for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

森林からの旬の香り

2013年05月31日 16時34分59秒 | 日記

朝から好天だと知り、山歩きに出かけた。 

同じルートではなくて、初めて歩くルートに、大学生らしい一団が歩きはじめていたので、ついて行った。

そばにいた男性に、「どこにいくのですか?」

「私もわからないです。先頭についているんです。」

「ああ、そうですか、私もです。」

お互いに笑いあい、すると「頂上の神社です」と一団のひとりが振り向いて答えた。

数分経つと、甘い香りが確かに漂ってきた。白い花が陽のあたる場所で咲き誇っている。

平地の林から漂うよりも、香りが濃い。 あとでわかったけれど、ウツギのシベが香りを放っているのだった。

香りに釣られて花の色を探したり、形に気をとられるけれど、植物はひょっとするとフェロモンを放って子孫の繁栄につながっているのだろう。

新しいルートを出発したのに、すぐに同じ道に合流して、あっけなくもあったけれど、ロックガーデンを目指して進み始めた。

2時間のコースで、一団と離れてひとりだった。 「田部井さんと歩く女史会」の看板があった。

人ひとりが歩けるくらいの山道に若い緑の日陰が傘のようにさして、歩きやすかった。

そういえば、時計もデジカメもスマホも持たずに家を出てきた。

 カメラがなくても楽しめるけれど、どこか、怖い気持ちが働くからだろうか、それとも独りだからだろうか、散歩をするときのようにいつものようにことばがひとりに歩いている。

( 独りで低山の小道を歩くことは、まずなくて、女性ならば、「一緒に歩きましょう」とどちらかから声がかかる。 メディアの一人旅とは、取材班も行動計画もある完全のひとりとはまったく異なる。)

けれど、数種類の白い花が樹林から歓迎し、初めて体験した山の香りに包まれていた。

滝まで続く道は変化があって、同じような岩を歩く道に何度か遭遇するけれど、それほど飽きない。

ー あっ子供の声がする。 こんなに早い時刻なのに、私よりも先に到着している。ー

宿泊先から歩いてきたそうで、未就学児を連れていたお母さんたちが、10数人はいただろう。

その後、ひとり鮮やかな水色のシャツを着ていた20代の山ガール、そして高年でサングラスをつけていた夫婦に行きあった。

日陰道はしっとりしているけれど、他は乾燥して、山の花のガクが一面に小さい砂利を播いたように散らばっている。

いつ、この山を歩いただろう。秋には来たかもしれない。 遠出の山歩きをしなくなったのには、天気の影響もあった。

急に天候が変わって雨が降るようなのでは、困ってしまうし、 雨具を用意して歩くほどの山がるでもない。 運動のつもりで出かけるくらいで十分だ。

看板のイベントは、昨日開催されたそうだ。 急な雨に遇っただろうか、ウツギのシャワーを浴びただろう。 さすが、良い時期を御存じだ。

その日の朝、家のそばからガビチョウのさえずりが聞こえていた。 歩いた道中では、そんな鳥には合わなかっただろう。

 

 


良く似ているので、混同してしまいます。

2013年05月30日 20時21分44秒 | シノイラニカ

タマリンドが発芽して、ちょうど左下のようになっています。Tamarindus indica タマリンド  インド由来のデーツというアラビア語

 

 

が、別の植物でキャロブというのがあって、地中海で乾燥したマメ科は、乾燥品はココアの味がし、マルタでペイスト状のシロップを見つけました。

ちょうどスイカ糖のような味です。Ceratonia siliqua イナゴマメ  聖書にも登場するくらい古くて、 ギリシャ語でcarobは金の単位を計るキャロットという単位になったそうです。

私には同じ種類の植物に見えるけれど・・・・はてな?

マメ科だから、甘いのでしょうか。 これからの季節、豆類がどんどん育ちます。


森林飽和  国土の変貌を考える

2013年05月29日 11時59分44秒 | 

今まで、日本画で描かれた風景を見て、単純に省略して表現したとばかり思っていたが、

本著を読み進めるうちに、そうではなくて、描かれたように、山はそれほど木に覆われていたわけではない、絵は真実を現わしているそうだと

知らされた。

当地にしても、鉄道が敷設されたころには、駅の周辺まで風が吹くと土が舞って茶色になったそうだと、男性が言ったのを思い出した。

確かに、残っている赤松林の一帯を繋げると開発依然の町の状態になるのだろう。

松は粗末な痩せた土地に植えた植物だと、本著で語っている。 

タイトルが示すように、文献や絵画から日本の国土が変わってきたのを記している。 国を治め、人口が増え、森が変わり、国土も変わっている。

丁寧に読んではいないけれど、読みながら和歌山の山崩れを思い出した。 

 森林からゆっくりと落ちてきた水はミネラルが豊富だと、伝えている。


梅雨にはいると

2013年05月29日 11時39分46秒 | 日記

風や空気が湿っぽい。 沖縄では梅雨の始まりが伝えられ、北海道では桜が咲くころ合いだそうだ。

本当に日本は長いと、桜の開花を伝える前線で、改めて知らされる。

昨日は湿度がなくて日差しもあった。 風のおかげか気温は低く感じ、首回りは襟が必要なくらいだった。

竹林ではギイ、カツンと音が鳴る。二階屋根よりも丈のある竹で、林では擦れ合って、音を立てていた。

見上げると古い茶色の竹がかなり上の途中から折れて、回りの葉でそよぐ若い竹に支えながら、どうやら位置を保っている。

いつ落ちるのだろうかと、路上に落ちて木はしないかと、心配はしもするけれど、みっしりと生えそろった竹林が支え合っているようだ。

竹林からは花屋さんでもない、自然のさわやかで甘い花の香りが風に運ばれていた。

いったい何の植物だろうかとめぐらすけれど、季節に自生する植物なのかもしれない。

マメ科の種をまいて1週間経ち、発芽したと思ったら、一日で5センチぐらい茎を成長させた。名前を「マンズナルマメ」とかつけられていた。

綿の種も、食用ホオズキも発芽してきた。 綿は夏の草よけに対応する予定で、ホオズキは、甘い味を楽しみにしている。

 更に楽しみなのは、タマリンドの生育。果たしてどんなに育つやら。持ち帰ったおやつの実の種が発芽したのだから・・・

夜になって、風が音を立てていた。 梅雨入りの季節に入ったそうだ。

玄関の内側に何年となく、毎年巣くう燕のフンが多くなった。 

ひょっとしたら雛が成長したのだろうかと、まだ確認していない子燕を目でときどき追っている。

いつもと変わりない毎日の暮らし。それでもロシアと油田開発計画が締結されたり、東海沖地震の予測が困難だという知らせも届いている。

それぞれの家庭が1週間の備蓄が好ましいと記事で書かれていた。 良い話、どうにもできない話、いろいろあって、さし障りのない日常との

バランスとりのように綴っている。 

今頃の季節はどのお宅も、花が咲き、植物や庭の手入れに精をだしている。色とりどりで、身近な植物園のようだ。

 

 

 


laufer コレクション  今日はなんのno.3

2013年05月29日 11時23分48秒 | シノイラニカ

こんなに鮮やかで綺麗な品が保管されています。

Lauferさんは、中国に暮らして、多いに楽しんでいたようだが、記録はないのでしょうか。中国の逸話を本にしようとしていたくらいだから、このような品に繋がってもおかしくありません。 本当にあらゆる品を

収集しています。