goo blog サービス終了のお知らせ 

無題

みつるの大学院日記~第2章~

新年度が始まりました

2013-04-14 17:14:19 | 日記

大学職員になって、1年と4カ月が経過しました。

この1年数カ月は早かったです。早かったし、我武者羅にやってきた気がします。

けど、もっともっとやらないとだめですね。

人事異動があり、上司が交代しました。

今回の異動はびっくりしました。ありえないと思っていたので。

新しい上司は10歳上ですが、話しやすく、また相談しやすいです。

二人三脚でやっていきます。

頭をフル回転させてがんばります。


ビックリです。

2012-08-26 20:03:08 | 日記

本当に皆様お久しぶりです。

 

もう3ヶ月近くブログを書いていませんでした。少し存在を忘れていました。笑

 

ここ最近はfacebookに力を入れてしまってまして。

 

前回のアップが大連への出張だったので、そこから3ヶ月のハイライト話をします。

 

大連への出張は本当に貴重な体験となりました。

 

大学のトップに同行し、海外の大学との交流(大げさに言えば外交)がこのように行われているんだと見せつけられました。

 

自分はもちろん荷物持ちなので、特に何もできませんでしたが、ある大学との会見で同行した職員が全員挨拶をすることになりました。

 

自分を紹介してくれた先生が「彼は大連に住んでいたことがあり、中国語ができますので、中国語で挨拶をしてもらいましょう」とハードルをかなりあげて、紹介してくれました。

 

あまりにも緊張し、「みなさん、こんにちは。私の名前は○○です。今日は皆様にお会いできて光栄です。今後ともよろしくお願いいたします。」と簡単に済ませようと思ったんですが、「大家好,我是(私の名前)。今天○×△◎!!」と思いっきりかんでしまい、何を言っているのかわからなくなってしまいました。

 

帰りに相手の先生方が自己紹介良かったよと言ってくれましたが、その言葉が余計に辛かったです。。。苦笑

 

後は・・・特にないな。。。

 

いや、ここに書くほどの内容は何もないんですね。

 

あ、一昨日、急性胃腸炎になってしまいました。笑

 

***

 

今年もあと4ヶ月あまりですね。後半戦はどうなることやら。

 

気持ちをしっかりと持って、やらんとな。

 

いろいろ思い悩むことがあります。

 

すぐに解決することではないんですけどね。

 

あせらず、まずは目の前にあることから片付けていきましょう。


もう一年

2012-05-20 16:31:26 | 日記

もう1か月近く経とうとしてますね、前回の更新から。早いな~。

 

去年の今頃はまだ大連にいましたね。

 

その大連へ今月末に出張することになりました。

 

まさかこんなに早く仕事で行けるようになるとは思いませんでした。

 

事務局長から話をもらったとき、よっしゃ!!

 

と、テンションがあがったのですが

 

同行させていただくメンバーをみると、大学の超偉い人ばかり。

 

普段はお近づきになれないような人ばかりです。

 

こんな人たちと一緒に行くことを考えると、吐きそうになりました。苦笑

 

ま、いい経験になりそうなので、がんばりますよ。


GW

2012-04-30 11:04:08 | 日記

しばらく日記書いてませんでしたね~。久しぶりです!

 

「書けなかった」が正確かもしれません。書く気が起りませんでした。ここ数カ月は本当に大変だった。。。

 

まあ、それはいいとして。

 

こないだは友人と浅草に行ってきました。

 

友人は大連の出身で4月から日本へ留学できています。

 

昨年の7月以来の再会でまさか日本でまた会えるとは思いませんでしたね。

 

仕事では新入生を引き連れて、千葉県南部へ合宿へ行ってきました。

 

10年前は逆の立場だったので、非常に懐かしい気持ちになりました。あの頃は自分たちで電車に乗り、宿舎まで行ったんですが、今は観光バスが出ますからね。贅沢な限りです。笑 18歳の大学生はみんな若いね、かわいいです。初々しさが残ってて、見ていると面白いです。

 

GWは友人と遊ぶ予定ですが、結局どこへも行かず、その辺で遊びそうな予感がします。

温泉でも行きたかったのですが、ちょっと難しそうです。

 

まあ、ここ数カ月はいろいろあって、心身ともにやられていますが、一個一個確実にやっていきたいと思います。

それが積み重なることで状況が変わる時がくるのでしょう。


スタートからピンチ

2012-02-19 20:07:21 | 日記

どうも、久しぶりです。

 

