goo blog サービス終了のお知らせ 

GABACHOP〜あがんにゃな日々〜

趣味について、日記がてら。

ビルとテッドの時空旅行

2020年12月30日 | 映画
映画『ビルとテッドの時空旅行~音楽で世界を救え!』を見て来た。

予備知識なしで見たけど、どうやら前作があり、これは続編のようだった。もっとも前作を未見でも、余裕で補完できるストーリーのペラペラさなのでひと安心。

ざっくり大まかに端折ってぼんやり説明すると、さえないミュージシャン、ビルとテッドが、未来人から「お前らの曲が宇宙を救う」と告げられ、タイムマシーンでそのための曲とバンドメンバーを見つけに行く、的な。

ハリウッドによるこのテの作品が、面白いかどうかの別れ目は、日本人にわかりにくい軽薄なノリやジョークの間(ま)を、見る側が素直に受け入れられるかどうかにかかっている(と思ってる)。

そこは、キアヌ・リーブスのキャラが程よく臭みを中和しているし、何より作り手の音楽愛の心地良さが勝り、全く気にならなかった。

さて、劇中には、なぜ音楽が宇宙を救えるのかの説明は一切出てこない(多分)。ストーリーの核に相当する部分を掘り下げないなんて事、他の作品においては下手すれば炎上にもなりかねない案件だ。

そもそも音楽で宇宙を救う事はできるのか。

できるのだろう。

少なくとも、人ひとりの世界は日々救ってくれている。感謝。

その事に、理屈や説明は不要だろう。例えば、あなたが過去に音楽から受けた衝撃は、筆舌に尽くせるのだろうか。

もっと言えば音楽という言葉自体、とてもあやふやだ。それが人種や国境、さもすれば次元、時間、空間をも超えて伝わるのだと、肌感覚で理解はできるものの、その理由や資質を言葉や形にして説明する事は、中々に容易ではない。

この作品は、そんな、我々が確信を持ちつつも説明を放棄していた物を、音楽が色々な物を超える瞬間を、無理やり力づくで視覚化してくれる怪作であり、快作だった。無理やり故に、ある種しっちゃかめっちゃかにもなりがちだけど、その都度、愛にあふれる「バンドあるある」ネタなどがクッション役になる優しい世界。

死神のくだりなんか、まさにその「あるある」だし、主人公がベッドの老人とハグし合うシーンなどは、横道坊主の『がむしゃらのブルース』だ。

そんな、いかにも音楽映画然とした今作だけど、鑑賞後振り返れば、事もあろうか記憶に残っている劇中曲がほとんどなかった(冒頭の結婚式シーンで演奏された曲は最高だったが)。けれど良いライブを見たあとのような、胸に残る幸せな余韻。

大作ミュージカル映画のように、壮大な曲に乗せた魂の歌が楽しめるわけではない。随所ににじみ出る制作側の音楽愛やネタに気付けた時の嬉しさと、自己の体内に流れる音楽の記憶と向き合うきっかけ、その二本柱。

受け取るものよりも、気付く事や思い出す事での得る物の方が多い、稀有な音楽映画だと感じた。押し付けでなく、きっかけ。

ただし、誰にでもお勧めできる物でもなさそう。我が身に秘める音楽心とシンクロするかどうかで、評価は真っ二つかと。

個人的には、どストライクのシンクロ率200%。

100点。

SF映画2作品の感想

2017年05月21日 | 映画
この3日間に観た映画二本の感想文。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー・リミックス』

これまで観て来たマーヴェル系の作品(『アヴェンジーズ』『アイアンマン』『スパイダーマン』『キャプテン・アメリカ』等々)の中ではダントツの面白さ。

キャラも立ってるし、サプライズやカメオを探す楽しみや、あとから意味を知ってニヤリとしてしまうような隠し要素など、遊び心満載。

昔所ジョージが吹替をやってたあのキャラの登場や、サム・クックのあの曲が流れたりと、私的な琴線にも触れまくり。

鑑賞後にネタバレサイトで詳しい解説を読めば、さらに面白くななります。

最高。80点。

--

『メッセージ』

SF映画の肝は、宇宙の不可解を考察するときの、その難解さと深さの果てしなさに感じるモヤモヤゾクゾク感にあると思ってて、そういう意味ではすごく面白かった。ネットで見かけたいくつかの些細なツッコミどころはたしかに気になったけど、宇宙の広大さからしたら笑殺するしかないですよ。

