goo blog サービス終了のお知らせ 

The Curious Case Of My Life

船到橋頭自然直

釈迦

2010-01-15 15:01:18 | 世界名人
印度的种姓制度认为,不同阶级的人在社会上要有不同的待遇,比方说,,,第二阶层的刹帝利马了第一阶层的婆罗门,要罚一百元,角色对调的话,罚金只需要十二元,但是如果是第四阶层的首陀罗辱骂了婆罗门,处罚方式就变成把滚烫的油,倒进首陀罗的嘴巴和耳朵里。对于这种犯同样的错却得遭受不同的处罚制度,你有什么想法?


公元前五百多年,印度东北方一个由释迦族成立的 迦毗罗卫 小国,它的王子就不太认同这种做法。 这位名叫悉达多 乔达摩的释迦王子,从小在宫中过着舒适的生活,除了向老师学习知识和武艺之外,其他事情都不用他动手,服侍他的人多得数不清。这种生活似乎很令人慕,不过悉达多乔达摩不这么想。


据说悉达多乔达摩在几次出外游玩时,看到体力衰弱的老人,奄奄一息的病人,和失去亲人而大哭的人们后,渐渐不喜欢宫里的生活了。他开始认真思考许多以前没想过的问题。


例如,,,不管富人还是穷人,大家都是以 人 的身份来到世界上,并没有不同,那为什么会有阶级之分呢? 穷人会担心生病,害怕愈来愈老而走向生命的终点,有钱人也一样,他们并不会因为有钱,就不用担心这些问题,那么贫贱与富贵的差别在哪里? 还有经历生,老,病,死的过程是痛苦的,该怎么才能解决这些痛苦呢?


悉达多乔达摩左思右想,怎么也想不出远离痛苦的方法。最后,二十九岁的他决定放弃眼前所拥有的一切,抛弃宫中奢华的生活和王位,离开妻儿去寻找答案。他说,没有找到解答前,他是不会回来的。


悉达多乔达摩走过许多地方,沿路观察人们的生活百态,希望从中获得启发,,他还拜访许多宗教,不断向大师请教,企图找出解决痛苦的方法,,,甚至到一座树林里进行苦修,每天就只吃一点水果或豆类。


这样的日子一过就是六年。你一定很佩服悉达多乔达摩的毅力,也认为他的努力应该会获得回报吧! 但也许是他思考的问题实在太难了,苦修六年,瘦得不成人形的悉达多乔达摩,还是没想出解决痛苦的方法。 不过,他倒是悟出另一番道理,,,苦行终究无法让人得到解脱,所以他决定改变。
在喝下牧羊女端来的牛乳,身体渐渐恢复元气后,悉达多乔达摩又开始展开旅程。


不知道走了多久,他在一棵菩提树旁坐了下来,开始思考。过了四十九天,三十五岁的他终于找到答案,,人,只要没有欲望,什么都不想要,就可以远离痛苦,得到永远的快乐。


悉达多乔达摩的结论,听起来很普通也很简单,不过却很有道理。仔细想想看,你有没有曾经很想要某样的东西,但却得不到,这时候的你是不是相当心急? 过了一阵子,当你已经不想要这样的东西时,痛苦的感觉好像也跟着消失了! 这就是悉达多乔达摩说的,减少欲望,就是远离痛苦。


找到远离痛苦的方法后,悉达多乔达摩到处与人分享,有些人不认同他的说法,也有些人认为他说得很有道理。受到悉达多乔达摩的帮助,而从痛苦中解脱的人,给了他一个封号,叫做释迦牟尼佛。 释迦是悉达多乔达摩的族名,牟尼是隐居修行的意思,而佛则是指悟得道理并彻底实践的人。从此之后,人们尊称这位迦毗罗卫王国的王子为释迦牟尼佛,他所创的宗教叫佛教,信佛的人则称做佛教徒。


