goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

鳥貴族 千種店 ~ 焼鳥屋の本気 鶏肉部位フェア&〆はとり釜飯 ~

2020-11-15 17:04:00 | 焼き鳥・串揚げ
10月下旬の日曜日です。
ちょとした用事があり、朝からあっちいったり、こっち行ったりと大忙しです。
そんなこんなで遅めの夕食です。

「鳥貴族 千種店」です。
お店は、名古屋市営地下鉄東山線「千種駅5番出ロ」から降りてすぐのところにあります。

「焼鳥屋の本気 鶏肉部位フェア」メニューです。

このタブレット端末から注文します。
「鳥貴族」は、全品298円(税別)です。
素晴らしい~素敵です!

焼鳥は1皿2本です。

まずは、俺ら「生ビール」、相方「トリキ ルージュ(赤ワイン)」で乾杯!

「超白ねぎ塩こんぶ」です。

よく混ぜ混ぜします。

箸上げです。

「もも肉海苔マヨネーズ焼」です。
『おっ~この肉厚、拍手喝采!』

「鶏ハラミ ~梅肉添え~」です。
『惜しみ無い肉に感謝!』

「ピーマン肉詰め ~ポン酢味~」です。
『あっ!?これは、焼鳥じゃないので、一本なんだね!』

「きも焼 ~塩ごま油添え~」です。

接写です。
『どの串も旨いな~』

『翠ジンソーダ・男梅サワー』メニューです。
『どっちにしようかな?』

迷った結果「男梅サワー」です。

「力こぶ塩」です。

ピッチが上がります。
続いて「知多ハイボール」です。

「味付煮玉子」です。

接写です。

「ハート香草バター焼」です。

さらにピッチが上がります。

続いて「メガハイボール」です。

「つくねチーズ焼」です。

〆の「とり釜飯」です。
注文してから炊き上がるまで30分ほど掛かります。

接写です。
これで298円(税別)、驚愕です!

「たくあん」も付いてます。

お茶碗に取り分けます。
軽くお茶碗2杯ほどです。

接写です。

完食です。
ご馳走さまでした。

これだけ食って飲んで「4905円(税込)」です。

どの料理も、しっかりとしたボリュームで、かなりレベルの高い焼鳥です。

「とり釜飯」は、〆の時間から逆算して注文しましょう!
お腹が膨れていても、軽く食べれちゃいます。
絶対頼むべき一品です。

名古屋市 東区 葵 3丁目 25-1

名物串カツ 田中 名駅2丁目店 ~ 串三昧&手作りたこ焼き~

2020-09-23 17:30:00 | 焼き鳥・串揚げ
今となっては昔のことだが、前から気になっていた串カツ屋さんに行った時のことです。
「名物串カツ 田中」です。
お店は、名古屋駅から北へ10分ほど歩いたところにあります。
すぐ隣には、名古屋の飲んべえの人なら、誰もが知ってる「のんき屋」さんがあります。
お店の中です。
昭和の居酒屋風情が漂います。
この「名物串カツ 田中」は、ほぼ全国に展開する串カツチェーン店です。
1号店は、東京世田谷ですが、根底にあるレシピは、大阪西成区生まれだそうです。
「串」メニューです。
一品メニューです。
都合により、限定メニューでの提供です。
卓上の調味料です。
まずは「生ビール」で乾杯です。
「さいぼし」です。
「さいぼし」?
メニューの説明書きに書いてありした。
『「さいぼし」とは馬肉を薫製にしたもの
河内地方、大阪府羽曳野市の特産品です。
しょうが醤油やお好みで七味をかけてお召し上がりください。』

知らんかったなぁ~

接写です。
「ポテトサラダ」です。
すりこぎ棒で、お客さん自信で、お好みの硬さに仕上げるシステムです。
最初は楽しいですが、2回目からは面倒くさいでしょうな!?
串シリーズ(第一弾)です。
左から「ハムカツ」「紅しょうが」、上は「豚しそ」です。

