goo blog サービス終了のお知らせ 

満月と黒猫日記

わたくし黒猫ブランカのデカダン酔いしれた暮らしぶりのレポートです。白い壁に「墜天使」って書いたり書かなかったり。

雑談は外でやれ

2011-05-23 04:49:38 | 雑記

皆様ごきげんよう。さきほどついにラオシャンロンを倒しました黒猫でございますよ。ヒャッハァー!やればできんじゃんわたし!
え?世間はモンハン3rd?だから?
しかし確実に前進してはいるものの、上位に行ける日はまだ遠そうです。なんか火属性の武器ばっか作れる環境になるんですが何故かしら。


ところで金曜日にオランダ・フランドル絵画展を観に行ったとちらりと書きましたが、これ、日曜で終了でして、もう会期末になるので無職の自由さを生かしてどうにか最後の平日に行ってきました、朝から。開館の10時前に着くように。
しかしbunkamuraミュージアムって数えるほどしか行ったことがなく、しかも久しぶりだったので、bunkamuraの中でちょっと迷っちゃったよ・・・デパートのほうに入っちゃいけないのね。
でもまあほぼ開館と同時に入れたんですが、にも関わらずすごい人でした。あああ失敗した。暇なんだからもっと早めに観とけばよかった・・・。

この展示の目玉はフェルメール作の「地理学者」という絵(上記リンク先で見られる絵)でして、これがメイン扱いなので、この絵の周囲は尚更混んでいて、かなりキツかったです。
平日の昼ゆえの客層か、ご婦人の2人連れとか年配夫婦っぽい方が多かったんですが、このご婦人グループって結構曲者率が高いんだよなあ。久しぶりに美術展でも一緒にどう?みたいなシチュエーションが多いのか、お互いの近況とかを結構大きな声で話し合う人がいるのです。その話今この場で話す必要が?(あるのですか?)

この「地理学者」は絵の手前に絵に描かれた背景や道具などの説明をする短い映像があって、そこで「こういうのが描かれてるんで実際の絵でよく見てみて下さい」というような感じで事前に情報を得るんですが、わたしが実際の絵のほうに行ったタイミングで後ろに来たご婦人二人連れが「やだーさっきのビデオで説明あった道具までよく見えなーい、もう老眼だわあ」「まだ老眼には早いでしょ」「いや、早い人は早いのよ、うちの旦那なんか40代だけどもう来てるから、マジで」「ホントにー」などと、どんどん脱線した雑談を繰り広げ始め、こちらとしては100円やるから雑談なら外でやれという気持ちでいっぱいでした。

おかげでもうわたしの中では「地理学者」は40代でも老眼が来るという話とセットになってしまったよ・・・。
同じお金を払って入場している以上、みんな平等なお客様なんでしょうが、良識を守って頂きたいものです。

やっぱアレだね、会期初めのうちの朝早くが一番いいですね。肝に銘じなきゃ。


そんでこのあと日本橋の派遣会社に行って登録したりして、終わったら4時過ぎだったんですが、昼ご飯を食べていなかったので猛烈にお腹がすいて、有楽町のほうまで歩きながら最初に見かけたカレー屋に入る!と思っていたんですが、中途半端な時間帯だったので閉めている店も多く、結局有楽町イトシアの中の東京カレー屋名店会でトプカとエチオピアのカレーのセットを食べました。
(このお店は登録?している有名店5店のカレーを味わえます)



本当はインドカレーが食べたかったんだけど、まあこれはこれで。本当はトプカのカレーが「インド風」と謳いながらも「ポークカレー」だったのが引っかかって(※インドでは豚は食べない)どうしようかと思っていたんですが、一番辛そうだったので。でも食べてみたら思いのほか美味しかったです。辛さも好み。これはこれでいいものだ。


ちなみに『なごみクラブ3』もamazonさんもう発送なさったらしいです。はええええ・・・!今日来るかも。