どこかの辛口レビューサイトにも書いてあったけど、「主人公の最後の選択」は、我が道の行く先が、不安で打ちひしがれてる人の心をえぐり、すくい取ってくれるはず。

スカッとした爽快感はないけど、鑑賞後にアレヤコレヤ反芻するのが楽しい作品。

70点。

映画『ロブスター』

2016年05月05日 | 映画
京都の東寺近く、みなみ会館にて映画『ロブスター』を見て来ました。

独身が罪となる世界で、矯正施設に放り込まれ、40日以内にパートナーを見つけられなければ動物に変えられてしまう、さあどうなる、ハラハラ、ドキドキ。

…ドキドキ感は全くなかったな。ストーリーに違わず、世界観もかなりシュール。

面白いと思えるかどうか、こちらの納得力と解釈力が問われるタイプの作品。

疲れてるせいか、「俺はミニシアター系映画の良さわかる男だぜ」風を吹かせるポジティブな気迫が沸かないので、今日のところは、見たままの40点。

後日反芻した時に、ふと点数が上がる予感はしています。

スクリーン外の廊下で見つけた、ライブハウス磔磔のスケジュール表に、来月のロックンロールモンスターズ京都編(スリルラウンジ、スキマノザラシ、Coffee and Cigarettes)が載っててご満悦。


2015年に見た映画

2015年12月30日 | 映画
2015年に見た映画。点数は個人的な嗜好による。オススメは星マーク。

96時間レクイエム
三部作の最終章。アクション好きなら及第点。70点

セッション★
衝撃作。解釈のしがいがあるラスト。90点

ワイルドスピード スカイミッション
シリーズのファンなら泣ける。75点

メイズランナー
三部作の初回。平均的な面白さ。全部出そろってから通して見るのが良さそう。70点

チャッピー
ロボットに人格は生まれるのか。解釈を妄想して楽しめる人向き。70点

ハンガーゲーム FINALレジスタンス
四部作の三作目。これも通して見た方が面白いと思う。65点

アメリカンスナイパー★
イーストウッド映画にハズレなし。80点

マッドマックス 怒りのデスロード★
ヒャッハーーーー!85点

エクソダス 神と王
敵役の王様が、不条理なまでにフルボッコにされ可哀想。45点。

ゾンビーバー
ゾンビのビーバー。ちょっと狙い過ぎ。60点

アベンジャーズ エイジオブウルトロン
ダメだコリャ。35点

ターミネーター新起動ジェニシス
旧作の復習後ならプラス15点。65点。

ジュラシックールド
あーあ。40点

ミッションインポッシブル ローグネイション
期待を裏切らない面白さ。70点

キングスマン★
ブラックジョークや悪ノリ好きにはたまらない。80点

ピクセル
昔ゲーム少年だった全ての大人必見。75点

アントマン
アベンジャーズ新メンバーのスピンオフ。65点

ジョン・ウィック
キアヌ・リーブス無双。犬好きは見ない方が…。75点

メイズランナー2砂漠の迷宮
三部作の二作目。迷路どっか行って、ホラー映画テイストのシフトチェンジ。75点

ミケランジェロ・プロジェクト
ナチスから文化財を取り戻すために結成されたチームの、実話に基づく作品。70点

007スペクター
過去作の復習必須。60点

スターウォーズ フォースの覚醒
世界観はさすが。ファンならしっかり楽しめるはず。55点。

クリード チャンプを継ぐ男★
ロッキーシリーズ最新作。俺たちのロッキー。最高。90点

マッドマックス 怒りのデスロード

2015年06月26日 | 映画
ようやく見れた映画『マッドマックス』。

序盤20分でいきなり200点満点。斬新さでなく、懐かしさ大爆発。この世界観。思わず心の中で

俺「お帰りなさい!」

映画「ただいま!待たせたね!」

で、そこから(期待通りに)じわじわと中だるみが始まり、終演の頃には50点に墜落。

この50点は、ある意味最高の50点。魂の50点。俺たちの50点。

でもね、エンドロールの日本人バンドの歌、あの違和感はないよ。

単品で聴けばカッコいいんだけど、垣間見得るスマートさというか、如才なさ感が、作品からものすごく浮いていて。

わかってる感は欲しいけど、理屈でなく本能で追いついてほしいんだ。だって、マッドマックスだぞ。

あともうひとつだけ言うなら、もっと各キャラの個性が欲しかった。

あのギタリストあたり、できれば恐ろしく強いキャラ設定にしてもらって、仲間の半数を惨殺、とかなら最狂だったのに。

でも、今のハリウッドにそこまでは望むべくもなく、むしろここまでよくたどり着いたと、上から目線で褒めてあげたい。

そんな感想でした。

ヒャッハー!(^o^)