「生ビール」を飲み干し、続いてこんなのにチャレンジしてみます。
「チンチロリン ハイボール」です。
こういうので、得したことはほとんど無いです。

案の定、サイの目の合計は「奇数」です。

よって「ビームハイボール メガ」です。
この後、もう一回チャレンジしました。
やはり「奇数」でした。

串シリーズ(第二弾)です。
上「アスパラ」、左から「カレー玉」「しいたけ」です。

串シリーズ(第三弾)です。
左から「チーズ」「串カツ豚」です。

串シリーズ(第四弾)です。
「玉ネギ」です。

『でかっ!』
「自分で作る手作り たこ焼き」の焼き方マニュアルです。
「タコ」「紅ショウガ」「生地」です。
「卓上たこ焼きコンロ」に生地を流し込みます。
その中に「タコ」と「紅ショウガ」をセットアップ!
15分くらい経った後、串を使い半分くらいひっくり返します。
そして串でごろごろして完成です。
割と上手に出来上がりました。
接写です。

まずは、何も付けずに串上げです。
「たこ焼きソース」付け串上げです。
これは、結構面白い!
なんと、小学生以下のお子様連れのお客様は「たこ焼きセット」無料です。

完食です。

ご馳走さまでした。
初の「名物串カツ 田中」
人気があるのが分かります。
種類豊富な串シリーズに、遊び心のある「逸品」たち!
飲んべえ親父から家族連れまで、楽しめるコスパの高いお店です。

名古屋市西区名駅2-18-5

MFA21

すずめ (東大曽根) ~ 仕事場の愉快な仲間の昇進祝いで、焼き鳥三昧 ~

2019-12-28 17:01:00 | 焼き鳥・串揚げ
10月下旬の金曜日です。
仕事場の愉快な仲間の男の子と女の子の昇進祝いです。
『「焼き鳥」と「寿司」のどっちがいい?』
『「寿司」だと、食べられないのがあるんで、「焼き鳥」でお願いします~』
と言うことで「すずめ」です。
お店は、JR大曽根駅南ロから、徒歩3分ほどのところです。
お店の中です。
お店は、カウンター9席、奥に小上がり1卓です。
人気店なので、予約は必須です。
まずは「生ビール」で乾杯です。
口取りの「サラダ」です。
「スパイシーポテトサラダ」です。
『さあ!串シリーズです!』
ずいぶん前の宴(うたげ)なので、メニュー名が定かではありません。
写真だけにしときます~



芋焼酎にチェンジ!
これは何だったけなぁ~
「ヤゲン軟骨の唐揚げ」です。
完食です。
ご馳走さまでした。
食い散らかしてます。
ごめんなさい・・・
『今日も美味しかったなあ~!』
もちろん、仕事場の愉快な仲間との宴(うたげ)は、これでは終わりません。
終わる訳がありません。
行きつけのスナックで、歌って喋って大はしゃぎの夜が更けていきます。

愛知県名古屋市東区東大曽根町40-9 川口ビル 1F

すずめ (東大曽根) ~ 焼鳥三昧&〆は鶏担々麺 ~

2019-07-30 08:31:49 | 焼き鳥・串揚げ
6月下旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、午後からちょっとした懇親会がありました。
ちょっとした懇親会も午後4時に終わり、まだまだ飲みたりません。

「焼鳥 すずめ」です。

お店は、JR大曽根駅南ロから、徒歩3分ほどのところです。
ふらっとひとりで寄ってみます。

「季節のおすすめ・串焼き」メニューです。
「串焼き」メニューです。
「おつまみ」メニューです。
「揚げ物」メニューです。
「ドリンク」メニューです。
「DRAGON WATER」です。
キープボトルの芋焼酎です。
口取りです。
「スパイシーポテトサラダ」です。

「鶏むね肉のたたき」です。

ずいぶん前なので、何の串か思いだせません!
「おび塩」「そり塩」かな?