大学職員としてようやく3ヶ月になろうとしています。

 

だいぶ流れというか雰囲気もわかり、一つ一つ仕事を覚えているところです。

 

が。。。

 

数週間前、事件が起りました。てか、自分が事件を起こしました。

 

ここでは触れないですが、もう終わったと思いました。

 

入ったばっかりでしたが、ここを去らなければいけないかもしれんと本気で思いました。

 

ですが、何とか持ちこたえました。崩れずに済みました。

 

これも周りの方達のお陰です。先輩職員の皆様のお陰です。

 

ここからもう一度スタートしたいと思ってます。

 

気持ちを入れ替えて。謙虚に。真摯に。


新生活

2012-01-08 21:21:18 | 日記

明けましておめでとうございます!

年始年末は実家へ帰省し、だらだらと過ごし、3日に新幹線で4時間立ちっぱなしを経験しました。ほんとにあれはしんどかった。。。今回は帰省するのか、しないのか、直前まで迷っていたので、チケットも何も買わずに年末を迎えてしまったんですよね。もう3,4年ぐらい正月を家族で過ごしていなかったので、今回は実家に帰って、久しぶりに一緒に過ごそうという気持ちが強かったですね。あ、友人の子供に会ってきました。生まれたての赤ちゃん(生後2ヶ月?だったかな)はあんなにかわいかったんですね。びっくりしました。さわりたかったんですが、なんかあまりにもキレイすぎて触れなかったです。苦笑

報告することを2つ!

1つ目!

 

HSK5級に何とか合格!!!!

これは本当に嬉しかったですね。大学職員に決まったことより嬉しかったかも(笑)

あ、HSKは漢語水平考試という世界で共通の中国語テストです。最高が6級なんですが、2回目のチャレンジで5級に合格できました。準備も不十分だったのですが、わざわざ大阪まで行って、受験をした甲斐がありましたよ。次は6級ですが、これは6月受験を目指して、頑張りたいと思います。これも全てはキャリアアップのためです。

 

2つ目!

 

新居へ引っ越しました!

約1ヶ月、大学の職員宅に住んでいたんですが、ようやく引っ越すことができました。

大学がある市内へ引っ越したんですが、友人2人には避難されました。苦笑

ま、悩んだんですが、絶対にこっちがいいです。

約10畳の1Kで今までで一番広い物件に住むことになったんですが、逆に広いとどう住めばいいのか迷いますね。

 

やっとネットにもつなげられたので、久々の更新です。


年の瀬に。

2011-12-30 16:35:46 | 日記

今年もあと1日ですね。

 

あ、仕事決まりました!

 

念願の大学職員でございます!!

 

もっと早くここに書き込みをしたかったのですが、今月はいろいろありすぎて、できませんでした。

 

その理由を時系列で書きます・

 

・先月末に最終面接が終わり、その場で合格をもらい、テンションMAXで友人と飲みにいく。

・次の日に高知へ帰り、所用でそのまま大阪へいく。

・大阪へ移動中に大学の人事課から電話があり、「来週から来られる?」という鬼のような電話が。

↓ 引っ越しの準備があるので、1ヶ月ぐらいの猶予が欲しいと言っておいたんですが。

・「いつでも来られるといったじゃん?」と冷めた声で返され、「わかりました」と力のない声で返事。

↓ 12月中は大学の職員寮を間借りすることに。

大阪からとんぼ返りし、その2日後に千葉へ。そして、仕事開始。

 

今月は研修という名目でいろんな場所へ行かされ、疲れ果てました。

 

何もしてないんですけど、しっかりと一ヶ月分の給与はいただけたので、ありがたや~ありがたや~です。

 

今、引っ越しの準備をしているのですが、いろいろお金がかかり、頭を悩ませています。


課長 島耕作

2011-11-21 23:02:09 | 日記

超~面白いっす。「島耕作」シリーズ。あれ、読んだほうがいいですよ。

 

特にサラリーマンですね。共感する部分と島耕作への憧れ?のようなものが強くなるんじゃないですかね。まじでおもしろいっす。人気の理由が読んでいるとよくわかりました。

 

