goo blog サービス終了のお知らせ 

元:店主の独り言

ほんの些細なこと勝手気ままに書いてます

ささげ畑1号の苗がダメになってしまった

2025-05-29 | Weblog

ささげ畑1号のいくつかの苗が枯れたように萎れてしまいました。

理由は分かっているのです、植え替え時に根を傷つけてしまったのです。

じつは2号畑から植え付けをして続いて1号畑の植え付けをしました。

後半に気が緩んでしまったのかセルトレイから苗を出す時に傷つけてしまったのです。

今回は4株を植え替えしました、他に2~3株がこの先心配です。

早くあの美味しいささげが食べたいのです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモのつる栽培は

2025-05-28 | Weblog

もうだいぶ前からサツマイモのつると根だしを水耕栽培してきて

途中腐ってしまったりいろいろありましたが5個をプランターに植え替えました。

しかし その5個のうち3個からは芽とつると葉が出てきているのですが2個はウンともスンとも反応がなくなってしまいました。

つるの栽培を自分でするようになってもう数年になりますが今までで最悪の状況です。

原因は水耕栽培で水の量が多すぎたことだと思います。

つるは自分の家で20本位、職場で4~6本必要です。

30本弱 多分この3個で大丈夫かと思いますがちょっと心配になります。

 

5月27日(火)朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!

ランチは中華のお店で ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささげの植え替え

2025-05-27 | Weblog

先に準備しておいたささげの花壇畑

いつものように耕して雑草や残根を取り除き

苦土石灰・鶏フン堆肥・化成肥料を混ぜ込みました。

そして苗を植え替えて、活着を待つばかり

つるが伸びて花が咲いて

今年も豊作になってくれますように…

5月26日(月)今朝の珈琲&パン ←クリックして見てね!

ランチはガストの日替わりランチ ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ収穫しています

2025-05-26 | Weblog

スナップエンドウは着実に収穫出来ています。

毎日ではないですが、2日に1度位の収穫ペースです。

1回の収穫は1Kg弱 自家消費+近所へのお裾分けにはちょうどいい位

私の好きな食べ方:茹でてマヨネーズ+ポン酢または醤油

飽きのこない美味しさです。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの植え替え

2025-05-25 | Weblog

オクラの苗を育ててきました。

今年は丸オクラ・五角・みやこ五角の3種類です。

苗の植え替えに十分な気温になりました。

植え替える先は三太郎大根の第1期を育てていた場所

ポリマルチシートに23個の穴が開いていて追加で24個

3種類のオクラ…8個ずつ植えることにしました。

それでも苗が残ってしまいます。

残りは販売と鉢植えにしようと思います。

ペットボトルの輪はネキリムシ対策です。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも:男爵の状況

2025-05-24 | Weblog

3月末にじゃがいも:男爵の種芋を植え付けて

もう2ヶ月が過ぎました。

すくすく育ち花もきれいに咲いています。

でも

なんだかすくすく育ちすぎのような気がします。

じゃがいものみならず野菜は茎葉が育ちすぎると窒素過多であまり実が育たないことが多くあります。

大丈夫だろうか…なんだか心配になります。

収穫はあと1ヶ月です。

昨夜は夫婦で下北沢呑み ←クリックして見てね!