历经将近四十九年的传教岁月,释迦牟尼的信徒愈来愈多,在他圆寂之后,佛教的发展仍持续蓬勃。可是信徒多,各派意见也多,终于在他身后一百多年,佛教分裂了。由于大家对部分教义的见解不同,佛教分成了 大乘 小乘 两大派别。中国,日本等地的佛教,属于大乘佛教,泰国,缅甸等东南亚各国的佛教,则属于小乘佛教。不过,不管是大乘还是小乘佛教,劝人为善,放下欲望便能消除痛苦的基本教义,都是一样且不会改变的。





牵挂/包容/发作/顶多/当头棒喝/大好前程/暂缓/属于/打破沙锅问到底/沉沦/牵线/羞辱/不在乎/

四面八方/琐碎/掏心掏/握拳/刻薄/闻风丧胆/坐以待毙/打官司/攀谈/看上/清秀/眼前/渲染/

金箍棒/杀气/轻巧/派头/噱头/盖世/肉眼/气势/远景/挖苦/恰恰/感悟/传递/开导/恍然大悟/

静电/潇洒/生死/等号/高人/反思/插身而过/居高临下/交心


中秋節

2010-01-13 15:25:02 | 中文新聞,見聞,歴史
古代人以七,八,九三个月为秋季,八月十五正当秋季的中间,所以被称为中秋;而且在中国的农历里面,一年分为四季,每一个季节又分为孟,仲,季,每一个季节又分为孟,仲,季三个部分,因此中秋也被称为仲秋;又因为月到中秋分外园,中秋又被称为月夕,八月节。

为什么说中秋的月亮特别园呢? 那时因为秋天的气候本来就干爽,天空万里无云,而中秋又是秋天的中间,月亮看起来当然最园,最皎洁明亮了

因为天气好,最适合全家团圆,观赏月色,这也是取人月双园的意义,我们有时就称它为团圆节。中秋节晚上,亲友相聚在一起,赏月,永月,吃月饼,,,关于月饼,来自一段悲壮的历史故事。


据说早在宋末元初的时候,蒙古人的祖先鞑靼人大举入侵中原,欺压百姓,无恶不作,百姓不甘心受此侮辱,想要起来反抗。到了元朝末年某一年的八月十五日,民间的义士决心起义,推翻元朝的统治。

于是假传消息,说即将有天灾发生,但是只要大家把饼送给亲朋好友,就能够避祸解灾。

大家信以为真,惊慌的给亲朋好友送饼。当大家切开园饼的时候,发现每个饼里面都有一张字条,上面写着今夜三更杀鞑字! 原来这是义勇军领袖张士诚利用中秋向亲友送月饼的机会,在饼中暗夹起义通知,约齐各地义兵同在中秋举事。


当巡夜的更夫敲起三更时,义士们一起行动,杀光了鞑子,大伙全胜。后世的子孙为了纪念先人的英勇事迹,每年的中秋节,都要做月饼,然后送给亲戚朋友。渐渐的,这就成了民俗。

中秋的传说大多与月亮有关,其中流传最广的,就是嫦娥奔月的故事。相传,在帝尧时代,有一天,天空突然出现了十个太阳,河里的水被晒干了,庄稼也因为干早而枯死,大地就像一个大火炉,人类根本无法生存。玉皇大帝看到凡间灾情严重,民不聊生,就派遣神箭手后羿下凡,拯救苍生。

后羿带着妻子嫦娥来到人间,用他百步穿杨功夫,一连射下九个太阳,只留了一个太阳照耀大地,百姓看见灾难已经远离,又高兴又感激,于是就推后羿为公主。

后羿做了共主后,跋山涉水来到昆仑山,向西天王母求得了两颗长生不老的仙丹,准备要和妻子嫦娥一起享用。有天夜晚,后羿出游没有回来,嫦娥对仙丹很好奇,就把仙丹拿出来观看。这时,屋子外面传来一阵马蹄声,嫦娥一慌张,不小心就把仙丹吃了下去,顿时,她就觉得身体轻飘飘的飞了起来。回到家的后羿看见了,想要拉住妻子,可是已经来不及了,只好眼睁睁的看着嫦娥向月亮飞升而去。

