goo blog サービス終了のお知らせ 

がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

浜岡原発停止、その報道と安全性 (ひ)

2011-05-16 02:05:04 | なんだかなぁ
浜岡原発の停止が決まって、その報道を見聞きしていて “?・?・?”

「突然すぎる!」「事前通知がなかった!」「電力不足になるぞ!」
「法的根拠は!?」「地元経済が混乱する!」「日本経済をどう考えているんだ!?」

今まで国策として “原子力促進” であったから、
(タレントMCやゲストコメンテーターがアオル分には煽ってきたが)
いざとなると、メディアも原子力絶対安全路線を踏襲した報道規制、
もしくは権力に媚びた自主規制をせざるを得ないのか?

最近になって “首相判断” にまつわる経過報道もなされるようになり、
それが真実であれば、たしかにいただけない点はありそうだ。

がしかし、自民党政権のままであったなら、(民主党を擁護するつもりはない)
現状以上に原発擁護の姿勢はくずれなかったと思うし、
そのことによって国民に知らされる情報は、
適時性も信憑性ももっとあやしくなっていいただろうと思っています。

そんな状況のなか、ただただ無責任な情報を発信し続けるメディア。
原発否定は今までの国策を否定することになるから、
いろいろな方面から反発(専門家という肩書きと地位をもらい、
「原発絶対安全」と言うことによって生計をたてきたヤツラが大勢いる)
が生じるのは当たり前!
でも浜岡をはじめ、各原発の安全性を評価しようとする情報、
明らかにしようとする報道を、私は今まで見聞きしていない。
この件についてはただ政府を批判しているだけだ。

「国民の安全」>「日本経済の先行き不安」「地元バラマキ額減」「法的根拠」
        「電力不足」「俺に断りなしでという関係者の下衆なプライド」
        「今までの推進派に生じる今後の生活(権力)不安」
じゃないの?


ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。