよろしくお願いします
では残り少ない2006年を楽しく過ごしてください

美容師? (笑)

2006-12-28 11:20:03 | 日常生活
こんにちは! 2006年もホントに残りわずかになってしまいました。あと1ヵ月で同じ日本人の留学生のうち3人が帰ってしまいます。正確には後1ヵ月ないか・・
それを思うと最近寂しいですね 長い時間共に生活していると色々思い出もあります

今日の話は昨日ルームメイトの髪の毛を切ったことです! 初めて自分以外の人の髪の毛を切りました櫛とハサミを用意して美容師になりきってましたね  見た目は美容師そのものだったはずですよ (笑)

最初は恐る恐る少しづつ切ってたんですけど、そのうち徐々に慣れてきて自分の好きなように切ってました  向かいの部屋の友達がカメラを持って現れ、切ってる様子を写真に撮ったりして、それもかなり面白かったです、彼は彼で完全にカメラマンになりきって「いいね~ その顔いいよ~」とか言ってました(笑)

当たり前なんですが実際人の髪の毛を切ってみると凄く難しいです
自分の髪の毛を切るときは大して考えないんですけど、流石に人のは色々気にしますね  どうせ切るんだったら格好良く切りたいっていうのもあるし!!

それで美容師ってすげ~なぁと思ったのは(何の訓練も受けてないド素人が言うのも変なんですけどね) 人によって髪の量や質、生え方が違うのでお客さんが違うたびに色々考えながら切るとなると大変だなぁ~と思いました

そのうえ、髪型をあ~して欲しい、こうして欲しい等の注文をつけられるとなると本当に大変だと思いますよ

それにしても本当にルームメイトはチャレンジャーでした。素人の最初の実験台になってくれるとは、本当に感心します でも切ってるほうとしてはドキドキワクワクして楽しかったです。 素人に切られている方はもっとドキドキだろうね まあ髪の毛を切ったといっても決してもちろん髪型を変えるほどではないです・・・

ちょっと剥く程度です  だからバッサリというわけではないです。 バッサリ切ってしまったらワックスでごまかすこともできなくなってしまいますからね 

まあ、こんなこともあって、またこれで楽しい思い出が1つ増えました
ではまた次回

注目の試合!!

2006-12-24 00:20:16 | スポーツ
こんばんは

ついに30回目の更新です!

21日にサッカースペインリーグで注目の試合がありました

バルセロナとアトレティコマドリードの試合です!

 去年二冠のバルセロナ不思議なことにこのアトレティコマドリードにはなかなか勝てない もう2年間勝ってないです 

しかも去年はホームでもアウェーでもバルセロナは負けました

2試合のスコアを合計すると5-2だったかな。ホント相性が悪いんです

まぁアトレティコのファンの僕としては嬉しい限りなんですけどね 
そんなこんなでバルセロナのホーム カンプノウで行われた試合!! 

今シーズンはどうかな~と結果を楽しみにしていたら、ここでもバルセロナは勝てませんでした。

先制したのはバルセロナ(ロナウジーニョ)だったんですがアトレティコ(期待の若手アグエロが決めた)に追いつかれてしまいました

そして1-1のまま引き分けで試合終了になり、アトレティコはこの貴重な勝ち点1を獲得し4位でクリスマス休暇に入ります!!  やった~ CL出場圏内だ

欲を言えばアトレティコに勝って欲しかったけどね(笑)

相性というのは不思議なものですね、バルセロナにとってはアトレティコマドリードと言うチームは本当に相性が悪い。レアルマドリードとリヨン見たいな物ですね・・・ レアルマドリードも何年もリヨンに勝っていません

なぜだ~  不思議だな   相性って

ではまた

心に残る音楽 Part 5 "Just Enough Education To Perform"

2006-12-23 20:11:03 | 心に残る音楽
今回紹介するのは STEREO PHONICS (ステレオフォニクス)です!

