goo

一宮町クイズ(2)国民宿舎「一宮荘」の右側の碑

問2 国民宿舎「一宮荘」の右側の碑は?

答え 「芥川龍之介 愛の碑」です。
(昭和49年(1974年)に建てられたました。)


一宮海岸は、東の大磯とよばれ、町営海水浴場があり、多くの別荘のあるリゾート地でもありした。(当時のアイデア町長は加納久宜です)


はじめて訪れたのは、作家活動をはじめた大正3年(1914)の夏。悲恋を癒しました。
大正5年(1916)には、友人久米正雄と滞在。ここで書いた塚本文への恋文が成就して、後に結婚しています。

一宮でのことは「微笑」「海のほとり」他に生かされているそうです。


大正5年に滞在した旅館「一宮館」には、
わらぶき屋根の離れが「芥川荘」として残さ、国指定の登録文化財となっています。


毎年5月に「芥川龍之介文学碑・小高倉之助歌碑」碑前祭が開かています。

同日に「文学碑記念短歌大会」(今年で18回)も行われ
「一宮館文庫」とともに作品の募集中です。



はじめに訪れた大正3年は芥川龍之介にとって、ちょうど作家活動を始めたころでした。
7月20日から一カ月ほどを、三中、一高で一年先輩の堀内利器の故郷一宮で過ごしています。芥川龍之介が吉田弥生との恋の挫折の傷心を癒すため、一宮にさわれたようです。

毎日のように、海水浴に出かけたようです。
(海原を眺め、荒波に打たれると、心を忘れ、心と向き合うことができます。
今なら、サーフィンをしていたのでしょう。
どうぞ、おいでください。)

「愛の碑」の裏面には龍之介の悲恋の歌が記されています。


次に訪れたのが、大正五年八月十七日から九月二日まで。
大正5年は、「羅生門」「鼻」「芋粥」などで芥川龍之介が脚光を浴びはじめた年です。





芥川龍之介が長期滞在した旅館「一宮館」には、
久米正雄と宿泊した、わらぶき屋根の離れが残されています。
龍之介はここで

東京帝大在学中の大正3年2月に一高同期の菊池寛・久米正雄らと共に同人誌『新思潮』(第3次)を刊行。
「柳川隆之助」の筆名でアナトール・フランスの「バルタザアル」、イエーツの「春の心臓」の和訳を寄稿した後、10月に『新思潮』が廃刊に至るまでに同誌上に処女小説「老年」を発表。作家活動の始まりとなった。


この問題は、2月21日(土)に行われた、シンポジュウム「門前町一宮を語ろう」(主催 NPO法人「さすが一宮」)での出題をもとにしています。
(左の碑については、日を改めて解説いたします。)

 ↓ このカテゴリーのブログに関心がある方はこちらにもどうぞ
にほんブログ村 千葉情報 地方自治
地域生活ブログ 教育 医療 政治・社会問題
地方・郷土史 偉人・歴史上の人物 史跡・神社仏閣 歴史 環境

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一宮町クイズ... 「町の選挙公... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。