例年6月中にさつまいものつるを植え替えて
つるは1度は萎びるのですが数日で元気に活着するのです。
ところが今年は1度萎びてそのまま枯れてしまうのです。
6月とは思えない暑さ、この異常気象のせいでしょう。
今は屋根のある駐輪所でしばらく落ち着かせて
それから庭に移しています。
異常気象といえば、もう5年以上は見ていなかった
ヘビを今年になって2回見ています。
玄関先で黄色いヘビを、奥の畑で大きなアオダイショウ
毎年夏に思います、昔の夏はこんなじゃなかった…と。
例年6月中にさつまいものつるを植え替えて
つるは1度は萎びるのですが数日で元気に活着するのです。
ところが今年は1度萎びてそのまま枯れてしまうのです。
6月とは思えない暑さ、この異常気象のせいでしょう。
今は屋根のある駐輪所でしばらく落ち着かせて
それから庭に移しています。
異常気象といえば、もう5年以上は見ていなかった
ヘビを今年になって2回見ています。
玄関先で黄色いヘビを、奥の畑で大きなアオダイショウ
毎年夏に思います、昔の夏はこんなじゃなかった…と。
我が家も以前は畑と田んぼの地でした
越してきた頃はよく蛇が庭、玄関先に出て大騒ぎでした
近頃は見かけないです
暑さのせいですかね
>蛇・・・... への返信
おはようございます。
コメントありがとうございます。
ウチではこの数年ヘビを見かけることが無かったのですが今年は既に2匹見ています。
逆に暑さのせいかな…と思っています。
毒蛇ではなさそうなのでそれほど警戒はしていませんが。
えっ、蛇が?😱
アオダイショウ?💦
できれば遭遇したく無いですね😰
暑さのせいで、何か異変が起きてるのかな?💦
お庭作業、気をつけてくださいね👐
今日も良い一日になりますように☺️🍀🍀
(chami)
>こんにちは☺️... への返信
おはようございます。
コメントありがとうございます。
はい、アオダイショウと黄色いヘビです。
ウチは近くに神社があって、タヌキ・アライグマ・ハクビシン・ヘビ…いろいろいます。
ヘビ以外は農作物も荒らされてしまいます。
そういう意味ではヘビはバッタ他の害虫を食べてくれるので益虫なんです