このバンドはイギリスでは不動の地位を築いてます!! (アメリカであまり成功してないのが残念です・・・) 

彼らの3枚目のアルバム"Just Enough Education To Perform"を紹介します 前2作のようなロックサウンドとは一味違って、アルバム全体アコースティックギターを存分に使った作品です

発売された当初は全然好きではなかったんですが、聞いているうちにこのアルバムの良さに気づきました

3曲目の"MR.WRITER"や5曲目の"HAVE A NICE DAY"などが好きです
そのなかでも、素晴らしいのがイギリス版のほうに1曲追加されて再発された曲、ロッドスチュアートの"Handbags and Gladrags" です

 ボーカルのケリーの声がロッドスチュアートと同じような声質なので違和感なく聞けます、むしろ原曲よりも良いです!この曲はバイオリンやピアノ、フルートなどの楽器も使われており、僕のお気に入りの1つです

 この曲が追加される前は少し物足りなさがあったんですが、このカヴァー曲が収録されたことによってアルバム全体の完成度が高くなったと思います

癒されたい人は聞いて欲しいです

このイギリス版が今売ってるかどうかわからないですけど、とりあえず"Handbags and Gladrags" が入ってることを確認してくださいね。

もし収録されているアルバムがなければシングルもリリースされているので是非聞いてもらいたいです


ちなみにアルバム"Just Enough Education To Perform" は全英1位でした

下の写真がシングルのジャケットです!(毎度の事ながらこの2枚目の写真は携帯電話で見れないかも・・・)



是非"Handbags and Gladrags"  を聞いてみて欲しいです

聞き終えたあと、きっと心が温まることでしょう

ではまた次回


12月23日から・・・

2006-12-23 10:06:15 | 日常生活
もうこんな時期か!!

12月23日からこの3日間はあるお店で大変忙しい時期です、そのお店と言うのは僕が大学2年から3年間アルバイトしていた某有名チェーン店です。

3年も働いてるとやはりかなり思い入れはありまよね! 色々思い出します
この3日間はホント込みまくります  今思えば良い思い出なんですがあの当時は出勤するのが嫌で嫌でしょうがなかったです。 

24日なんて深夜3時から出勤して、15時間働いたこともありました

僕はキッチンの担当だったんですがもう休む暇もなくひたすら作りっぱなしでユニホームが粉だらけになったこともありました、でもどちらかと言うとカウンターの人のほうが大変かなぁと思いますね。

行列のお客さんのプレッシャーがありますからね

今年は24日は日曜日だし、さらにお店が改装されたこともあって例年以上に忙しいことでしょう

実際参加しないのはちょっと寂しい気がします ほんのちょこっとね・・・

みんな俺の分まで頑張ってください、遠い空の下から応援しています

またかよ・・・・

2006-12-22 19:17:15 | 日常生活
こんばんは!!

情けないことにまた風邪を引いてしまいました、最近体が貧弱になってしまいました
いつからこんな貧弱になってしまったんだろう

授業も休んでしまったし、演奏会も行けなかったし、ついてないです

とにかく今は体を直さなければ・・・・今日はずっと部屋でダウンしていて後輩たちがおかゆや飲み物を買ってきてくれました  ホントありがたいです

そうそう、この前紹介した「リンチャオ」の写真を改めて紹介します  ちょっと見づらいかな

でもこれで携帯電話からもみれるはず

ではまた

芸術ってなんだろう?

2006-12-19 01:50:33 | 日常生活
こんにちは!!

17日の日曜日に美術館に行ってきましたたまには芸術の世界に飛び込みたい!!見たいな感じで芸術に触れてみました 

入場料がかなり安く日本円で60円くらいでした

美術館のなかには絵画、写真、展示品など色々あり、綺麗なものとか、見てもわけがわからないもの、気持ち悪いものがあり芸術って難しいなぁと思いました

印象に残ったのは毛糸で作られている椅子やタンスなどの家具があって、すげ~って思いました

 写真撮影禁止だったんで画像を見せられません  残念だなぁ

そして美術館の帰り道にこんなものを食べました



この食べ物の名前は「リンチャオ」と言います

ちょっと形と色が気持ち悪いんですが味は栗みたいな感じです、栗が好きな人は好きなはずです

もしどこかで食べる機会があったら食べてみてください 

ってもう話終わっちゃったよ  ではまた

夕日を見た!

2006-12-16 21:40:49 | 日常生活
こんばんは~!

