for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

世界遺産  キュレネ

2011年08月25日 13時10分28秒 | シノイラニカ

録画で見ました。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%8D

              http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%8D

シルフィオンでリンクしたものがあります。

シリアに育ち、ferulaセリ科のような植物で、樹脂を浸出物と説明している。名称は、古代エジプト名に由来するmetopion。― Dioscorides

Ferula セリ科

 

古代キレーネ銀貨で、茎の図柄を描いたとされる。 

 

 

 

 

第二次大戦中にアフリカ戦線の際に使われたイタリア軍隊の紋章

 

古代ギリシャ・ローマ時代において、調理や薬用に珍重された植物。古代北アフリカからの貴重な交易品で、植物はレジンを浸出し、古代文明都市キレーネ(現リビヤ)のコインに植物の絵が刻印された。喉・発熱・消化・痛み・イボ・等あらゆる緩和に用いられ、プリニーによると、特に避妊に機能したようだ。セリ科はエストロゲン(女性ホルモン)特性があり、中絶に効果があると発見された。先史時代のエジプト・クノッソス・ミケーネ文明でも発掘されているように、広く古代地中海文明で使われ、ローマ人はアポロの恩恵であるとし、銀貨に相当するくらい貴重とした。ローマ皇帝ネロにも贈呈されるほど関心を寄せられ、Ferula tingitana(Giant Tangier Fennel)とされる。古代ギリシャのヒエログリフでは心臓・心を意味する。

wikiより勝手使い  絵は張り付きませんでした。

 

母とセリ摘みに出かけたこともあり、セリを沢山妊婦が食べると危ないと話したのを思い出しました。

春先の植物はあくが強いため、そうした女性もいたのでしょう。 

本日フェンネルを再検索すると、14世紀の書物からのスキャンが掲載され、確かに当時でもフェンネルには生理に影響があったようです。

厳しい状況で おいしくなる?

2011年08月25日 10時20分26秒 | 日常の発見

プチトマトについてたずねました。 すると、そのトマトは木から熟し、水が少ない状況で赤くなったそうです。

「がんばれトマト 甘くなれ!」状態だったようです。

小さい植物ほど陽性だから、太陽を受けて枝から養分を一生懸命吸い取って育ったから旨味が増すのでしょうか。

コレステロールを下げるだろう  http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/1963645.stm  2002年の記事。

  http://en.wikipedia.org/wiki/Guggul  の話題がありました。

この植物も、過酷な自然状況で育つようです。  絶滅危惧種だそうです。発見も楽しみですが、 医学の進歩に頼みつつ・・・。

そうね、だから早く生育を促す薬剤を散布すると、種が悲鳴をあげてスイカが爆発してしまうのでしょうか。

 「甘い」魅惑にどのように対処し、選ぶか問題にされているような気がします、この頃は。 乳脂肪はコレステロールには問題があるようです。

食品のアレンジにとかくチーズが使われ、あれは、単なる風味なのか、その食材の正体は何だろうかと、(?)です。

モッツラレチーズとカッテージチーズを食べて比較すると、どちらが自分に合うか、わかりました。