goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

南海園 (東区相生町) ~ 玉子春巻&鉄板麻婆豆腐&カレーらーめん ~

2023-06-24 14:17:00 | 中華
3月下旬の金曜日です。
今日の夜は、
珍しく相方が飲み会なので、
ひとりで夕食に出掛けます。

名古屋東区の町中華の最高峰
「南海園」です。

お店は、
国道19号「平田町」の
交差点北西にある路地を北に
入ったところにあります。

18時の入店なので、
まだお客さんはいません。

ただ、10分もすると、
予約のお客さんも含め、
満員御礼です。

メニューです。

小さくて見にくいですが、
この良心的な値段!
「餃子(6ケ)」250円
「玉子春巻(3ケ)」220円
令和の時代とは思えない値段設定!


「天津飯」「麻婆飯」「中華飯」
これらすべて520円とは!


「らーめん」は、驚きの400円!

ドリンクメニューです。

「生ビール」5時から8時まで390円
「ハイボール」390円
もう感動ですね!

まずは「生ビール」で一人乾杯です!


「鉄板麻婆豆腐」です。

、な、なんと驚愕の350円です。

接写です。

「ぐつぐつ」いってます。

れんげ上げです。

『旨~い!』

「玉子春巻(3ケ)」です。

、な、なんと驚愕の220円です。

「玉子春巻(3ケ)」個写です。


接写です。


箸上げです。

『これまた、旨~い!』

一旦、完食です。


「キリンビール 大瓶633ml」です。

「町中華」の必須アイテムです。

「豚肉の天ぷら」です。

500円です。

ちょい横からの勇姿です。


接写です。


箸上げです。


〆の「カレーら一めん」です。

600円です。

ちょい横からの勇姿です。


接写です。


麺出し接写です。

この「南海園」の麺には、
大きな特徴があります。
なんと、
『麺は手打ちで
わかめを練りこんでいます。』
とのことです。

箸上げです。

『この麺、サイコーです!』

箸上げです。

『びょ~~~ん!』

箸上げです。

わかめが練りこんである
コシのある平打ち麺が、
カレー汁と絡み、もうたまりません!

完食です。

ご馳走さまでした。

19時に、お店を出た時には、
すでに看板の電気は消えてました!

今いる満員のお客さんで、
今日は終了なのかな!?

それとも、
「のれん」は、下げてないので、
一旦消してるだけなのかな?


お店の裏にあたる幹線道路側から見た
お店です。

手前の銭湯の奥に看板がありますが、
こちらの電気も消えてました。

BSのTBS「町中華で飲ろうぜ」で「玉ちゃん」も訪れた
「KING of 町中華」
値段が安いだけでなく、
味もサイコーです!

名古屋市東区相生町39


吉香楼 (山手通店) ~ 鶏肉白菜飯(ほぼ、鶏球飯(カイコーハン)) ~

2023-06-17 11:27:00 | 中華
3月中旬の月曜日です。
今日のランチは、
こちらにやって来ました。

「吉香楼 (山手通店)」です。

お店は、山手通沿い、
名城線「八事日赤駅」と
「名古屋大学駅」の中間あたりです。

今日は、「麺・飯セット」ではなく、
こちらの「ご飯類」メニューから
選びます。


「鶏肉白菜飯」です。

鶏肉の唐揚げに、
白菜・きくらげ・青菜などを
餡で絡めて炒めて、
御飯にかけてあります。

横からの勇姿です。

これは、俺らの好きな
「鶏球飯(カイコーハン)」ですな!?

接写です。


熱々「スープ」です。


スプーン上げです。


「鶏唐揚げ」です。


完食です。
ご馳走さまでした。

実は俺ら
「炒飯」「麻婆飯」「天津飯」
「中華飯」「回鍋飯」など
数ある中華料理の「飯」の中で、
一番好きな「飯」は、
「鶏球飯(カイコーハン)」なんです!

お店によって、
揚げてない鶏肉だったり、
調理方法にかなり違いがあります。
俺らは、揚げてある鶏肉が好みです。
メニューにないお店もあったりします。

「吉香楼」の
「鶏肉白菜飯」は、
鶏の唐揚げ」が使ってあり、
ほぼ、「鶏球飯(カイコーハン)」!

とっても美味しかったですよ~

「吉香楼」情報です。


名古屋市昭和区山手通1-12-2 1F


中華 千里飯店 (藤沢市) ~ 花椒カレーラーメン ~

2023-06-11 15:56:00 | 中華
3月中旬の月曜日です。
今日から1泊2日で、
神奈川県藤沢市に来ています。

また「おイタ」してしまいした!

仕事場の愉快な仲間と
久しぶりの会食を楽しんだ後、
ふらっとひとり〆ラーメンです。

「中華 千里飯店」です。

これは名店の匂いがする佇まいです。

お店は、
「藤沢駅南口」から
2分くらいのところにあります。

ぐーぐるくんに、聞いてみたところ、
鎌倉を中心に、
結構多くの系列店を持つ
「千里」グループのひとつです。

中でもこの「千里飯店」は、
昭和36年創業、
「千里」グループのDNAを
色濃く残した店舗らしいです。

「食べログ」も好評価です。

お店の中です。

カウンターに陣取ります。

壁の推しメニュー「千里麺」です。

『100%あんかけの濃厚なとろみ』
「餡」好きには、たまらんフレーズ!