「つくね」「きもたれ」です。

「つくねチーズ」「ねぎま塩」です。

「きんかん豚巻き」「オクラ串」です。

「赤ひもたれ」、下は何だったけな?
「むね肉チーズ焼き」かな?

これも自信ないなあ?
「そで塩」?「せせり」?

〆の「鶏担々麺」です。

横からの勇姿です。

接写です。

麺出し接写です。

箸上げです。
結構本格的な担々麺です。

「うずら担々ミンチ」ミニレンゲ上げです。

完食です。
ご馳走さまでした。

一本から頼める小振りな串は、どれもとっても美味です。
この小振りサイズがちょうど良い!
カウンター9席、奥に小上がり1卓のお店は、開店からほぼ満席状態です。
寡黙なイケメン大将が、ひとりで切り盛りしてます。
仕事が手際良いので、満席のお客さんの注文を待たせることがありません。

キープしてあった芋焼酎ボトルも、あっと言う間に飲みあかし、ニューボトルをいれました。
また近いうちに、来よっと!

愛知県名古屋市東区東大曽根町40-9 川口ビル 1F

すずめ (東大曽根) ~ 絶品!串三昧 〆はらーめん ~

2019-04-29 17:01:44 | 焼き鳥・串揚げ
4月中旬の土曜日です。

ずっと前から気になっていたお店での夕食です。

「焼鳥 すずめ」です。
「ず」の点々が粋です。

『JR大曽根駅」南口から出てすぐのところです。
帰りに撮りました。

お店の中です。
カウンター9席と店の奥に個室が一室あります。

ドリンクメニューです。

「季節のおすすめ・串焼き」メニューです。

「おつまみ・揚げ物・〆」メニューです。

相方は「長野グラスワイン赤」、俺らは、最初から芋焼酎ボトルでいっちゃいます。
お店の名前の付いたオリジナル芋焼酎「すずめ」です。

「お通し」の「ミニサラダ」です。
えっ!このドレッシング、うまっ!

「スパイシーポテトサラダ」です。
「黒胡椒が効いていて、どのお酒にも合います。」(メニュー抜粋)

その通りです。

「せせり」です。

「チーズ四種盛」です。
「カマンベール・チェダー・モッツァレラ・スモーク」です。

「つくねチーズ焼き」です。

「竹の子串」です。

「こころ」です。
相方は食べれないので、俺らが2串食べます。

「きんかん豚巻き」です。
「きんかん(鶏の未成熟卵)がとろけます」(メニュー抜粋)

これは旨い!絶品です!

「そで」です。
「そで」・・・
「むねと手羽の間、柔らかくてジューシー」(メニュー抜粋)

「えりんぎ」です。

右から「ひも」「ぼんじり」「むね肉チーズ焼き」です。
「ひも」・・・
「こころと肝の間、ホルモンの様な食感」

「にんにく」です。

「ねぎま」です。

「半熟うずら玉子」です。

「ヤゲン軟骨の唐揚げ」です。

「もも柚子胡椒」です。

〆の「らーめん」です。
「親子丼」と迷いました。

接写です。
「つくね」と「うずら玉子」入りです。

箸上げです。
鶏がらスープが、めちゃくちゃ美味しいです。

完食です。
ご馳走さまでした。

ひとつひとつの串は小ぶりですが、この小ぶり具合がちょうど良いです。

どの串もいけます。
串以外もいけます。
「らーめん」もいけます。
きっと「親子丼」もいけるでしょう!

イケメン大将が、ひとりで切り盛りしてます。
仕事が手際良いので、満席のお客さんの注文を待たせることがありません。

お見事!

芋焼酎「すずめ」が、まだ残っているので、また近いうちに来よっと!






愛知県名古屋市東区東大曽根町40-9 川口ビル 1