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2カ所のささげ畑を準備

2025-05-23 | Weblog

ささげの種は小さめのセルトレイに蒔きました。

なので早めに植え替えをしておこうと植える先の花壇畑を

耕して肥料・苦土石灰を混ぜ込んで準備しました。

ささげは去年始めて栽培したのですが美味しさと収穫量で

すっかりファンになってしまいました。

ささげはつるがかなり伸びてあっちこっちにささげインゲンが

40~60cmになって吊り下がるのです。

肥料・苦土石灰で準備してから支柱とネットも準備しておきます。

来週には苗の植え替えをする予定です。

玄関先左側が1号畑

右側が2号畑

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの収穫

2025-05-22 | Weblog

玉ねぎを収穫しました。

もう何度か収穫をして美味しくいただいております。

中生種ということなんですが結構早い収穫です。

主にオニオンスライスやサラダにして食べています。

水分が多くてみずみずしい

いつもは6月中旬過ぎに収穫をして干して保存をしています。

今年も少しだけその品種があります。

今年は少なめにしたのですが

やっぱりたっぷリ合った方がいいなぁ

今年の秋=来年の収穫は400~500個に戻そう…

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矮性ミニトマト:ミニヒメを鉢に植え替えた

2025-05-21 | Weblog

空いている8号鉢の土ををフルイに掛けます

根と雑草を除去して苦土石灰・鶏フン堆肥・化成肥料を混ぜ込んで

本当は1週間寝かした方がいいのですが時間も無いので

すぐにミニヒメの苗をその8号鉢に植え替えて

あとはすくすく育つのを待つのです。

この矮性ミニトマトとは大きくならず

30cm程度で成長が止まって実をつけます。

可愛らしい観賞用の鉢植えミニトマトに仕立てます。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの畑に支柱を設置しました

2025-05-20 | Weblog

ピーマンの苗を植えて少しずつ成長し始めました。

早めに支柱を設置しておくことにしました。

ピーマンはそれほど背が高くなる訳ではなく

風で倒されないように添え木のような感じで

支柱とヒモを巡らせる準備をしました。

支柱を立てる時に注意すべきは前後左右の揺れを抑えることです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゲの種を蒔きました

2025-05-19 | Weblog

そろそろささげの種を蒔こう そんな時期になってきました。

先ず袋を開けて種の数を数えるとちょうど50粒でした。

ちょっと小さめですがセルトレイに種を蒔いて

水を撒いて発芽を待ちます。

ササゲは元菊芋のエリアと玄関のところの2カ所で栽培します。

去年始めて栽培してその美味しさと収穫性をすっかり気に入って

今年も栽培することにしたのです。

収穫が待ち遠しいです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトの花壇畑に支柱を設置しました

2025-05-18 | Weblog

先に植え替えていたミニトマトの花壇畑

左側はアイコを植えて右側には鈴なりミニトマト:品種名なるなるミニを植えました。

ここに後付けで支柱を設置致しました。

ミニトマトは背丈も高くがっしりしています。

支柱に掛かる重量も大きくしっかりした支柱を頑丈に設置しないといけません。

見た目よりも頑丈さを重視して組み立てて

左右前後の振れも最小に抑えたつもりです。

あとは収穫を待つばかり…

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の細道草むしりしました

2025-05-17 | Weblog

奥の細道ならぬ家の裏側もっとも日当たりの悪い場所

ここにはミョウガを植えているのですが雑草の繁殖でミョウガはさっぱり

5月初めでもう雑草のジャングルになってしまいました。

で、ゴールデンウィーク期間中に、重い腰を上げてやりました、草むしり

ミョウガの葉がいくつかありました。

たまにはこうやって雑草を除去しないとダメですよね

 

昨夜は下北沢で独り呑み ←クリックして見てね!

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ畑 3号に支柱とネット

2025-05-16 | Weblog

先にキュウリ畑1号2号には支柱とネットを張りましたが

遅れて3号畑でも作業を致しました。

ここは家の右側のスペース、キュウリのような

ウリ科の野菜は久しぶりです、連作対応は完璧です。

今年は3カ所で栽培しています。

大量の収穫を期待しています。

採れすぎてしまったらお裾分けもですが

カッパ漬けで長く味を楽しむのもいいですね…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ畑の準備

2025-05-15 | Weblog

ここは第1期三太郎大根を植えていた場所

しばらく放置していましたが、先日ポリマルチを外して

雑草を取り除き苦土石灰・鶏ふん堆肥・化成肥料・ネマトリンエース粒状を混ぜ込んで

再びポリマルチシートを覆う

そして気温が安定的に温かくなるまで植え替えを待ちます。

オクラは寒さに弱いので。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする