goo blog サービス終了のお知らせ 

The Curious Case Of My Life

船到橋頭自然直

農場

2011-02-25 11:35:26 | 日常生活
こんにちは!

みなさん、農作業したことありますか??

今農場を探しています。(なぜか日本人はみんなファームって言っています、農場って言ってよって思いますよね

今メルボルンに9ヶ月くらいいるんで環境を変えたくて、農場へ行って桃狩りとかトマト採ったりしたいなーって思っています。

何でかって言うと農場で働くとすごい稼げるんですよ!!!

時給18ドルですよ 日本円だと1500円くらいかな~

オーストラリアは時給が本当に高いです。

だから英語が下手な外国人は農場に行って働く人が多いんです

もちろん英語ができれば農場なんて行く必要ないです

普通のお店で十分稼げます。この国の最低賃金が1時間16ドルだったかな~

まあ とにかく早く農場見つけて新天地へ行きたいな~


引き分けか~(CL 16)

2011-02-23 09:00:20 | スポーツ
早起きしてレアル リヨンの試合を見ました。

ベンゼマ決めましたね!!

1-0で終わるのかなと思ったら、同点ゴール決められて引き分け。。。

レアルファンとしては残念な結果に終わってしまいました。


本当にレアルはリヨンに勝てないね~~ 

何でだろう??  いい形でシュートまで持っていけないんだよな~

相性悪すぎです。 気になったのはカカが出なかったことです。

まだ万全ではないんでしょうか。

カカとエジルの共存を見たかったんですがね。

第2戦は3月16日にサンチャゴベルナベウで行われます。

ホームで今度こそリヨンに勝ってほしいと思います。

頑張れ~

世界で最も住みやすい都市 2011

2011-02-21 21:55:45 | 日常生活
この記事はミクシーからそのまま貼り付けました。

今僕が住んでるメルボルンが2位ですよ~

メルボルンのほかにもオーストラリアの都市がランクインされてますね。

全く理解できませんけど 笑

まあ メルボルンがランクインされてるのは嬉しいですけどね★

ちょっと記事を読んでみましょう!!


 
英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた世界で最も住みやすい都市ランキングで、カナダのバンクーバーが5年連続で1位になった。

 EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、文化、環境、教育などの30項目を基に「住みやすさ」を数値化。バンクーバーは昨年に続き98%をマークし、2007年から続く首位の座を維持した。

 ランキングのトップ10都市のうち、カナダとオーストラリアが計7都市を占めるなど、上位陣の常連に大きな変動はない。このほか、パリが16位、ロンドンが53位、ニューヨークが56位となった。

 アジアの最高位は大阪の12位で、東京は18位。香港が31位、北京が72位となっている。 昨年に引き続き、ワースト1はジンバブエのハラレ。ベスト10とワースト10のランキングは以下の通り。



<ベスト10>

1.バンクーバー(カナダ)

2.メルボルン(オーストラリア)

3.ウィーン(オーストリア)

4.トロント(カナダ)

5.カルガリー(カナダ)

6.ヘルシンキ(フィンランド)

7.シドニー(オーストラリア)

8.パース(オーストラリア)

9.アデレード(オーストラリア)

10.オークランド(ニュージーランド)



<ワースト10>

1.ハラレ(ジンバブエ)

2.ダッカ(バングラデシュ)

3.ポートモレスビー(パプアニューギニア)

4.ラゴス(ナイジェリア)

5.アルジェ(アルジェリア)

6.カラチ(パキスタン)

7.ドゥアラ(カメルーン)

8.テヘラン(イラン)

9.ダカール(セネガル)

10.コロンボ(スリランカ)



勝ち組

2011-02-12 23:42:43 | お仕事
今日で3ヵ月間の日本食レストランでのバイトが終わりました。

包丁すら握れない僕はけっこう苦労しましたね。

まあ そういうこと以外にも速く正確に頭を使ってやることになかなか上手くできませんでしたね。

例えば餃子が何分でできるとかラーメン、うどん、カツ弁当、カツ丼等々、それぞれ完成するまでの時間と中に入れる具やおかずが違いますからね。

料理を作る順番、出す順番など色々考えなければいけません。速く正確になかなかできない自分はよくオーナーに怒られていましたが、これもいい経験になったと思います。

そして改めて自分という人間を再認識しましたね。

最後挨拶を終えて帰るときにオーナーはこう言いました。

「頑張って人生の勝ち組になるんだぞ」と。

今まで人生の勝ち組ということについてあまり深く考えたことがない僕にとっては深く考えさせられる一言になりました。

勝ち組とか負け組みとか人それぞれの価値観によって色々な考え方があると思いますが、
この一言は僕の心に響きました。

確かに出世して多くの収入を得るというのはとても大切なことだと思いますが。。


これからのこと、もっと色々真剣に考えなければいけないなと思った最後のバイトでした。



シドニー

2011-02-09 13:31:21 | 観光名所
12月25日から27日までシドニーに行ってきました。

メルボルンからシドニーまで電車で片道11時間、往復22時間です。

11時間も乗ってると、体が痛くなりますね。なかなか眠れませんでした。

25日の20時の電車で行き、26日の朝7時に着きました。

それからハングリージャックという店で食事をしたあと、町に出ました



雨の中、町をぶらぶらしていたんですが、やはり中国人が多かったです。
道を歩いてると常に中国語が聞こえてくるという感じです。
ほんと中国人多すぎ

ショッピングセンターの中にあるクリスマスツリーが綺麗だったので写真を撮りました~
綺麗でしょう??


フィッシュマーケット、シドニースカイタワー、オペラハウスなど色々なところにいったんですけど、やっぱりメルボルンのほうがいいですね!!

やっぱ「住めば都」ですよ~ それにしてもシドニーの交通費は高かった
一駅乗るだけで、3ドルしましたからね

山手線が一駅130円ってことを考えると、3ドルは異常に高い

まあ こっちの給料を考えるとしょうがないのかな~

ではまた次回