后来,嫦娥一个人孤孤单单住在月亮上的广寒宫里,只有一支小兔子陪伴着她。
中秋之夜,全家团聚在一起,吃着美味可口的月饼,欣赏着美丽的月色,憧憬着幸福的明天。在这种气氛下,中秋的月亮好像更加美丽动人,而这个世界好像也变得美好了。


ジェイデン・スミス from「ベスト・キッド」

2010-01-05 00:39:06 | 英語を勉強しよう!
He is amazing. Every time that he would come in,

彼はすごい人なんだ。  毎回彼が来るときには


he would say “good morning” in a different language.


違う国のことばで「おはよう」って言うんだ。


He would teach like the crew members things, he would teach me things, man.

スタッフや僕にいろいろ教えてくれるんだ。


He was just very straightforward and he would get things done when he needed to get things done, you know?

すごく率直で、ヤルときはヤルって感じだね。


He was like the most amazing person ever.


彼ほど素晴しい人は他にはいないよ。


And he was like always teaching me things, he was teaching me things about how to stretch correctly,

彼は僕にいろいろなことを教えてくれたんだ。正しいストレッチの仕方とか、


and how to like be in the scene correctly, and he would always tell me, “okay, yeah, you need to focus, you know.”


正しく演じる方法とか。そしていつも「集中しろ」って僕に言ってくれたんだ。


And like he would always be right there with me the whole time.

わかるだろ?彼は最高なんだ。いつも僕のそばにいてくれたんだ。


“be in the scene”:「演技している」



年越しライブと2010年の到来

2010-01-01 14:04:45 | 日常生活
2009年も終わりましたね。

今年は今まで以上に濃い1年だった、今まで以上に色々な多くの人と知り合ったと思う。

今年を一言で表すと、激動の1年だったといっていいだろう。

本当に色々あった。。。

まあ そんなこんなで1年を締めくくるべく台湾の年越しライブへ行ってきました。

台湾の年越しライブは主要都市4箇所で行われるんですが、僕は台中というところの年越しライブへ行きました。

台湾の年越しライブは日本の音楽フェスティバルみたいで色々なアーティストを呼んで行われるものです。

確か無料だったと思います。

あの興奮と感動はまだとてつもないものです,正直台湾の音楽がすごい好きなわけじゃないけど、最近聞き始めたんです。聞いてみると、実はいい曲がたくさんある。

それはまるで宝の山を発掘したような感覚で、「こんな曲があったんだ~、何で今まで知らなかったんだろう、何で聞かなかったんだろう?」 という気持ちでした。

これは音楽ファンとしては本当にたまらないことです。

主に海外のロックやR&Bを聞いていて、時々日本の音楽も聞いていた。でもある日どうも物足りないような気がして、そんなときに見つけたのが中国語の音楽なんです。

そもそもどうして年越しライブに言ったかというと、実はテレビ局で働いている友達がいて、その人に誘われたんです。そしてその人のおかげで、スタッフ入り口から入ることができ、記者や芸能人の控え室ものぞくことができました。

だからライブ中もステージのすぐ下で、ライブを見ることができました。

僕はカメラマンのすぐ後ろで見ていて、目の前ではカメラマンがパシャ、パシャという音とともに写真を撮っているのを見れて、何かすごいドキドキしましたね。

ライブももちろんすごかったんですけど、そのときはカメラマンが写真を撮っていたりとか、後ろを振り向くと何万人ものオーディエンスがいて、その何万人ものオーディエンスよりも前でライブが見れるという優越感に浸れましたね、初めてこんなライブを経験しました。

お金を払っていっても前の席なんて取れないのに、タダでライブが見れて、しかもステージのすぐ下で。フィナーレは何万人ものオーディエンスとともにハッピーニューイヤーとハッピーバースデーで締めくくりました。 本当に感動した一日でした

2009年は良いこともあったし、悪いこともたくさんあった。でも最後を良いことで締めくくれてよかった。

さようなら、山あり谷ありの2009年~