goo blog サービス終了のお知らせ 

山西冬彦ほぼ週刊トライアスリート通信

65歳を過ぎたおじさんのトレーニング&レース&エトセトラ

夢をみたら、ちょっと恋がしたくなった

2011-10-13 21:13:32 | いろいろ

【夢-1:小さな幸せ】

最近、睡眠時間が長いせいか、夢をたくさん見る。

きのうの夢はよかった。

それは、昔、片思いだった彼女と、街中でばったり出会い、

肩を並べて歩いていたら、彼女の手が触れ、

意を決し、彼女の手を握ったら、軽く握り返してくれた。

たったそれだけの夢だったけど、とても幸せな気分だった。

ちょっと、恋がしたくなった。

 

【夢-2:わけのわからない夢】

予備校の寮の仲間と温泉旅行をする物語。

吉田、窪田、森、雛倉、土居・・・・・・。

みんなと旅館で昔話をしていた場面から、今度は温泉街をブラブラする場面に変わる。

そして、なぜか一人になる。

温泉街の宿は、迷路のような路地に面している。

この道の間違いないと思って、歩くのだが、

いつも同じ道に出てしまい、目的の宿にたどり着かない。

そのうち、暗闇の中に迷い込む。

そこにはちょっと危ない人たちがたまっていた。

そのうちの一人と目があってしまった。

一斉に危ない人たちの視線がこっちに向いてきた。

やばい!

っと思ったところで目が覚めた。

よかった。

 


10月10日にアブラゼミ&多摩湖自転車歩行者道

2011-10-11 16:24:50 | いろいろ

■10月10日

バイクのトレーニングに玉川上水に沿って小平までいってきた。

なんと、その途中でアブラゼミが一匹鳴いていた。

10月10日でもまだセミが鳴くのだ。

帰りに、いいランニングコース兼サイクリングコース(スピードは出せない)を発見。

その名称は、「多摩湖自転車歩行者道」。

今度、走ろう!!


パソコン修理 納得のいかない話 

2011-10-11 15:30:29 | いろいろ

日曜日、長男のパソコンが壊れたのでヤマダ電機に持って行った。

購入したのは昨年12月。したがってまだ保証期間内。

地下3階の修理受付へ。

状態を説明すると、バックアップの有無を問われ、

とっていないと伝えたら、パソコン売り場に連れて行かれた。

そこで、バックアップは有料との説明を受ける。

メーカーはデータのバックアップはやらないらしい。

最低で2万7千円から?確か。

まあやむを得ないので了承する。

ここまではよかった。次がいけない。

バックアップするために、ヤマダ電機がパソコンを開いてしまうと、

保証がきかなくなるというではないか。

?????

メーカー側は、バックアップを取る際に壊れた可能性もあるので、保証できないというらしい。

それで、結局、ヤマダ電機にバックアップを取ってもらうと、保証も受けられないから、

なんやかんやで5万円ぐらいかかるというのである。

腹が立って、店員に文句を言い始めたが、「まあ、お兄さんに言っても、無駄だよね。」

といって、怒りを抑え、バックアップを取らなくても、回復できる可能性も十分あるので、

バックアップをとらず、メーカーに直接送ってもらうことにした。

誰が、保証期間の故障に5万円も払うかっていうの。

ダメ押しで腹が立ったのは、ヤマダ電機はメーカーへの取次料3500円も取った。

納得できないと思いませんか。


異常なマラソンフィーバー&圓太郎師匠にばったり号

2011-09-30 21:20:57 | いろいろ

9月25日から新宿シティマラソンの申し込みがはじまり、

この日は日曜日だったため、パソコンに触らず、申し込みをしなかった。

月曜日、仕事が一段落した3時ごろ申し込もうと思ったら、

既に受付終了だった。どういうこと。

ぶーぶーだね。まったく。

みんなー、そんなに急いで申し込まなくても、いいんでないの。

ブームじゃなくてマラソンフィーバーだね。こりゃこりゃ。

ぶーぶーと書いて思い出した。

昔、NHKで「ぶーふーうー」っていう番組やってたなー。

結構、好きだったんだけど。

マラソンといえば、トライアスロン、

トライアスロンといえば、落語家の橘家圓太郎さん

ばったり、半蔵門線の車内で会いました。

これから、国立劇場でTBSの落語研究会(早朝4時高5時に放映している番組)

の収録に行くとのことでした。

高座に上がっていると、粋なオジサンだけど、

電車の中じゃ、えー、なんだなー・・・・。


さすがにセミが鳴かなくなったかなー&上原三丁目秋祭りだ号

2011-09-23 14:45:23 | いろいろ

■9月22日(金)

木曜日、台風一過の朝はちょっと暑かったが、

金曜日の今日は急に気温も下がってしまった。

すっかり、秋の気配である。

さすがにセミの声も聞こえない?