・実際の時代背景を基に主人公が出世していくこと。

漫画は「課長」から始まり、今は「社長」に登りつめています。俺が読み始めたのは「ヤング島耕作」でここ最近書かれたみたいですね。話は島耕作が入社し、現場研修をスタートさせる話から始まります。年代としては60年代後半ですね。ゴミの投棄問題や理系の友人が韓国系女性と交際したことを聞き、その3ヶ月後に行方がわからなくなる、つまり日本全国で後に発覚する北朝鮮の拉致事件が多発したこと、労使問題、70年代には中国は未開の地だったんですが、後半には中国が世界のマーケットになり、日本企業が中国へ進出する話など、実際の時代背景に沿って、話を進めていくので、話が非常におもしろいです。そして、「課長」から始まり、部長→専務→常務→社長と主人公が出世していくのが物語をより楽しくさせています。

 

・会社での出来事が「あるよな~」や「いるよな~こういう奴」と感情移入しやすい。

全ての漫画ではありませんが、ある程度「誇張」することはありますよね?必要だと思うんですよ。けど、会社での出来事はほとんど「あるある」なんですよ。(笑)

上司との軋轢や大きな組織での派閥闘争、社内不倫、取引先との関係、働くことの意義、その中で「自分のポリシーを曲げなければ組織で生きていけないのか・・・」と悩んでいるときに心から尊敬し、慕う上司との出会い、プライベートでは結婚し、子供はいるけど、仕事優先になり、仕事と家庭の両立が難しくなる。。。。もっといろいろあるんですけど、その出来事一つ一つが実際にある内容で感情移入がしやすいんですよね。

・島耕作がスーパーサラリーマンでモテる!

めちゃめちゃ二枚目というわけではないんですけど、仕事がめちゃめちゃできる。英語が堪能、博識で何でも知っている、営業企画課からタイ、ベトナム、フランス、中国と世界を転々とするんですが、どの部署でも結果を残し、仲間、部下から尊敬される。そして、女性からめちゃめちゃモテる!女性とのエピソードはいろいろあるんですけど、一番印象に残ったエピソードを簡単に紹介します。

ある人間国宝に会うことになった島耕作。その人に翌年のカレンダーに使う絵を描いて欲しいとお願いするために京都へ出張する。でも、その人間国宝は商業的なものに作品を書いたこともなく、使って欲しくないと一喝される。打開策が思いつかず、途方へくれている時に行きつけになっていた小料理屋の女将に相談。すると、「私、その人とはちょっとした知り合いなんで、代わりに頼んでみますよ」と話す。島も藁にも縋る思いで依頼。

一緒にお願いをしにいくと言う島だが、家の前で待っててくれと女将。1時間、2時間まっても、なかなか出てこず、3時間後にようやく出てきた女将。すると女将が涙を流しながら、「島さん、今すぐ私を抱いて!」と懇願。。。。。。。

翌日、その人間国宝から島へ「依頼された件だが、引き受けることにした。」との電話。そして、最後に「あの女将に感謝しろよ、アンタ」とのこと。

さあ、何があったのか、女将はどういう行動を取ったのか、想像できますでしょうか???

おそらくみなさん想像がついていると思いますので、ここでは触れませんが、そこまでさせる島の魅力って、何なんでしょうね。このように島自身が仕事ができることもありますが、いろんな女性の助けも受けながら出世していきます。

今、ようやく「常務」まで読み切ったのですが、島の魅力、仕事に対する責任感とモチベーション、気持ちの持ち方など、考えさせられる内容がたくさんありました。

ぜひ機会があれば、読んでみて下さい!!


ショップ始めました。

2011-11-16 21:51:39 | 日記

「冷やし中華始めました」を意識しました。苦笑

 

え、私も僭越ながらネットショップをオープンさせました。

 

寝具専門店です。寝具『関係』の商品がたくさんあります。

いびきストッパーや布団代わりになるこたつ布団などなど。

 

ぜひ一度覗いてみて下さい!よろしくお願いします!

http://singushop.dokkoisho.com/


美を追求する方へ

2011-11-15 21:35:47 | 日記

すいません、久々のブログアップですが、宣伝です。笑

 

友人がネットショップを開きました。

 

今は商品の数が少ないですが、これからどんどん品数が増えていくようです。

 

男性向けの商品も取りそろえています。

 

是非チェックしてみてください!

 

http://cosmebibibi.onushi.com/