卓上のメニューです。

「サンマーメン」
「ミソタンタンメン」
「うす皮餃子」
「サンマー焼きそば」などなど
気になるメニューが
たくさんあります。

「当店のオススメ!」メニューです。


「店長のオススメ!」メニューです。


前の店で「焼酎」のボトルを
一本開けてから、
ここにきての「生ビール」です。


興味のあるメニューの中から、
迷い迷って、こちらにしました。

「花椒カレーラーメン です。

真っ黒です。

横からの勇姿です。

ねっとりカレー餡です。

「麺」出し接写です。

どろどろです。

箸上げです。

「カレー餡」の粘度が強烈で、
「カレー沼」から麺を出すのに
指力が必要です。

箸上げ(再)です。

「ストレート細麺」に、
「カレーあんかけ汁」が絡みます。

「ガーリックパウダー」を
ふりふりして味変を楽しみます。
最初の「麺」出し接写と
「麺」の量が変わっていません。

箸上げ(再々)です。

なんか食っても、食っても
麺が減りません!

「濃厚あんかけカレー汁」絡みの麺と
格闘しながら食べ進めます。

完食です。
ご馳走さまでした。

「あんかけ100%の
濃厚などろどろカレー汁」
最後の最後まで熱々です。

さらに、
「花椒」「ガーリックパウダー」で、
頭のてっぺんから汗が吹き出します。

これは、あかん!
〆のラーメンで食ったらあかん奴!
でも、旨い!
めっちゃくちゃ好み!ドストライク!

他にも、
食べたいメニューがいっぱい!
今度、藤沢来た時、
最初からこの店でもいいかも!?

神奈川県藤沢市南藤沢3-3


台湾料理 海鮮館 徳川店 ~ ビールセット&カニあんかけ炒飯 ~

2023-06-05 08:38:00 | 中華
3月上旬の木曜日です。
今日は、お仕事は休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。

「台湾料理 海鮮館 徳川店」です。


お店は、
「徳川美術館北」交差点北東
にあります。


店前ランチ「本物」メニューです。


「ビールセット」メニューです。


「ビールセット」メニューから、
「生中」と「ピータン」です。

平日昼からのビールは、
サイコーですな!

「ピータン」個写です。


箸上げです。


「青唐辛子入り卵焼き」です。


ちょい接写です。


箸上げです。

この前来た時に見つけました。
『これ、旨いな~!』

「わかさぎフライ」です。


接写です。

こっち向いてます。
なんかちょっと「グロい」です。

箸上げです。


「生中」を、
あっと言う間に飲み干し、
「アサヒスーパードライ」
大瓶633mlです。


一旦、完食です。


『今日の〆は何にしようかな?』

『おっ!?これ旨そうだな!』

「カニあんかけ炒飯」です。


ちょい横からの勇姿です。


接写です。


れんげ上げです。

ちゃんと「カニ」も入ってます。


完食です。

ご馳走さまでした。

「ビールセット」の
「青唐辛子入り卵焼き」
はまりそうです!

「カニあんかけ炒飯」も
「餡」好きな俺らには、
かなり好きな奴です。

満足・満喫・満腹なランチでした!

名古屋市東区徳川町2502番地
マルカネ工クセレンス


四川料理 龍一番 清水口支店 ~ 豚骨醤油ラーメン&麻婆飯 ~

2023-06-02 18:41:00 | 中華
3月上旬の日曜日です。
なんか無性に「中華 天津楼」
「上柳麺(卵とじラーメン)」が
食べたくなり、お店に向かってみたら、
びっくりです。
20人以上の待ち行列が出来てます。
テレビの情報番組にでも
紹介されたんでしょうかね!?
で、「東片端」の交差点を北に行った
こちらのお店にやって来ました。

「四川料理 龍一番 清水口支店」です。


お店は、
国道41号線「東片端」交差点を
北に行った左側にあります。


店前看板ランチメニューです。


「ランチタイムセット」メニューです。


「土・日・祝日限定ランチ」です。


壁メニューです。


「アサヒスーパードライ」大瓶633mlです。


「豚骨醤油ラーメン」と「麻婆飯」
のランチタイムセットです。


「豚骨醤油ラーメン」個写です。


ちょい横からの勇姿です。


接写です。


麺出し接写です。


「麻婆飯」です。


ちょい横からの勇姿です。


接写です。


「豚骨醤油ラーメン」箸上げです。


「麻婆飯」れんげ上げです。


完食です。

ご馳走さまでした。

お腹ポンポンです。

「麻婆飯」は、
作り置きの「麻婆」を、
ご飯に掛けたものでしょうかね?
「豚骨醤油ラーメン」も、まあまあ!

「壁メニュー」の
「ザーサイ肉絲飯」にすれば
よかったとちと後悔!

お店の外の道路で見つけました!

ガードレールの支柱の上に、
金色に光る小さいなもの・・・

「金しゃち」だ~!

これは、
なかなか面白いオブジェですな!
近くに来たら、探してみましょう!

名古屋市東区橦木町1丁目15