暑さ寒さも彼岸までというが、セミの声も彼岸には聞こえなくなるようだ。

本日、代々木上原は秋祭りです。

 

 


去りゆく夏 セミが鳴かなくなった号

2011-09-14 12:43:34 | いろいろ

■9月10日(土)

長男のアメフットの開幕戦に川崎球場に。

この日は対慶應戦。

真夏の太陽が照りつける中の応援。

かっこ悪いほど真っ赤に日焼けしてしまった。

試合は負けたものの、今シーズンの活躍が期待できるような内容だった。

(あくまでも素人目だが)

10-28。

息子は首の状態が思わしくないようで、

トライフォーポイントのキッカーとして出てきただけだったが、

とりあえず決めてくれてほっとした。

■9月11日(日)

11日の日曜日はgリーグの後記開幕戦があった。

残念ながら1-2で鶴蹴会に敗れてしまった。

■9月13日(火) セミの鳴き声が止まった。

富士見台駅の近くに大きなケヤキの木が何本かあり、

毎朝、駅のホームに上がると、ミンミンゼミがうるさいぐらい鳴いていた。

ところが、13日の朝、ホームに上がったら、鳴いていなかった。

14日、今日も確認したが、やはり鳴いていなかった。

自宅マンションではツクツクボウシが1回だけ鳴いた。

いよいよ夏が終わりつつあるようだ。

■9月13日(火)

夕方、仕事の合間にちょっとスイムトレに。

30分弱ノンストップで泳ぐ。気持ちよかった。

けっこう泳げるようになってきた。

トライアスロンのロングへの挑戦はまだ続くのだ。


隅田川花火大会 向島会場写真アップ号

2011-08-29 20:42:23 | いろいろ

■8月27日(土)

向島に隅田川の花火を見に行ってきました。

浅草橋の駅を降りた時には、

あまりの人の多さに、帰ろうかと思いましたが・・・・。

行ってよかったです。

向島に住む学生時代の後輩のM子の家にお邪魔しました。

てっきり、家の庭から眺めるものとばかり思っていたら、

なんと、道路が地域住民に開放されていました。

さすが下町!!

粋なはからいですね~~。最高の花火大会でした。

道路空間がこういうふうに利用されるというのはいいですねー。

車を流すだけが道路の機能じゃなくて、

週末は、車を止めて、ライブ会場にしたり、歌舞伎を見せたり、オープンカフェやビアガーデンに利用するなど、

もっと、交流の場として活用できるんじゃないかと、あらためて思った次第です。

 

 


植物図鑑で有名な牧野富太郎さんの記念庭園いってきた号

2011-08-23 18:17:24 | いろいろ

先週の日曜日、西武池袋線大泉学園駅近くにある

「牧野記念庭園」に行ってきました。

以前から行きたいと思っていたのですが、なかなか機会がなく、やっと訪れることができました。

「牧野富太郎」さんの名前は、10年ぐらい前にはじめた里山ボランティアの活動を通して、

植物図鑑ではこの人の右に出る者がいないぐらい、すごい人だということをたまたま知りました。

帰宅後、牧野富太郎のことを、植物好きの妻に話したら、妻は小学生の時、この図鑑を見て、

植物学者になりたいと思ったという話を聞かされ、記憶に残っていました。

ちょうど、1年ぐらい前に、新聞か雑誌でこの庭園が紹介されていたのを目にし、

一度行って見たいと思っていたのがやっと実現したという次第です。

この記念庭園は、牧野さんの居宅を練馬区が記念庭園として整備したもので、

最近、再整備されました。

正直、思ったよりも、植物の種類は多くありませんでしたが、武蔵野の雑木林はきっとこんな感じだったのだろうなーと思えるような、また牧野さんの人柄がしのばれるようないい庭でした。ちょっとわかったようなことを言っちゃいましたが・・。

 


代々木上原の「とんかつ武信」は美味いよ号

2011-08-18 18:19:58 | いろいろ

■8月18日(金)

今日のお昼、久々に代々木上原の『とんかつ武信』に入った。

久々と言っても今日で2回目ですが・・・・。

本日注文したのは、一口ヒレカツとクリームコロッケランチ。

肉が柔らかく、ころもも脂っこくなく、キャベツもうまい、そして赤だしの味噌汁もうまい。

とにかくうまい!のである。

お店の雰囲気もとてもよく、落ち着いて食事ができる。

上原においでの際は是非、『とんかつ武信』へ。

あんまり暑いのでグラスビールも飲んでしまいました。

プチ贅沢をしてしまいましたが、充実したランチでした。

 

 

 


8月27日 『恵比寿ガーデンプレイス』で地ビール飲み放題だ号

2011-08-17 13:54:47 | いろいろ

8月27日(土)恵比寿ガーデンプレイスで

地ビールの国際コンテストが開催されるという情報をキャッチしました。

国内170、国外30の計200種類の地ビールが参加。

コンテスト終了後は入場料2500円で

100種類以上のビールを1種類につき1杯(100cc)ずつ試飲もできる。

ということは100cc×100種類=10リットル

も飲めるわけだ。

飲みごたえがあるぞー!!

ビール好き方は恵比寿に集合!!!!