いつも見てくれている人ありがとうです  最近本当に寒いですね~

今回はちょっと前の話です

この前夕陽を見に行きました、僕の住んでいる淡水というところは小さな港町(かな?)なんで綺麗な夕陽をを求めに行きました

友達とお喋りをしながら、夕陽を撮り、友達がタバコに火を点けていると1人の見知らぬ中年のおじさんがライターを貸してくれと言ってきたので,友達がライターを貸してあげました 

おじさんがタバコに火をつけ終えると、僕らに英語で話しかけてきました!!

しかし、英語だとまともな会話ができないので、僕らは中国語で返答しました 

凄く気さくなおじさんで日本にも行ったことがあるようで、日本は素晴らしい国だと言っていました。

それから僕らが台湾に来た理由などを聞かれたりしました 
 
おじさんは「今の世の中は語学は大事で英語、日本語、中国語さらにスペイン語も大事だ」と言って、「もし時間があったらスペイン語もやったほうが良いよ」
と薦められました 

 スペイン語勉強する時間ないよ と心の中で秘かに思いながら話を聞いていて「若いっていいな~何でもできる!」とも言っていました! 


しばらく話してるうちに、ビールをおごるよと言われました! 

僕らはお酒は苦手だよって言って断りました。さすがに知らない人といきなりお酒を飲むのはどうかと思ったんです 

見た目は良い感じの人なんですが、まだまだ会話能力は大したことないので、断りました。  

そして、さらにしばらく話していると今度は夕飯をご馳走するよといってくれたんですが、そこでまた僕らはさっきお菓子を食べたばっかりだから、今お腹いっぱいだよと言って断ってしまいました(おじさんゴメン

幼稚園の頃に先生が「知らない人についていっちゃ駄目だよ!」と言ってましたからね(笑)まさにそれですよ(でもきっと本当に良い人だっただろうな

まあ、そんなこんなで撮った写真がこれです! まあそんな大した写真ではないですけどね

 携帯電話で見れなかったらごめんなさい
ではまた次回



心に残る音楽 Part 4 "How To Dismantle An Atomic Bomb"

2006-12-11 03:44:15 | 心に残る音楽
こんばんは

ロックンロール! 今回は格好良いロックアルバムを紹介します

U2の11枚目のスタジオアルバム"How To Dismantle An Atomic Bomb"です

この前来日していたU2 の8年ぶりの来日公演!! 行きたかった

2004年にリリースされたこのU2の通算11枚目のスタジオアルバム。イギリスとアメリカで1位を始め世界30カ国で1位でした!  

なんと言ってもアルバムからのリードトラックである1曲目のVERTIGO  (全英シングルチャート1位)疾走感溢れるこの曲(実際のテンポはそんなに速くは無い)ギターのリフが最高です! ライブで聴けたら最高なんだけどな~

そして2曲目のMIRACLE DRAG これはシングルリリースはされてないんですが個人的にこのアルバムの中でかなり重要な曲です  これもマジでライブで聞きたかったな・・・

3曲目の父に捧げるバラードSome Times You Can't Make It Your Own(全英シングルチャート1位)

この曲はグラミー賞の主要部門の1つ”年間最終楽曲賞”(song of the year)を受賞しました!!  そのとき候補の1つとしてジョンレジェンドOrdinary Peopleもあってどちらが受賞するのかと注目されましたね

11曲目のYAHWEH!この曲はU2らしいサウンド  すぐにU2の曲だとわかる感じですね~ 

アルバム全体を通して聞けるのでもっと紹介したいんですが時間が掛かってしまうのでやめておきます(笑)  改めて1,2,3,5,6,7,8,11曲を僕は聞いてます 

持ってる人は参考にしてみて欲しいです!!  ではまた次回

クリスマスが近い!!

2006-12-08 01:13:27 | 日常生活
オッス!!

昨日学校の催し物でクリスマスカードに願い事を書いてツリーに飾るというのがありました!!  

学生とおじさん達がサンタの帽子をかぶって歌を歌っていました

あと演奏もしていたかな  何の楽器か忘れたけど

クリスマスツリーの前でこのブログに載せたいがために写真を撮りました(笑)

この写真は友達です。 僕は映ってないです

最初は全くクリスマスカードを書くつもりは無かったんですが、周りの雰囲気に流されて書いてしまいました

「願い事」何を書いたかは秘密です  

最近日本はかなり寒いと聞きます  みんな体に気をつけてください