わたしたちが長生郡市の合併協議を通して学んだものは?
あじすっか=どうしたらよいだろうか(地域の言葉も大切にしたい)
あじすっか(一宮町発) 地域・生活者を起点に地方分権型社会へ
お台場(2)
現在、「お台場」といえば、
臨海副都心の東京湾埋立第13号地のことを思い浮かべます。
しかし、もともとは、
今から150年以上前の嘉永6年(1853年)にペリー艦隊が来航して、
幕府が開国要求を迫られたとき、
江戸防衛のために建設した品川台場(品海砲台)のことで、
「御台場」といわれていました。
この「御台場」は、
大潮、強風、大雪など、様々な困難を乗り越えて
わずか8ヶ月で完成させました。
取り仕切った、江戸幕府作事方大棟梁(だいとうりょう)平内大隈を中心とした
当時の日本の技術者集団の力量が伝わってきます。
現在は、第3台場、第6台場だけが残されています。
(写真は、「おだいばビーチ」から、
「お台場公園(第3台場)」と「レインボーブリッジ」を望む)
厳密には「フジテレビ」は港区台場にありますが、
「パレットタウン」「大江戸温泉物語」「日本科学未来館」は江東区
「船の科学館」は品川区になります。
でも、そういう経過から、「御台場」のことを知った上で
第13号地全体を「お台場」といっていいのではないかと思います。
さて、
伊豆代官の江川太郎左衛門英龍は富津・観音崎のラインに台場を置いて、
そこを防衛ラインとしようと建議書を提出しました。
調査の結果、水深が深くとても無理であることがわかりました。
そこで、最終防衛ラインとして
人工島(間隔連堡)を作り要塞化しようと計画しました。
残念ながら、和式の土木建築技術への理解がなかったのか
オランダ式のモデルをそのまま模倣したものようです。
それだけに、当時の技術だけで施工できる設計に直したうえ、短時間で完成し、
さらに震災にも耐える強度である(わずかな修復程度ですんだ)ことは、
その土木水準の高さをあらわしていると、感心させられます。
(なお当時は、信管をつけた砲弾が開発され、
世界的には要塞の半地下式へとなっていました。
半世紀遅れていていることには、幕府もやがて気がついたようです。)
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
臨海副都心の東京湾埋立第13号地のことを思い浮かべます。
しかし、もともとは、
今から150年以上前の嘉永6年(1853年)にペリー艦隊が来航して、
幕府が開国要求を迫られたとき、
江戸防衛のために建設した品川台場(品海砲台)のことで、
「御台場」といわれていました。
この「御台場」は、
大潮、強風、大雪など、様々な困難を乗り越えて
わずか8ヶ月で完成させました。
取り仕切った、江戸幕府作事方大棟梁(だいとうりょう)平内大隈を中心とした
当時の日本の技術者集団の力量が伝わってきます。
現在は、第3台場、第6台場だけが残されています。
(写真は、「おだいばビーチ」から、
「お台場公園(第3台場)」と「レインボーブリッジ」を望む)
厳密には「フジテレビ」は港区台場にありますが、
「パレットタウン」「大江戸温泉物語」「日本科学未来館」は江東区
「船の科学館」は品川区になります。
でも、そういう経過から、「御台場」のことを知った上で
第13号地全体を「お台場」といっていいのではないかと思います。
さて、
伊豆代官の江川太郎左衛門英龍は富津・観音崎のラインに台場を置いて、
そこを防衛ラインとしようと建議書を提出しました。
調査の結果、水深が深くとても無理であることがわかりました。
そこで、最終防衛ラインとして
人工島(間隔連堡)を作り要塞化しようと計画しました。
残念ながら、和式の土木建築技術への理解がなかったのか
オランダ式のモデルをそのまま模倣したものようです。
それだけに、当時の技術だけで施工できる設計に直したうえ、短時間で完成し、
さらに震災にも耐える強度である(わずかな修復程度ですんだ)ことは、
その土木水準の高さをあらわしていると、感心させられます。
(なお当時は、信管をつけた砲弾が開発され、
世界的には要塞の半地下式へとなっていました。
半世紀遅れていていることには、幕府もやがて気がついたようです。)
にほんブログ村 地域生活ブログ にほんブログ村 千葉情報
にほんブログ村 政治・社会問題 にほんブログ村 地方自治 にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 消費税と称す... | 一宮町町民文... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |